雑談全般の方で報告したPC上でVMwarePlayer(仮想PC)を動かして、Ubuntu11.04というLinux系のOSでサーバを運営してます。
OS: Ubuntu11.04(VMwarePlayer ゲストOS)
CPU(クロック数も): Intel Core i3 2100T(2.5GHzから2コア)
メモリ: 4GB(そこからマイクラのサーバに2GB)
Javaバージョン: 1.6.0_26(64it)
サーババージョン: CraftBukkit #1185
導入サーバMOD: 重くなりそうなのは Multiverse系とDynmap。
インターネット回線: フレッツ光プレミアム(ネクストにすると速いのかなぁ?最大が増えるだけで実質一緒だと思うけど...)
インターネットプロバイダ: Nifty
利用者数: 5~10人
利用形態: 24時間
快適度: 不満の声はないです。
ホストのWin7側でテスト用にサーバを建ててlocalhost接続でチェックしてる時でも問題はないです。
権限管理であーでもない、こーでもないしてたら、いつの間にかマイクラしてる時間より設定ファイルとか、公式フォーラムの英語とにらめっこしてる時間の方が多くなってきた気がする今日この頃。
まぁ、それはそれで楽しいからいいんですけどね。