福岡大学付属大濠高校中学校の本校舎だけ作ってみました。
ver.1.12
command block:有
resourcepacksの変更:有
command blockを使用して「教室毎に電灯のオン・オフ切り替え」、「ブロックの出現・消去により、壁・カーテンを模したもの」、「ワールドの時間・天候のリセット」を行っています。
マインクラフト1ブロック=実物30cmで計算されており、おおよそ380×110×100ブロックです。
描写距離は16~Max
教室のサイズの都合上、天井の電灯では床面まで明かりが届かないため床下にRedstone lampを敷きつけています。その為、電灯のオン・オフの処理が重くなる可能性があります。
床下の光源からの光・太陽からの光を透過させるため、大半の色ガラスブロックのテクスチャを変更し使用しています。
探検?や鬼ごっこなどに、いかがでしょうか。
導入方法
1、マインクラフト1.12を起動し、クリエイティブで適当なマップを作成する
2、ダウンロードしたファイルを展開
3、ダウンロードしたファイルの「ohori→saves→kousha100」の中の「region と level.dat と level.dat_old」をコピー ※advancementsはお任せします。たぶん必要ないです。
4、マインクラフトのデータ(先ほど作った適当なもの)を開き、「3」でコピーしたものをペースト ※同じ名前のファイルを置き換えていく感じで。
5、ダウンロードしたファイルの「resourcepacks」の中の「try texture」をマインクラフトに入れる ※普段、リソースパックやテクスチャを導入するのと同じです
6、マインクラフト1.12を開き、リソースパックを反映させる。 この際「バージョン非対応」と表示されますが、一応使うことできます....
7、ワールド起動して、遊んでください
読み難い文で済みません
投稿が初めてなので不手際ありますが、お願いします。
質問や要望は気付き次第返信します