siro さんが書きました:お久しぶりです。以前はTC3鉱石の件、対応ありがとうございました。
今回もマルチ環境下特有バグらしきものがありましたので報告させていただきます。
QuarryPlus本体にはフォーチュンのエンチャントをしていたのですが、砂利を例外にしようとしたときです。List Editorにシルクタッチのエンチャンをつけ、砂利を登録し、QuarryPlusをクリックして設定した後にList Editorをアイテム欄から移動させようとポインタで選択したときに鯖から落とされるという不具合が起きました。この後、QuarryPlus本体を動かし始めると普通に移動できました。このあたりの細かい検証はあまりできてないのですが…
ForgeModLoader-server-0.log
http://pastebin.com/f9D6rQ8W鯖およびクライアントの構成は
Minecraft 1.5.2 (公式)
Forge 7.8.1.738
buildcraft-A-3.7.2
QuarryPlus-1.5.0.3 (QuarryPlus-1.5.0.2 でも確認)
MCPC -plus- は未検証です。
今思い出したのですが、buildcraft-A-3.7.1 でも未検証でした…時間があれば追加報告するかもしれません。
バグ報告ありがとうございます。
このバグに関してはソースコード上の修正は終わっているはずなので、次バージョンで修正されると思います。
できる限り早くバージョンを繰り上げたいと思います。
よろしくお願いいたします。
nevaaaa さんが書きました:PumpPlusが正常に作業を完了しない時が多々あります(一応作業自体はしている)
通常は作業完了後に一気に水源を消しますが、水源を消さない時があります。その時はレンチでQuarryPlusを叩くとちゃんと消してくれます。
ちゃんと水源を消してくれる時もあるので、何かしらの条件下でこのバグが発生するものと考えてます
それとMarker plusにレッドストーン出力をして線を表示させ、その場から大体200ブロック程度離れたところで線が消滅します。
Quarryplusのレーザーに合わせて動いてる灰色のフレームも同様に、Quarryplus設置地点から200ブロック程度離れたところで消滅します。
minecraft 1.5.2
Forge 7.8.1.737
buildcraft-A-3.6.0
Quarryplus 1.5.0.3
それとこれは要望なのですが、PumpPlusが水流を発生させないために設置しているフレームをですね、出来ればQuarryplusの作業範囲内に設置されるようにしてもらえると凄く嬉しいです。
よろしくお願いします。
バグ報告・要望ありがとうございます。
まず、PumpPlusの作業についての件ですが、負荷を抑えるため、PumpPlusの動作開始後に変化した水流には対応できなくなっています。それによってという可能性は考えられませんでしょうか。
続いて、MarkerPlusに関してですが、現状、ひとまずこのような仕様にしたという状態です。
というのも、約200マス離れた際に、これを消さないと、一度約200マスの範囲から外に出て、再度戻ってきた際に、これを消すことができなくなってしまうからです。
今、打開策を模索中ですので少々お待ちください。
最後に、PumpPlusの要望に関してですが、ご意見ありがとうございます。
現在PumpPlusの動作はチャンク単位となっているので、ちょっと厳しい面もあると思うのですが、こちらでも対応できるよう努力してみます。(またそのような仕様にした場合、負荷の増大が懸念されます)
よろしくお願いいたします。
Electric_Power さんが書きました:ゲスト さんが書きました:
Block ID として使用できるのは,4095までです。
4095以下の数値を記述して,もう一度試してみて下さい。
それと,#が付いている行はコメントアウト文ですので,無くなっても特に問題はありません。
代弁ありがとうございます。
ゲスト さんが書きました:どうもお世話になります。
今回QuarryPlusを初めて導入しようとしたところ、configファイルが壊れてうまく導入できませんでした。以下報告させていただきます。
minecraft 1.5.2
forge 7.8.1.738
Build craft 3.7.1(34)
Quarry Plus 1.5.0.3
optifine 1.5.2_HD_U_D5
IC2,MFR2,豆腐craft,railcraft他
状況:
新規にQuarryPlusを導入した際、既存MOD(豆腐craft)とのID競合が発生
cfgファイルのblockIDを変更(今回はpumpを4195へ)、マイクラ再起動
configファイル壊れる
IDを他の番号に換えてみてもダメでした。
またcfgファイルのサイズがなぜか、再起動前1.97KB→再起動後1.68KBに減っており
中身を比べると
変更前(一部抜粋)
変更-再起動後(一部抜粋)
と#generalの部分が減っていました。
(コメントアウト部分っぽいので関係無い気もしますが)
MODを入れすぎている罰かもしれませんが
解決方法等ご教授いただければ幸いです。
先生、シルクタッチのQuarryが使いたいです・・・
まず、エラーログは基本的にspoilerを使用して畳んでください。
そして、"Electric_Power"さんの仰るように、ブロックIDとして指定できる値は4095までです。それ以上の値は指定できません。
それから、
configファイルが壊れていると言われた場合は、一度configファイルを消してから、再度自動で生成してもらうようにしてください。よろしくお願いいたします。