建築物を作成する際の設計を補助するツールです。
ほんの少し建築が楽になり、
ほんの少しマインクラフトの建築の幅を広げ、
ほんの少しマインクラフトをより楽しめる、
そんなツールを目指します。
※マインデザイン3Dの新バージョンになります
スクリーンショット
【このソフトでできること】
・ブロック編集
・スライス表示
・3Dモデル読み込み
・png ファイル読み込み
・キューブキングダムファイル読み込み
・schematic ファイル読み込み
・schematic ファイル保存(デフォルトではロックされています)
・基本図形生成(現在は箱・球・円柱・円錐)
・建築資材数出力
・スクリーンショット
マインプランナー 最終版(lastest)ver2.2 ダウンロード
windows
http://code.google.com/p/mineplanner/downloads/detail?name=MinPlanner_v2_2.zip&can=2&q=#makechanges
「schematicファイルとして保存」機能のロック解除用ファイル
本体はデフォルトでは、schematicファイルとして保存機能は使用できません。
「建築する楽しみ」をできるだけ失わないようにするための配慮です。ご了承ください。
http://code.google.com/p/mineplanner/downloads/detail?name=unlock_saveschematic.zip&can=2&q=#makechanges
【対応OS】
Windows XP/Vista/7
【開発履歴】
ver2.2
・編集グリッドのバグを修正
・Schematic読みこみのバグを修正
・画像ファイルを一応jpg,gifに対応(かなり前にできたはずなのに忘れていました) ただpngが一番綺麗です
・スクリーンショット
・ショートカット作成機能
・保存、開くダイアログを調整
ver2.1
・平行カメラバグ修正
・輪郭描画部ちょっとだけ修正
ver2.0
・ブロックを色々追加
・インターフェースを整理して使いやすく
・2種カメラの切り替えをスムーズに
・置換で削除操作が可能に
・ブロック反転
・ブロック郡の配置をより使いやすく
・選択範囲をCtrl+クリックで修正可能に
・右上にxyz表示
・ブロックを隠す機能
・ブロックの使用ヒストリーを追加
・動作の大幅な高速化
・ファイルフォーマットを修正
・ボタンに一部説明が出るように
・色判別方法を少し修正
-ピストン実装を延期しました orz
-スポイト機能を延期しました orz
ver1.2
・水、氷、溶岩追加
・schematic書き出し追加
・円錐追加
・置換機能改善
・色変換(png等)の調整
・スライスエディット機能追加
・細かなバグ修正
・バージョン情報追加
ver1.1
・配置不可能ブロックを削除
・塗りつぶし機能の強化
・キーボード入力のバグを一部修正
・上下ブロックの表示設定を分離
・カメラのショートカットF1,F2,F3を追加
ver1.0
マインデザイン3Dをベースに、操作性など大幅リニューアル
・平行カメラバグ修正
・輪郭描画部ちょっとだけ修正
ver2.0
・ブロックを色々追加
・インターフェースを整理して使いやすく
・2種カメラの切り替えをスムーズに
・置換で削除操作が可能に
・ブロック反転
・ブロック郡の配置をより使いやすく
・選択範囲をCtrl+クリックで修正可能に
・右上にxyz表示
・ブロックを隠す機能
・ブロックの使用ヒストリーを追加
・動作の大幅な高速化
・ファイルフォーマットを修正
・ボタンに一部説明が出るように
・色判別方法を少し修正
-ピストン実装を延期しました orz
-スポイト機能を延期しました orz
ver1.2
・水、氷、溶岩追加
・schematic書き出し追加
・円錐追加
・置換機能改善
・色変換(png等)の調整
・スライスエディット機能追加
・細かなバグ修正
・バージョン情報追加
ver1.1
・配置不可能ブロックを削除
・塗りつぶし機能の強化
・キーボード入力のバグを一部修正
・上下ブロックの表示設定を分離
・カメラのショートカットF1,F2,F3を追加
ver1.0
マインデザイン3Dをベースに、操作性など大幅リニューアル
【FAQ】
Q.動画での使用は?
A.無制限です。
Q.再配布(改造含む)は?
A.GPLv2等のライセンスに従う限り可能です[license.txtにある各種ライセンス]。
【その他】
ニコニコ動画
ソースコード&過去バージョン等
http://code.google.com/p/mineplanner/downloads/list
オススメの3Dモデルダウンロードサイト
・まだありましぇん てへぺろ(・ω<) 募集中です。
オススメのデータ変換に使えるソフト
・blender
・MetasequoiaLE
・pmd2mqo
・PMDEditor_0100b
使用方法などについては、付属ドキュメントの「ユーザーマニュアル.pdf」をご覧ください。
質問&意見&ソースコードについて等 何でもお待ちしております。
充実したマインクラフト・ライフがあなたに訪れますよう、お祈りしております。
☆重要なお知らせ☆
いろいろアップデートの内容は考えていたのですが、
現在一身上の都合により、更新してゆくことが難しくなりました。
誠に勝手ながら、更新は2.2にてひとまず終了させていただくことを決定いたしました。
様々なご意見、アドバイス、応援の声、本当にありがとうございました。
このMinecraftというフィールドで、このツールの制作を通して非常に価値のある、
何者にもかえがたい経験をさせていただくことができました。
誠に感謝申し上げます。
また、もし、万が一にも私のきわめて微妙なソースコードとの格闘を決意された方がいらっしゃいましたら、
この開発を引き継ぎや改造、派生版の作成を拒むものは何もありません。
ソースコードのすべてはアップロードしてあります。削除する予定もございません。
※ただソースコードを参考にするのは微妙かもしれません。
Microsoft Visual Studioに依存しまくりですし、ソースも今改めて考えると微妙なところばかりな気がします。
C/C++をやるならxCodeやeclipseのほうが良いのかもしれません。
また、ついでにこの開発についてのつまらない私のぼやきや背景などを記しておこうと思います。
非常にお暇な方だけ下を開いてください。
そもそも開発を始めたのは、大学を留年し・就職も決まらず、非常に不安定な状態の時でした。
就職活動には絶望し、ひどい心持ちの日々でした。
まさに絵に描いたような落ちこぼれですね。
有名なあの地震もあり、不安定に拍車をかけていました。
心の底では、ゲームを作りたい、そんな気持ちはありこそすれ、技術はいまひとつついてこない。
作り出しても完成しない。
ゲームPGなど夢のまた夢。
それでもせめて、web上で小さくても確かな何かを残したかった。
そんな気持ちから、そのときちょうどハマっていたMinecraftをフィールドに選びました。
最初は本当に小さな小さなヘボツールからのスタートでした。
最初の動画をもしみたことがございましたら、本当にしょぼかったかがわかっていただけるかと思います。
それでも動画を作り、ニコニコにうpすれば、機能もほとんどないのに、暖かいコメントをくださる人がいらっしゃいました。
それがとても嬉しかった。
当時は基本的にNEET生活でしたので、思いの赴くままツールを作成し、なれない動画をつくり、
時にはMiinecraftで遊び、マルチにお邪魔したりしていました。
就職活動は・・・まあそこそこはしていましたが、留年もあり、結果は言うまでもないでしょう。
まあお気楽ともいえば聞こえは良いですが、
もしこのツール制作がなければ、リアルの不安定な状況に押しつぶされていたやもしれません。
プログラミングのスキルはまあ微妙でしたので、勉強しながらの制作でしたが、
みなさんの後押しのおかげで、1歩1歩前進し、
またこの日本語非公式フォーラムの助けもあり、それが現在の形につながりました。
そしてこのツールでのスキルアップなどもあり、非常に運良く、奇跡のような確率ですが、
とある会社に拾っていただきました。2012年の2月頃でしょうか。
現在はそちらの会社にてiphone関係のお仕事をさせていただいております(これがツール制作に時間をあまり取れなくなった大きな理由です)。
まったく人生はわからないものです。
人生を語るほど成熟しておりませんが、そう思います。
さて、駄文を紡ぐのもそろそろ締めようと思います。
つまらない文章にここまでつき合ってくださった方、本当にありがとうございました。
次にまた別な場所でも皆様にお会いできることを期待しております。
それはもしかしたらApp Storeかもしれませんね。 see you agein!
就職活動には絶望し、ひどい心持ちの日々でした。
まさに絵に描いたような落ちこぼれですね。
有名なあの地震もあり、不安定に拍車をかけていました。
心の底では、ゲームを作りたい、そんな気持ちはありこそすれ、技術はいまひとつついてこない。
作り出しても完成しない。
ゲームPGなど夢のまた夢。
それでもせめて、web上で小さくても確かな何かを残したかった。
そんな気持ちから、そのときちょうどハマっていたMinecraftをフィールドに選びました。
最初は本当に小さな小さなヘボツールからのスタートでした。
最初の動画をもしみたことがございましたら、本当にしょぼかったかがわかっていただけるかと思います。
それでも動画を作り、ニコニコにうpすれば、機能もほとんどないのに、暖かいコメントをくださる人がいらっしゃいました。
それがとても嬉しかった。
当時は基本的にNEET生活でしたので、思いの赴くままツールを作成し、なれない動画をつくり、
時にはMiinecraftで遊び、マルチにお邪魔したりしていました。
就職活動は・・・まあそこそこはしていましたが、留年もあり、結果は言うまでもないでしょう。
まあお気楽ともいえば聞こえは良いですが、
もしこのツール制作がなければ、リアルの不安定な状況に押しつぶされていたやもしれません。
プログラミングのスキルはまあ微妙でしたので、勉強しながらの制作でしたが、
みなさんの後押しのおかげで、1歩1歩前進し、
またこの日本語非公式フォーラムの助けもあり、それが現在の形につながりました。
そしてこのツールでのスキルアップなどもあり、非常に運良く、奇跡のような確率ですが、
とある会社に拾っていただきました。2012年の2月頃でしょうか。
現在はそちらの会社にてiphone関係のお仕事をさせていただいております(これがツール制作に時間をあまり取れなくなった大きな理由です)。
まったく人生はわからないものです。
人生を語るほど成熟しておりませんが、そう思います。
さて、駄文を紡ぐのもそろそろ締めようと思います。
つまらない文章にここまでつき合ってくださった方、本当にありがとうございました。
次にまた別な場所でも皆様にお会いできることを期待しております。
それはもしかしたらApp Storeかもしれませんね。 see you agein!
マインプランナー開発プロジェクトは、東日本大震災で被災された方々を応援したいと考えています。
ですが、個人レベルなので、募金を集めることは出来ません。私に出来ることは呼びかけを行うことくらいです。
もし、ソフトウェアをご使用くださっている方で、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
何卒よろしくお願い申し上げます。
日本赤十字社 義援金・救援金募集ページ
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html