カブトムシ さんが書きました:linux初心者です。
このソフトを解凍しましたが、そこからどうやって起動するのかわかりません、どなたか教えていただけませんか?
環境はubuntu です。
amsというファイルが実行ファイルのようなので、それを起動すればいいのではないでしょうか。
カブトムシ さんが書きました:linux初心者です。
このソフトを解凍しましたが、そこからどうやって起動するのかわかりません、どなたか教えていただけませんか?
環境はubuntu です。
ieshi8892 さんが書きました:このツールを愛用させてもらっている者です。
今日amsを起動したところ、以下の画像のようなものが表示されました。
このウィンドウはxを押しても、OKを押しても消えず、最終的にタスクマネージャから強制的に削除するしかありませんでした。
amsを起動すると強制的にアドウェアと思われるものが表示され、一切使うことができません。
miyabi さんが書きました:ダウンロード先でもあるxperd.tkドメインが消滅しているようです。
そのため、一時的に広告サイトへのリダイレクトなどが行われているようですので、
制作者の方がドメインを取り直してサービスを再開しない限り、利用は出来ないでしょう。
ieshi8892 さんが書きました:このツールを愛用させてもらっている者です。
今日amsを起動したところ、以下の画像のようなものが表示されました。
このウィンドウはxを押しても、OKを押しても消えず、最終的にタスクマネージャから強制的に削除するしかありませんでした。
amsを起動すると強制的にアドウェアと思われるものが表示され、一切使うことができません。
are_kun さんが書きました:ふたたびこんにちわ。あーくんです。
あれから色々やってて気付いたこと。
「まとめてバックアップ」を初めて使ったんですが、
指定した場所に、サーバごとに自動でフォルダができるまではいいんですが、
何かのルールに則って名前付けされているっぽく、参考画像-①のようになってしまいます。
名前の設定ができるようにして欲しいのですが、可能でしょうか?
もしくは、「プロファイルの編集」内に、「バックアップ先の指定」を新設し、
その設定された場所にバックアップしていくというのは、どうでしょうか?
検討願います。
参考画像-① (Gyazo)
・画像上側: C:\MCServer に入れている、ふたつのサーバ。
・画像下側: D:\MinecraftServer Backup に入れている、「まとめてバックアップ」で保存したデータ。
※何か情報が足りなければ、気軽にコメント下さい。
reolink さんが書きました:自分が無料のドメインにすがりついていたせいか、期間延長したのに勝手にとられました。
このままだと、アップデートすらできないので、とりあえず奪還し今は使えるようになったと思います。
また、(ないと思うけど)ソフト使用不可に追い込まれないような対策をしておきます。
## 追記 ##
正常動作を外部アクセスで確認しました。これからも使っていただけると嬉しいです笑
あと、少し溜めていたアップデートがあるので後に配信します。
また、フォーラムの通知が来ず、半年程度未読だったみたいで...すいません。
順次対処しておきます。
yuta0381 さんが書きました:不具合報告から送信しましたが念のためフォーラムにも残しておきます
配布されているアプリケーションが動作しません
原因
ドメインを変更されたそうですが、配布されているアプリケーションのオートアップデーターのドメインが変更されていません。
そのためオートアップデーターが旧ドメインを探しに行くそのままエラーが出て、クラッシュしてしまいます。
main.js:132
autoupdater.setFeedURL('http://xperd.tk/tools/ams/update/win32-' + process.arch);
のドメインを変更してないため自動で更新されないことです。
解決策
v2.2.4のインストーラーを配布するか、v2.2.3のURL変更したものを配布すれば改善されると思います。
修正の方よろしくお願いいたします
余談ですが、非公式ユーザーフォーラムのトピックのトップにあるダウンロードリンクのドメインが変更されていないためか、数回リダイレクトされ以下のようなサイトに飛ばされます
https://luj.sdsjweb.com/v2/s?c=&d=56f04 ... =&y=&x=&z=
shimesaba100 さんが書きました:windows10,ブラウザはFireFoxです。
DL先の「http://xperd.net/tools/ams/index.php」にアクセスできません...
パッと見ただけでも神ツールなだけに、ぜひDLさせていただきたいのですが...
Algernon さんが書きました:ダウンロード先のURLが繋がらないのですが、、、
sou775 さんが書きました:ソフトウェアの「公式サイトへ」で接続すると403 Forbiddenが表示されます。
新しいアドレス(http://xperd.net/auto-minecraft-server)に変更してほしいです。
yuta0381 さんが書きました:sou775 さんが書きました:ソフトウェアの「公式サイトへ」で接続すると403 Forbiddenが表示されます。
新しいアドレス(http://xperd.net/auto-minecraft-server)に変更してほしいです。
サーバーの移行に伴って公式サイトへのリンク以外にも幾つかの機能が使用できなくなっています。
以下は確認できた不具合一覧です
- ポート開放確認が常に閉鎖
- アップデートチェクがエラー
- Twitterのシェア時に挿入されるリンクがリンク切れ
- 最新情報の埋め込みにある「手動更新してください」リンクが旧ドメイン
- メニューにある「公式サイトへ」がリンク切れ
対応お願いします。時間がありましたらPullRequestの方作成しておきます(その際はこの返信も更新します)。追記:PRの方作成しておきました。