mizuyokan さんが書きました:ウィンドウズ10ホームエディション64ビットなんですが、動きますか?
ゲスト さんが書きました:Javaで作ったほうがいろんなPCで使えませんか?
検討よろしくお願いします。
ゲスト さんが書きました:いろいろバグ報告
、ヘルプのところで 国際キーボードなはずのところが 国際キーボドになっている
、設定でキーを変更し Downなど長いキーにすると 打つところで「マイクラでチャットは「Down」キー、看板等は「¥」キーを押すと動きますのところで最後が途切れてしまう
、ヘルプの使い方のところで キーを変更しても 初期設定のtキーをを押すとでるので 設定で変えたキーをだすか初期設定ではTキー など書いた方がいいと思う
、 看板・その他の入力モードでEnterを自動で押す の設定で(チャットモードには反映されません) と書いているのにもかかわらず 設定によって自動でEnterが押されたり押されなかったりする
、ヘルプや設定などを開いていると 開くけれども ヘルプや設定が邪魔して打てない
使用OS: Windows10 Home Edition
使用マイクラバージョン: 1.8.9、1.11.2
使用MCJPISSバージョン: 恐らく最新である 2.9.9
1.9など日本語入力が対応したバージョンでも使いやすいので使ってます
kouyahonoru1 さんが書きました:動作報告します。
使用OS Windows10 Home Edition
MCJPISS2 Ver.2.9.9
使用マイクラバージョン 1.11.2
MODありの状態(挙句一つがベータ版)ですが看板、ならびにチャットで打ち込めました。
なかなかいいですが、まだバグは見つけていません。
見つけ次第と言う感じですが・・・。
LABE さんが書きました:Minecraft 1.11.2にて使用させていただいております。
基本的な動作に問題はないのですが、Tキーを押してこのソフトのウィンドウを出した後、
ESCキーを押すとMinecraftに復帰しますが、
このときMinecraftではチャット入力モードのままです。
この点も、チャット入力モードを自動的に終了できるようになればありがたいのですが、
さらにこの状態でTキーを押すと、Minecraft側のチャット入力欄に「T」を入力しつつ、
このソフトのウィンドウが出てきます。
こちらは仕様でしょうか。
なお当方の環境はWindows 7、Java 8u77、いずれも64bitです。
ModはOptifineのみです。
LABE さんが書きました:お疲れ様です。
新バージョンをさっそく試しましたが、[ESC]キーの件、修正を確認しました。
しかし、当方で検証したところ、[ESC]キーで復帰した際に[ENTER]キーを押した処理がなされているようで、
看板入力や[/]キーなどによりこのソフトを呼び出さずに文字入力モードとなった後、
[T]キーで(うっかり)このソフトを呼び出し、[ESC]キーで復帰したところ、
入力途中の文字が適用(実行)されてしまうことが確認されました。
[ESC]キーで復帰した場合は、Minecraft本体と同じように
「入力を中止する」という処理にすることは可能でしょうか。
ところで、このソフトの「看板入力モード」は初期設定では[\]キーで移行するとされていますが、
当方で試したところ、[\]キーでは移行することができませんでした。
「キー設定」にて「看板,コマブロ,その他,入力時の呼び出しキー」のところで[\]キーを入力してみると、
その欄には[_](アンダースコア)が表示されました。
そういえば前回の報告でも、[T]キーを押してMinecraft本体側に入力されるのは小文字の[t]ではなく、
大文字の[T]だったのですが、これは[Shift]キーと同時に押されているという挙動であると思われます。
なお、キー設定を[_]に変更すると、以後は[\]キーで正しく移行できているようです。
このキーの認識は仕様なのでしょうか。
検証のほど、よろしくお願いします。
LABE さんが書きました:連日のアップデート、お疲れ様です。
[ESC]キーでの処理、意図通りの動作を確認しました。
キーの認識については仕様とのことで、了解しました。
こちらも連日のご報告で恐縮なのですが、また報告させてください。
このソフトで何文字か入力した状態で、[ESC]キーで復帰した後、
再度このソフトに移行すると、以前入力した文字列が残ったままになっていますが、
これをMinecraft本体の仕様に合わせ、[ESC]キーでの復帰時に入力中の文字列を消す、
という仕様に変更していただくことは可能でしょうか。
また、このソフトの起動時、IMEを最初からONにしていただくことは可能でしょうか。
併せてご検討いただければ幸いです。
LABE さんが書きました:お疲れ様です。
さっそく新バージョンを試してみました。
要望した2点の変更を確認しました。
IMEがON:全角(かな)入力 OFF:直接(英数)入力 のつもりでした。
# IMEがONっていう表現はあまり一般的ではなかったでしょうか……
[T]キーでチャットモードとしてこのソフトに移行し、
その後[/]キーを押すとコマンド入力モードとなりMinecraft本体に復帰しますが、
この状態でMinecraft本体側で[ENTER]を押すとこのモードを解除する、とあります。
しかし、[ESC]キーでコマンドの入力を中止した場合、このモードが解除されないままで
その後[T]キーを押しても、チャット欄は開くものの、
次に[ENTER]キーを押すまでこのソフトに移行しなくなるようです。
[ESC]キーでもコマンド入力モードを解除するようにしたほうがいいと思います。
以上、ご確認をお願いします。
そういえば、IMEが全角入力の時は上記のコマンド入力モードにならないようですが、
これは仕様上不可能なんでしたっけ。
LABE さんが書きました:引き続きいろいろ試していたところ、さらに不具合を発見しました。
看板を設置し、[\]キーでこのソフトの看板入力モードに移行した直後に[/]キーを押すと、
コマンド入力中でもないのにコマンド入力モードに移行してしまうようです。
また、[/]キーでこのソフトに移行せずにコマンド入力を始め、
[\]キーでこのソフトの看板入力モードに移行した場合も同様です。
※こちらも[ESC]キーでMinecraft本体に復帰すると、前回の報告と同様にコマンド入力モードが解除されません。
看板入力モード中には[/]キーによるコマンド入力モードへの移行を無効にしたほうがよいかと思います。
ご確認のほど、よろしくお願いします。
SuikaWars さんが書きました:こっちの環境のせいかもしれませんが、起動するときに最初だけ
Windows によって PC が保護されました Windows SmartScreen は 認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PCに問題が起こる可能性があります。
と出てしまいます
もしアプリ側の問題でしたら改善お願いします
使用環境
Version - Minecraft 1.8.9
Client - OptiFine 1.8.9 HD U H6
OS - Windows 10 Home Edition