1.2.4向けにリリースした全てのMODの、1.2.5での動作を確認したところ不具合は発生しなかったのでそのまま1.2.5対応とさせていただきます。
不具合がありましたら、その状況を詳細に報告していただけると幸いです。
OKですよーモドチュー さんが書きました:TransparencyArmorの機能をうちのPlayerFormLittleMaidにも導入させたいのですがよろしいでしょうか?
α値の導入は前からありましたが透明度指定は無かったのでそのへんを。
あとTransparencyArmorの書き換えソースがRenderPlayerではなくRenderLivingであるのはなぜか気になりました。
alice さんが書きました:OKですよー
RenderLivingにあるのは、たとえば、クリーパーが雷を受けた時に出るオーラもアーマーの一種なので共通化しているからだと思われます。
ちなみにTransparencyArmorを作っている最中、RenderPlayerのを書き換えたときはヘルメットにしか反映されませんでした。
最後に一つ、コメントでも書いてありますがRenderLiving.doRenderLivingでインスタンスがEntityPlayerかどうかチェックしないと、羊毛が透けたり帯電クリーパーのオーラがちょっとおかしくなったりしますので注意してください。モドチュー さんが書きました:許可ありがとうございます。RenderPlayerでの方法として super.doRenderLiving を doRenderLiving にでも書き換え、
RenderLiving内の doRenderLiving をRenderPlayer内にコピー、それを書き換えるという感じなのですが
よく考えましたら、PlayerForm系及び同じくRenderPlayerを書き換えているMODとの競合が考えられますから大変そうだということがわかりましたのでおすすめするのは、やめておきます。
alice さんが書きました:最後に一つ、コメントでも書いてありますがRenderLiving.doRenderLivingでインスタンスがEntityPlayerかどうかチェックしないと、羊毛が透けたり帯電クリーパーのオーラがちょっとおかしくなったりしますので注意してください。
リリースお疲れ様です。モドチュー さんが書きました:うちはRenderPlayerにしか手を付けていないのでプレイヤー以外には影響を出さないので大丈夫かと。
アーマー通過設定を入れたPlayerFormLittleMaidバージョンを出しました。
この処理はMillénaireで行われているのでこちらからは手の出しようがありません。ゲスト さんが書きました:すみません、Creeparkaの不具合なんですが
Millénaireのクリーパー排除範囲内でクリーパー/クリーパーカーを倒した場合に
ドロップしたはずの火薬がすぐに消滅してしまって拾えなくなっています
たとえばこういう感じとか?赤鳥春道 さんが書きました:FarmOptimizeのアイデアというほどのものでもないのですが、ジャングルの苗木のように4つ並べると他の苗木でも特殊な大木に成長するというのはどうでしょう。
ちょっとMODの主旨とずれてる様な感じですかね?
alice さんが書きました:たとえばこういう感じとか?赤鳥春道 さんが書きました:FarmOptimizeのアイデアというほどのものでもないのですが、ジャングルの苗木のように4つ並べると他の苗木でも特殊な大木に成長するというのはどうでしょう。
ちょっとMODの主旨とずれてる様な感じですかね?
Huge Trees are Huge
時間経過で超巨大な木に成長するというのならちょっと面白そうではありますが、パクリと言われないかと思うとためらいが…