モドチュー さんが書きました:MMM さんが書きました:ようこそ制作者サイドへ、歓迎しよう盛大にな!
JAVAの知識を得るべくJAVA入門的サイトを参考にしつつ、簡単なブロック追加MODのソースをいじって覚えようとしている現状ですがそう簡単に思ったとおりになってくれないですね。
まずデグレ理由ですが、やはり自分が気に入っているMODが揃っているバージョンが量的に1.5_01,続いて1.6.6,1.3_01という順で1.8.1までに更新止まりのMODは数多く、特定のMODを楽しむためにバージョンを切り替えてプレイするのはMOD厨のさだめだと悟りました。
MOD製作の知識を得て個人的にでも未対応MODを対応出来ればとやり始めてみたものの、そう簡単には無理そうです。
1.6.6改造対応メイドさんはマルチモデルをそのままリコンパイルすると見た目がカオスになりました。デフォのメイドさんは全然問題無いのに謎です。他のMODでUNOFFICIAL版で対応されたけど見た目がバグってるのもそのままリコンパイルの結果なんでしょうね。
MOD製作を覚えようとした時1.1_02までリトルメイドを対応させるぞーとか思ったのがどれだけ甘い考えかわかった今日この頃でしたorz(1.1_02は自分が初めてMODを入れたという思い出のバージョンですw)
デグレはやってないので細かい事は判りませんが、追加された機能が本体側に無いため逆に対応化が難しかったりするんですけどね。
でも、欲望のままにこねこねすれば何とかなるものですがんばって下さい。
mikeinu さんが書きました:「あみたろの声素材工房データ使用音声」を入れてみたのですが、デフォルトの声しか喋ってくれません。
このアドオンのmod_littleMaidMob.cfgが起動時に、デフォルトのものに上書きされてしまうようです。
AudioMODと花右京メイド隊Ver2の標準版を入れています。
助言をお願いします。
moyuさんの指摘にもあったとおり、1.8.1-7からcfgファイルが分割され、mod_littleMaidMob.cfgでは音声を取り扱わなくなりました。
リソースのディレクトリに設定ファイルが出来ているはずなので、そちらで設定してみて下さい。
注意点として、littleMaidMob.cfgという「
ディレクトリ」が有る場合はそれを削除しなければ設定が有効にならないかも知れません。
ゲスト さんが書きました:マルチモデルについて質問があります。
モデル自体のソース作成の仕方は色々ソースを読み比べてだいぶわかったんですが、肝心のコンパイルがエラーが出てしまいうまくいきません。
ちゃんとソースもダウンロードして同じところに入れてるんですが全然駄目です。
ちなみにEclipseでデバッグもしようとしましたができませんでした。
どうやらリトルメイドのソースからエラーが出ている様なのですがどうすればいいのでしょう?
リトルメイドのソースを入れずにやればエラーは出ませんでした。
MCPフォルダの中のsrc/minecraft/net/minecraft/src/の中に全部一緒に入れればいいんですよね?
入れるところが間違っているのでしょうか?
どうかそのあたりのヒントだけでもお願いします。
MOD作成サイドへようこそ。
使い方はあっています、大丈夫です。
ただ、MCPですが、開発チームが日夜がんばってくれているおかげで結構な頻度で更新があります。
そうすると関数などの名称が変わる場合があるのでそのせいかもしれません。
対策としては、
・cleanup.bat(ソースと実験用ワールドが消えるので注意)を実行してからupdatemcp.batを実行して最新にしてeclipseを開く。
・エラーの出ている部分の関数(変数)名を気合いで修正する。
が、私のやっている方法ですが、どうしても判らない場合は次の方法で対応できます。
・もう一つMCPを作りそちらのjarにlittleMaidMobの実行ファイルの中身を入れてdecompile.batする。
・エラーが出ていたソースファイルを比較して関数名を修正する。(別にこちらのソースをそのまま使っても問題はない、コメントは付いてないですが。)
少し手間ですが、これが確実だと思います。
それでは楽しい開発ライフをお楽しみ下さい。