7/17 Ver0.5テスト版更新しました。
チャージャーが再現できそうな設定を追加しました。
設定方法は更新履歴/更新内容をご覧ください
対応サーバーバージョン一覧
推奨バージョンは1.7系列とspgot1649等(1.7-1.8が入れるようになったもの)です。現在1.8は推奨されません
・1.7.2 - 1.7.10 Bukkit or Spigot : 動作確認済み
・1.7.2-1.8を入れるようにしたspigot1649等 : これをもとに開発しています
・1.8 Bukkit or Spigot : 多分動きますが、非推奨バージョンです。
・それぞれのバージョンによるバグがあるかもしれないのでバグ報告の際はサーバーのバージョンの記載をお願いします。
更新履歴/更新内容
[7/17] Ver0.5 Betaテスト
・weapon .yml / 武器設定項目追加。チャージャーを再出来出来そうな設定項目
・クリックイベントに chargeshoot と入力することで呼び出すことが出来ます。
・canscope を 使用可能にしました。0で無効
・クリックイベントに scope と入力することで呼び出すことが出来ます。
:sig: チャージャーを再現できそうな設定の追加/weapon.yml
・paintBallistic=false //この設定を使うかどうか
・chargeTick=100 //最大チャージ時間
・ballistic=CLOUD//弾道に出すエフェクト名
・paintBallisticHeight=20 //塗る有効高低差
・paintBallisticDistance=2 //幅
Classの設定方法を変更しました。
・以前までのクラスフォルダ内にある設定ファイルは必ず削除して下さい。
・設定方法は新しく記載しておきました。
[7/12] Ver0.4 Betaテスト
・config.yml に changeSwimLength , isSwimLength の仮追加。
・イカがインクに潜っている時の当たり判定を変更します。(仮のため1.8未対応。)
・ロビースポーンを設定するコマンドの追加。/splatoon setspawn - スポーンポイントを現在の位置に設定します。
Classの設定方法を変更しました。
・以前までのクラスフォルダ内にある設定ファイルは必ず削除して下さい。
・設定方法は新しく記載しておきました。
[7/10] Ver0.3 Alphaテスト
・config.yml に damageEffect の項目を追加。 true でダメージを与えた時、受けた時にパーティクルを表示します。
・config.yml に changeColorGlass の項目を追加。 true で色つきガラスに色を付けます。
武器設定ファイルの設定追加。[武器].yml
・ローラーの挙動に近づける DisableFirstUse の項目を追加 DisableFirstUse=true とすることで Shootを使ってからじゃないとUseが使えなくなります。
・shootReaction 、shootRecoil 、shootKnockback の項目を追加。
・shootReaction=0.00 //撃った時の画面の反動
・shootRecoil=0.00 //撃った時の反動
・shootKnockback=0.00 //ダメージを与えた時のノックバック
バグ修正
・1.8でネームタグが見えてしまうバグの修正
・武器データのaddMoveSpeedが反映されていない不具合の修正。addMoveSpeed=0.01 で 0.01 アップ addMoveSpeed=-0.01で移動速度が0.01下がります。
・スニークモードで移動速度が二倍になっていなかった不具合の修正。
その他仕様追加
・スコアボード表示をテスト追加。
[7/7] Ver0.2 Alphaテスト
・config.yml の ikaChangeEvent から DROP を削除 代わりにSLOTを追加。
・config.yml に spectatorTime spectatorMode の項目を追加。
・config.yml に deadInkRadius の項目を追加。倒された時にインクをぶちまけられるようになりました。
・デフォルトの設定ファイルを編集。本家Splatoonに近いダメージ調整をしました。
・その他バグの修正。
・weapon .yml / 武器設定項目追加。チャージャーを再出来出来そうな設定項目
・クリックイベントに chargeshoot と入力することで呼び出すことが出来ます。
・canscope を 使用可能にしました。0で無効
・クリックイベントに scope と入力することで呼び出すことが出来ます。
:sig: チャージャーを再現できそうな設定の追加/weapon.yml
・paintBallistic=false //この設定を使うかどうか
・chargeTick=100 //最大チャージ時間
・ballistic=CLOUD//弾道に出すエフェクト名
・paintBallisticHeight=20 //塗る有効高低差
・paintBallisticDistance=2 //幅

・以前までのクラスフォルダ内にある設定ファイルは必ず削除して下さい。
・設定方法は新しく記載しておきました。
[7/12] Ver0.4 Betaテスト
・config.yml に changeSwimLength , isSwimLength の仮追加。
・イカがインクに潜っている時の当たり判定を変更します。(仮のため1.8未対応。)
・ロビースポーンを設定するコマンドの追加。/splatoon setspawn - スポーンポイントを現在の位置に設定します。

・以前までのクラスフォルダ内にある設定ファイルは必ず削除して下さい。
・設定方法は新しく記載しておきました。
[7/10] Ver0.3 Alphaテスト
・config.yml に damageEffect の項目を追加。 true でダメージを与えた時、受けた時にパーティクルを表示します。
・config.yml に changeColorGlass の項目を追加。 true で色つきガラスに色を付けます。

・ローラーの挙動に近づける DisableFirstUse の項目を追加 DisableFirstUse=true とすることで Shootを使ってからじゃないとUseが使えなくなります。
・shootReaction 、shootRecoil 、shootKnockback の項目を追加。
・shootReaction=0.00 //撃った時の画面の反動
・shootRecoil=0.00 //撃った時の反動
・shootKnockback=0.00 //ダメージを与えた時のノックバック

・1.8でネームタグが見えてしまうバグの修正
・武器データのaddMoveSpeedが反映されていない不具合の修正。addMoveSpeed=0.01 で 0.01 アップ addMoveSpeed=-0.01で移動速度が0.01下がります。
・スニークモードで移動速度が二倍になっていなかった不具合の修正。

・スコアボード表示をテスト追加。
[7/7] Ver0.2 Alphaテスト
・config.yml の ikaChangeEvent から DROP を削除 代わりにSLOTを追加。
・config.yml に spectatorTime spectatorMode の項目を追加。
・config.yml に deadInkRadius の項目を追加。倒された時にインクをぶちまけられるようになりました。
・デフォルトの設定ファイルを編集。本家Splatoonに近いダメージ調整をしました。
・その他バグの修正。
今後の予定
・スナイパーライフルやアイテムを再現する設定の追加
・鉄柵をすり抜けられるようにする
・テクスチャの募集
・コマンドの整理
・ちゃんとしたゲームとしてのルールを追加
・スコアボードを使ったゲーム情報の表示
・イカ状態かつ潜っていない時にプレイヤーをイカとして見えるようにする(いらないかも)
・1.8の対応
・操作性の向上
・鉄柵をすり抜けられるようにする
・テクスチャの募集
・コマンドの整理
・ちゃんとしたゲームとしてのルールを追加
・スコアボードを使ったゲーム情報の表示
・イカ状態かつ潜っていない時にプレイヤーをイカとして見えるようにする(いらないかも)
・1.8の対応
・操作性の向上


・Splatoonなのかー?
・Splatoonを再現できそうなPluginです。

/splatoon - ヘルプを表示
/splatoon setspawn - スポーンポイントを現在の位置に設定します。
/splatoon start [stagename] - 予め登録してあるステージでゲームを開始します。
/splatoon end - 現在進行しているゲームを終了します。
/splatoon return - ブロックを元に戻します。
/splatoon join [teamname] - チームに設定します。(テストにお使い下さい。)
/splatoon join [teamname] [playername] - プレイヤーをチームに設定します。(テストにお使い下さい。)
/splatoon leave - チームから脱退します。
/splatoon leave [playername] - プレイヤーをチームから脱退させます。
/splatoon setspawn - スポーンポイントを現在の位置に設定します。
/splatoon start [stagename] - 予め登録してあるステージでゲームを開始します。
/splatoon end - 現在進行しているゲームを終了します。
/splatoon return - ブロックを元に戻します。
/splatoon join [teamname] - チームに設定します。(テストにお使い下さい。)
/splatoon join [teamname] [playername] - プレイヤーをチームに設定します。(テストにお使い下さい。)
/splatoon leave - チームから脱退します。
/splatoon leave [playername] - プレイヤーをチームから脱退させます。

/ikastage - ヘルプを表示
/ikastage list - 登録ステージの一覧を表示します。
/ikastage [stagename] create - ステージを新規作成します。
/ikastage [stagename] spawn [team] - ステージのチームスポーンポイントを現在の位置に設定します。(プレイヤーの向きも反映されます)
/ikastage [stagename] gamestart [secconds] - ゲームが始まるまでの待機時間を設定します。(単位:秒)
/ikastage [stagename] countdown [secconds] - ゲームが始まるまでのカウントダウンを設定します。(単位:秒)
/ikastage [stagename] gametime [secconds] - ゲーム時間を設定します。(単位:秒)
/ikastage list - 登録ステージの一覧を表示します。
/ikastage [stagename] create - ステージを新規作成します。
/ikastage [stagename] spawn [team] - ステージのチームスポーンポイントを現在の位置に設定します。(プレイヤーの向きも反映されます)
/ikastage [stagename] gamestart [secconds] - ゲームが始まるまでの待機時間を設定します。(単位:秒)
/ikastage [stagename] countdown [secconds] - ゲームが始まるまでのカウントダウンを設定します。(単位:秒)
/ikastage [stagename] gametime [secconds] - ゲーム時間を設定します。(単位:秒)

/ikaweapon - ヘルプを表示
/ikaweapon list - 登録武器の一覧を表示します。
/ikaweapon give [playername] [weaponname] - プレイヤーに武器を渡します。
/ikaweapon get - 武器を取得します。
/ikaweapon list - 登録武器の一覧を表示します。
/ikaweapon give [playername] [weaponname] - プレイヤーに武器を渡します。
/ikaweapon get - 武器を取得します。

/ikaclass - ヘルプを表示
/ikaclass [classname] set - クラスセットを装備します。
/ikaclass [classname] set [playername] - クラスを装備させます。
/ikaclass [classname] set - クラスセットを装備します。
/ikaclass [classname] set [playername] - クラスを装備させます。
プレイヤーの移動速度に関わる設定は小数点単位での設定をお願いします。
マイクラ デフォルトの歩行速度=0.2

#######################################
#### SplatoonPlugin Config.yml ####
#### 設定の方法と説明 ####
#######################################
#blockSet: true //ワールドに直接書き込む この設定は現在falseにすると凄く重いです。調整中です。
#particle: true //パーティクルを使用する
#ikaChangeEvent: SNEAK //イカ状態変化。 SLOT か SNEAK か
#defaultClass: default //デフォルトで装備するクラス名
damageEffect: true //ダメージを与えた時、受けた時にエフェクトを表示するか
changeColorGlass: false //色つきガラスに当たった時に色を付けるか
spectatorTime: 5 //倒されてから復活するまでの時間です。 単位 秒 0にすると無効化されます。
spectatorMode: false //Gamemode Spectator を使用するかどうか。1.8以降はtrueにしてください。1.7-1.8 だった場合(Spigot1649など)はfalse
#deadInkRadius: 3.0 //イカが倒された時にぶち撒けるインクの半径
changeSwimLength: true //潜っている時に当たり判定を変更するかどうか。1.8で使用する場合はspectatorModeがtrueになっているか確認して下さい。
isSwimLength: 0.1 //潜ってる時の当たり判定を高さを設定する。最小値 0.0 最大値 1.8=プレイヤーの高さ 適応されるのは遠距離攻撃だけで、Use(ローラー)の攻撃には適応されません
#######################################
## イカ達の移動速度
#moveSpeed: 0.25 //人間状態の移動速度
#ikaSpeed: 0.5 //イカ状態の移動速度
#downSpeed: 0.1 //敵インク上の移動速度
#downSteps: true //自動的に段差を降りる
#######################################
## インクの設定
#inkGauge: 50 //最大インクゲージ
#inkHealSpeed: 1 //インクの回復速度 単位tick 20tick = 1秒
#inkHeal: 1 //インクの回復量
#######################################
## イカの体力設定
#healDelay: 50 //ダメージを喰らってから回復し始めるまでの待機時間 単位tick 20tick = 1秒
#healSpeed: 1 //体力の回復速度
#heal: 0.5 //体力の回復量 ハート1つ = 2.0
#######################################
## インクのブロック設定
#inkType: WOOL //羊毛がいやならCLAYにしてください
#inkCanselBlocks: 44:0,1,7,44:3 //インクを受け付けないブロック 指定方法: ID:SubID,ID:SubID
#######################################
## 音の設定
#shootPaintSounds: SLIME_ATTACK/1/2
#usePaintSounds: SLIME_ATTACK/1/2
#######################################
#### SplatoonPlugin Config.yml ####
#### 設定の方法と説明 ####
#######################################
#blockSet: true //ワールドに直接書き込む この設定は現在falseにすると凄く重いです。調整中です。
#particle: true //パーティクルを使用する
#ikaChangeEvent: SNEAK //イカ状態変化。 SLOT か SNEAK か
#defaultClass: default //デフォルトで装備するクラス名
damageEffect: true //ダメージを与えた時、受けた時にエフェクトを表示するか
changeColorGlass: false //色つきガラスに当たった時に色を付けるか
spectatorTime: 5 //倒されてから復活するまでの時間です。 単位 秒 0にすると無効化されます。
spectatorMode: false //Gamemode Spectator を使用するかどうか。1.8以降はtrueにしてください。1.7-1.8 だった場合(Spigot1649など)はfalse
#deadInkRadius: 3.0 //イカが倒された時にぶち撒けるインクの半径
changeSwimLength: true //潜っている時に当たり判定を変更するかどうか。1.8で使用する場合はspectatorModeがtrueになっているか確認して下さい。
isSwimLength: 0.1 //潜ってる時の当たり判定を高さを設定する。最小値 0.0 最大値 1.8=プレイヤーの高さ 適応されるのは遠距離攻撃だけで、Use(ローラー)の攻撃には適応されません
#######################################
## イカ達の移動速度
#moveSpeed: 0.25 //人間状態の移動速度
#ikaSpeed: 0.5 //イカ状態の移動速度
#downSpeed: 0.1 //敵インク上の移動速度
#downSteps: true //自動的に段差を降りる
#######################################
## インクの設定
#inkGauge: 50 //最大インクゲージ
#inkHealSpeed: 1 //インクの回復速度 単位tick 20tick = 1秒
#inkHeal: 1 //インクの回復量
#######################################
## イカの体力設定
#healDelay: 50 //ダメージを喰らってから回復し始めるまでの待機時間 単位tick 20tick = 1秒
#healSpeed: 1 //体力の回復速度
#heal: 0.5 //体力の回復量 ハート1つ = 2.0
#######################################
## インクのブロック設定
#inkType: WOOL //羊毛がいやならCLAYにしてください
#inkCanselBlocks: 44:0,1,7,44:3 //インクを受け付けないブロック 指定方法: ID:SubID,ID:SubID
#######################################
## 音の設定
#shootPaintSounds: SLIME_ATTACK/1/2
#usePaintSounds: SLIME_ATTACK/1/2
#######################################

className=default //クラス名
mainWeapon=SplaShooter //メインウェポン名
subWeapon=NULL //サブウェポン名
specialWeapon=NULL //スペシャルウェポン名
//指定なしの場合NULLとか適当な名前入れておいて下さい。
mainWeapon=SplaShooter //メインウェポン名
subWeapon=NULL //サブウェポン名
specialWeapon=NULL //スペシャルウェポン名
//指定なしの場合NULLとか適当な名前入れておいて下さい。

weaponName=SplaShooter //武器の名前
weaponID=280:0 //武器のID
weaponType=シューター //種類
RightClickEvent=shoot //右クリックした時のイベント shoot または use , スコープを使用する場合は scope チャージショット chargeshoot
LeftClickEvent=shoot //左クリックした時のイベント shoot または use , スコープを使用する場合は scope チャージショット chargeshoot
miningFatigue=0 //shootのイベントに適応されます。発射までの予備動作です。
DisableFirstUse=false //しょっぱなからUseを使用できなくする。Shootしてからじゃないと使えくする。true=ローラーの挙動
#### ここは use の設定です。ローラーの塗りが再現できます ####
####両方のクリックがshootの時は関係ないので消して大丈夫です
needInk=1 //必要なインク量
distance=4 //塗る長さ
useDelay=1 //連続で使う待機時間 単位tick 20tick = 1秒
addMoveSpeed=0.00 //持っている時の移動速度変更 -指定にすると移動速度が下がります [0.01 = 0.01プラス] [-0.01 = 0.01マイナス]
damage=20.0 //轢いた時のダメージです。
sound=PIG_WALK/1/1 // 名前/2(音量,範囲)/1(音の高さ) コレは ,で区切ることでいくつでも追加可能。(例)PIG_WALK/1/1,CLICK/2/1
#### チャージャーを再出来出来そうな追加設定です。 ###
paintBallistic=false //この設定を使うかどうか
chargeTick=100 //最大チャージ時間
ballistic=CLOUD//弾道に出すエフェクト名
paintBallisticHeight=20 //塗る有効高低差
paintBallisticDistance=2 //幅
#### ここは shoot の設定です。インクを撃つ時に関係しています。 ####
moveFinishMultiply=0.25 //これは役目を終えた弾,shootDistanceの距離を移動した後に発生する挙動です
//0.00 に設定すると役目を終えた途端に落ちます。ローラーのデフォルト 0.01 シューターのデフォルト 0.25
shootSpeed=2.8 //弾速です
shootNeedInk=1 //撃つ時に必要なインク量です。
hitRadius=1.5 //当たった時に撒き散らすインクの範囲です。
shootDelay=3 //連射速度です。
shootDistance=5 //弾が移動する距離です。射程です。
shootDamage=1.5 //弾が当たった時に与えるダメージです。
accuracy=0.25 //命中精度です。0に近くなるほど正確です。
canScope=0 //スコープの設定です。0=無効 使用する場合はEventにscopeを追加して下さい。
shootBurst=1 //一回で発射する弾の量です。
fullAuto=false //フルオートにするかしないか。shootがleftclickだった場合に適応されます。
shootReaction=0.00 //撃った時の画面の反動
shootRecoil=0.00 //撃った時の反動
shootKnockback=0.00 //ダメージを与えた時のノックバック
shootSound=PIG_WALK/1/2 // 名前/2(音量,範囲)/1(音の高さ) コレは ,で区切ることでいくつでも追加可能。(例)PIG_WALK/1/1,CLICK/2/1
weaponID=280:0 //武器のID
weaponType=シューター //種類
RightClickEvent=shoot //右クリックした時のイベント shoot または use , スコープを使用する場合は scope チャージショット chargeshoot
LeftClickEvent=shoot //左クリックした時のイベント shoot または use , スコープを使用する場合は scope チャージショット chargeshoot
miningFatigue=0 //shootのイベントに適応されます。発射までの予備動作です。
DisableFirstUse=false //しょっぱなからUseを使用できなくする。Shootしてからじゃないと使えくする。true=ローラーの挙動
#### ここは use の設定です。ローラーの塗りが再現できます ####
####両方のクリックがshootの時は関係ないので消して大丈夫です
needInk=1 //必要なインク量
distance=4 //塗る長さ
useDelay=1 //連続で使う待機時間 単位tick 20tick = 1秒
addMoveSpeed=0.00 //持っている時の移動速度変更 -指定にすると移動速度が下がります [0.01 = 0.01プラス] [-0.01 = 0.01マイナス]
damage=20.0 //轢いた時のダメージです。
sound=PIG_WALK/1/1 // 名前/2(音量,範囲)/1(音の高さ) コレは ,で区切ることでいくつでも追加可能。(例)PIG_WALK/1/1,CLICK/2/1
#### チャージャーを再出来出来そうな追加設定です。 ###
paintBallistic=false //この設定を使うかどうか
chargeTick=100 //最大チャージ時間
ballistic=CLOUD//弾道に出すエフェクト名
paintBallisticHeight=20 //塗る有効高低差
paintBallisticDistance=2 //幅
#### ここは shoot の設定です。インクを撃つ時に関係しています。 ####
moveFinishMultiply=0.25 //これは役目を終えた弾,shootDistanceの距離を移動した後に発生する挙動です
//0.00 に設定すると役目を終えた途端に落ちます。ローラーのデフォルト 0.01 シューターのデフォルト 0.25
shootSpeed=2.8 //弾速です
shootNeedInk=1 //撃つ時に必要なインク量です。
hitRadius=1.5 //当たった時に撒き散らすインクの範囲です。
shootDelay=3 //連射速度です。
shootDistance=5 //弾が移動する距離です。射程です。
shootDamage=1.5 //弾が当たった時に与えるダメージです。
accuracy=0.25 //命中精度です。0に近くなるほど正確です。
canScope=0 //スコープの設定です。0=無効 使用する場合はEventにscopeを追加して下さい。
shootBurst=1 //一回で発射する弾の量です。
fullAuto=false //フルオートにするかしないか。shootがleftclickだった場合に適応されます。
shootReaction=0.00 //撃った時の画面の反動
shootRecoil=0.00 //撃った時の反動
shootKnockback=0.00 //ダメージを与えた時のノックバック
shootSound=PIG_WALK/1/2 // 名前/2(音量,範囲)/1(音の高さ) コレは ,で区切ることでいくつでも追加可能。(例)PIG_WALK/1/1,CLICK/2/1

・ダウンロードしたSplatoonNanoka.zip内にあるpluginsフォルダ内の SplatoonNanoka.jar と SplatoonNanoka フォルダをサーバーのpluginsフォルダに入れて下さい。
・サーバーを開き、/ikastage [ステージ名] create と入力 (ステージデータを作成)
・次にスポーンポイントに設定したい場所に移動し、 /ikastage [ステージ名] spawn [好きな色] と入力してチームのスポーンポイントを登録して下さい。
・↑の方法で二種類以上のチームを登録するとそのステージ名でゲームを開始することが出来るようになります。
・ゲーム開始コマンドは /splatoon start [ステージ名] となっております。

・このプラグインのバージョンはαテスト版です。
・なぜこのバージョンを公開したかというと、開発者はSplatoonを持っていません。
・その為ゲームルールや仕様、サウンド等あまり把握していません。
・なので持っているユーザーに使ってもらい、プレイヤーの移動速度や武器の設定をしていただき、
・「ここをこう設定したほうが近いよ!」なんて教えてもらったり、意見・要望・バグなどを教えてもらうためにテスト版を公開しました。
・特に本家Splatoonを持っているユーザー限定というわけではないので自由に使って頂いて構いません。
・ただしテスト版ということを頭の隅に留めておいてください。
・"テスト"ということであればこのpluginを使用したMinecraft生放送なり自由にして頂いて構いません。
・タイトルとか説明にpluginがテストバージョンであるとわかるようなことを記載していただければ幸いです。
Ver0.5 のダウンロード
・テスト版であるうちは予告なしに仕様が変わることがあります。予めご了承下さい。
・なぜこのバージョンを公開したかというと、開発者はSplatoonを持っていません。
・その為ゲームルールや仕様、サウンド等あまり把握していません。
・なので持っているユーザーに使ってもらい、プレイヤーの移動速度や武器の設定をしていただき、
・「ここをこう設定したほうが近いよ!」なんて教えてもらったり、意見・要望・バグなどを教えてもらうためにテスト版を公開しました。
・特に本家Splatoonを持っているユーザー限定というわけではないので自由に使って頂いて構いません。
・ただしテスト版ということを頭の隅に留めておいてください。
・"テスト"ということであればこのpluginを使用したMinecraft生放送なり自由にして頂いて構いません。
・タイトルとか説明にpluginがテストバージョンであるとわかるようなことを記載していただければ幸いです。
Ver0.5 のダウンロード
・テスト版であるうちは予告なしに仕様が変わることがあります。予めご了承下さい。

AMBIENCE_CAVE
AMBIENCE_RAIN
AMBIENCE_THUNDER
ANVIL_BREAK
ANVIL_LAND
ANVIL_USE
ARROW_HIT
BREATH
BURP
CHEST_CLOSE
CHEST_OPEN
CLICK
DOOR_CLOSE
DOOR_OPEN
DRINK
EAT
EXPLODE
FALL_BIG
FALL_SMALL
FIRE
FIRE_IGNITE
FIZZ
FUSE
GLASS
HURT
HURT_FLESH
ITEM_BREAK
ITEM_PICKUP
LAVA
LAVA_POP
LEVEL_UP
MINECART_BASE
MINECART_INSIDE
NOTE_BASS
NOTE_PIANO
NOTE_BASS_DRUM
NOTE_STICKS
NOTE_BASS_GUITAR
NOTE_SNARE_DRUM
NOTE_PLING
ORB_PICKUP
PISTON_EXTEND
PISTON_RETRACT
PORTAL
PORTAL_TRAVEL
PORTAL_TRIGGER
SHOOT_ARROW
SPLASH
SPLASH2
STEP_GRASS
STEP_GRAVEL
STEP_LADDER
STEP_SAND
STEP_SNOW
STEP_STONE
STEP_WOOD
STEP_WOOL
SWIM
WATER
WOOD_CLICK
BAT_DEATH
BAT_HURT
BAT_IDLE
BAT_LOOP
BAT_TAKEOFF
BLAZE_BREATH
BLAZE_DEATH
BLAZE_HIT
CAT_HISS
CAT_HIT
CAT_MEOW
CAT_PURR
CAT_PURREOW
CHICKEN_IDLE
CHICKEN_HURT
CHICKEN_EGG_POP
CHICKEN_WALK
COW_IDLE
COW_HURT
COW_WALK
CREEPER_HISS
CREEPER_DEATH
ENDERDRAGON_DEATH
ENDERDRAGON_GROWL
ENDERDRAGON_HIT
ENDERDRAGON_WINGS
ENDERMAN_DEATH
ENDERMAN_HIT
ENDERMAN_IDLE
ENDERMAN_TELEPORT
ENDERMAN_SCREAM
ENDERMAN_STARE
GHAST_SCREAM
GHAST_SCREAM2
GHAST_CHARGE
GHAST_DEATH
GHAST_FIREBALL
GHAST_MOAN
IRONGOLEM_DEATH
IRONGOLEM_HIT
IRONGOLEM_THROW
IRONGOLEM_WALK
MAGMACUBE_WALK
MAGMACUBE_WALK2
MAGMACUBE_JUMP
PIG_IDLE
PIG_DEATH
PIG_WALK
SHEEP_IDLE
SHEEP_SHEAR
SHEEP_WALK
SILVERFISH_HIT
SILVERFISH_KILL
SILVERFISH_IDLE
SILVERFISH_WALK
SKELETON_IDLE
SKELETON_DEATH
SKELETON_HURT
SKELETON_WALK
SLIME_ATTACK
SLIME_WALK
SLIME_WALK2
SPIDER_IDLE
SPIDER_DEATH
SPIDER_WALK
WITHER_DEATH
WITHER_HURT
WITHER_IDLE
WITHER_SHOOT
WITHER_SPAWN
WOLF_BARK
WOLF_DEATH
WOLF_GROWL
WOLF_HOWL
WOLF_HURT
WOLF_PANT
WOLF_SHAKE
WOLF_WALK
WOLF_WHINE
ZOMBIE_METAL
ZOMBIE_WOOD
ZOMBIE_WOODBREAK
ZOMBIE_IDLE
ZOMBIE_DEATH
ZOMBIE_HURT
ZOMBIE_INFECT
ZOMBIE_UNFECT
ZOMBIE_REMEDY
ZOMBIE_PIG_IDLE
ZOMBIE_PIG_ANGRY
ZOMBIE_PIG_DEATH
ZOMBIE_PIG_HURT
DIG_WOOL
DIG_GRASS
DIG_GRAVEL
DIG_SAND
DIG_SNOW
DIG_STONE
DIG_WOOD
AMBIENCE_RAIN
AMBIENCE_THUNDER
ANVIL_BREAK
ANVIL_LAND
ANVIL_USE
ARROW_HIT
BREATH
BURP
CHEST_CLOSE
CHEST_OPEN
CLICK
DOOR_CLOSE
DOOR_OPEN
DRINK
EAT
EXPLODE
FALL_BIG
FALL_SMALL
FIRE
FIRE_IGNITE
FIZZ
FUSE
GLASS
HURT
HURT_FLESH
ITEM_BREAK
ITEM_PICKUP
LAVA
LAVA_POP
LEVEL_UP
MINECART_BASE
MINECART_INSIDE
NOTE_BASS
NOTE_PIANO
NOTE_BASS_DRUM
NOTE_STICKS
NOTE_BASS_GUITAR
NOTE_SNARE_DRUM
NOTE_PLING
ORB_PICKUP
PISTON_EXTEND
PISTON_RETRACT
PORTAL
PORTAL_TRAVEL
PORTAL_TRIGGER
SHOOT_ARROW
SPLASH
SPLASH2
STEP_GRASS
STEP_GRAVEL
STEP_LADDER
STEP_SAND
STEP_SNOW
STEP_STONE
STEP_WOOD
STEP_WOOL
SWIM
WATER
WOOD_CLICK
BAT_DEATH
BAT_HURT
BAT_IDLE
BAT_LOOP
BAT_TAKEOFF
BLAZE_BREATH
BLAZE_DEATH
BLAZE_HIT
CAT_HISS
CAT_HIT
CAT_MEOW
CAT_PURR
CAT_PURREOW
CHICKEN_IDLE
CHICKEN_HURT
CHICKEN_EGG_POP
CHICKEN_WALK
COW_IDLE
COW_HURT
COW_WALK
CREEPER_HISS
CREEPER_DEATH
ENDERDRAGON_DEATH
ENDERDRAGON_GROWL
ENDERDRAGON_HIT
ENDERDRAGON_WINGS
ENDERMAN_DEATH
ENDERMAN_HIT
ENDERMAN_IDLE
ENDERMAN_TELEPORT
ENDERMAN_SCREAM
ENDERMAN_STARE
GHAST_SCREAM
GHAST_SCREAM2
GHAST_CHARGE
GHAST_DEATH
GHAST_FIREBALL
GHAST_MOAN
IRONGOLEM_DEATH
IRONGOLEM_HIT
IRONGOLEM_THROW
IRONGOLEM_WALK
MAGMACUBE_WALK
MAGMACUBE_WALK2
MAGMACUBE_JUMP
PIG_IDLE
PIG_DEATH
PIG_WALK
SHEEP_IDLE
SHEEP_SHEAR
SHEEP_WALK
SILVERFISH_HIT
SILVERFISH_KILL
SILVERFISH_IDLE
SILVERFISH_WALK
SKELETON_IDLE
SKELETON_DEATH
SKELETON_HURT
SKELETON_WALK
SLIME_ATTACK
SLIME_WALK
SLIME_WALK2
SPIDER_IDLE
SPIDER_DEATH
SPIDER_WALK
WITHER_DEATH
WITHER_HURT
WITHER_IDLE
WITHER_SHOOT
WITHER_SPAWN
WOLF_BARK
WOLF_DEATH
WOLF_GROWL
WOLF_HOWL
WOLF_HURT
WOLF_PANT
WOLF_SHAKE
WOLF_WALK
WOLF_WHINE
ZOMBIE_METAL
ZOMBIE_WOOD
ZOMBIE_WOODBREAK
ZOMBIE_IDLE
ZOMBIE_DEATH
ZOMBIE_HURT
ZOMBIE_INFECT
ZOMBIE_UNFECT
ZOMBIE_REMEDY
ZOMBIE_PIG_IDLE
ZOMBIE_PIG_ANGRY
ZOMBIE_PIG_DEATH
ZOMBIE_PIG_HURT
DIG_WOOL
DIG_GRASS
DIG_GRAVEL
DIG_SAND
DIG_SNOW
DIG_STONE
DIG_WOOD