前回の書込み以降気づいた点などもありますので合わせてご報告いたします。
defeatedcrow さんが書きました:>レンガブロック作成数
砂→砂岩レシピに似せて1/4にしていたのですが、実際プレイするとたしかに厳しいですね…
次回更新で作成数を4個に増やしてみます。
ありがとうございます。これで建材に使いやすくなります。
ただ一点、大理石ブロックについて気づいた事がありまして、気候変化レシピのブロック全般の対応ツール
この場合ツルハシでの右クリック回収に大理石も対応していると思うのですが(石灰ブロック→大理石のレシピです)
大理石はスカルン鉱床のレイヤーブロックになっています、これがツルハシ右クリックでガンガン回収できるのは想定内なのでしょうか?
defeatedcrow さんが書きました:>塩
とりあえず次回更新ではKILN~SMELTINGで煮詰められるレシピも増やしておきます。(要・鉄鍋)
DRYはTier1でも簡単に作れますよ?乾いたスポンジかソウルサンドなど、湿度を下げる効果のあるブロックを周りに置けばHumidityを調整できます。ですので、Biomeによる制限は特にありません。
バイオームというのは岩塩の出現地域という意味でした、紛らわしい表現をしてしまい申し訳ありません。
塩について一点勘違いしていたのではないかと思う点がありまして、HOT以上のレシピは調理鍋が必要だと思っていたのですが、実際は調理甕側の不具合なのではないかとみられる点が見つかりました。(Tier1でも塩は精製できる、というように読めたもので…。)
調理甕を設置し温度についての左上のアイコンがあると思うのですが、HOTでは「温度が不適切」といったアイコンになっているのですが、マウスオーバーすると「適温」と表示されます。
ですが、調理甕では現状HOTのレシピは動きません、この挙動が「Tier2まで塩が作れない!」という勘違いの元になってしまった気がします。(岩塩除く)
本来の設定についてはわかりませんが、少なくとも調理甕について、表示の齟齬が出てしまっているようなので、こちらの確認をお願いできればと思います。