ユーザープロフィールから設定できるサイン欄について、以下の通りルールとガイドラインを定めます。
サインの設定方法についてはこちらを参照して下さい → 「自分の記事にサインを追加するには?」
ルール
- 行数は最大7行まで(文字のみで書く場合) ※Spoilerで隠した場合は15行まで
- 画像の縦幅は200px以下 ※spoilerで隠した場合は600pxまで可
- 動画の埋め込みは禁止
- 使用禁止タグ:jump name NicoPlay NicoVideo YouTube
※ルール範囲内でも運営チームの判断により、サインの書式を変えて頂く場合もあるので、あらかじめご了承下さい。
※ルールから外れるサインをどうしても設定したい場合は運営チームへ問い合わせてください
ガイドライン
- サイン=署名です。自分が何者なのか紹介をしましょう。自サイトや配布物のトピックを紹介するのも良いかもしれません。
- 記事本文とサイン欄の見分けはつきやすくしましょう。区別がつかず困惑する人も居ます。
→bgタグやfieldタグを使って「ここはサイン欄」と分かりやすくすると良いです。また文面で分かりやすくする手もあります。 - 書き込みする時に「サインを追加する」のチェックを外せば、サインなしで投稿できます。不必要だと思ったらオフにしましょう。
- サインが全ての書き込みにつく事を意識しましょう。雑談する時、質問に答える時、誰かにお礼を言う時、色んなシーンで色んな人が見る事になります。
- 威圧的な内容、読んだ人が不快になりそうな内容は避けましょう。想定している相手だけが見るとは限りません。誰に見せても問題ない内容にすべきです。
- サインは記事の付属物です。過度に目立つデザインは避けましょう。画像は縦幅100px以下、行数なら3行以下くらいだと邪魔になりません。