1.10.2で勉強も兼ねてModを作ろうとしている者です。
今回は自作Mobを追加しようと思いソースを書いたのですが、Mobの追加自体はできたものの、そのMobがダメージを受けている時以外は透明になってしまいます(ダメージを受けた時はモデルの形状もテクスチャもちゃんと表示されます。また、影は描画されているので、当たり前ですがポーション効果の透明化が乗っているわけではないようです)。
他にも、エンティティモデルのクラスにModelBaseを継承させたところ棒立ちになってしまったので、ModelBipedを継承させてbipedHeadやbipedBodyなどに各パーツを対応させたのですが、用意したモデルがスケルトンやスティーブよりやや小さいせいか、頭や腕がスケルトンやスティーブの対応パーツがあるであろう位置に表示されて、胴体からサヨナラしてしまいます(アニメーションは再生されるのですが)。また、透明化してしまうのはこの前後でも変わりません。
一応自分でも情報は探したのですが、そもそもエンティティを追加する類のチュートリアルがかなり稀有で、あったとしても既存モデルの流用が多いのでアニメーション関連の情報がほとんど引っかかりません。検索の仕方がまずいのでしょうが……。LittleMaidReengagedのモデルファイルを見て、これかなあという情報を見つけはしましたが、先達の方からの情報があればそれにすがりたい状況です。また、Mobの透明化に関しては箸にも棒にも引っかかりません。
どなたか、Mobの透明化の原因とその解決法、自作Mobにちゃんとしたモーション・アニメーションを追加する方法をご存知の方がいればご教授願えますでしょうか。
参考画像
↑スポーンさせただけのメイドさん。影が描画されているだけで見えない。
↑ダメージを受けている状態のメイドさん。アニメーション(モーション)は再生されるが首と胴体(あと腕)が泣き別れ。そもそもゲームにモデルやテクスチャが読み込まれていないというわけではなさそう。なお、頭と胴体の間に見えているのは頭から伸びている後ろ髪。
↓開発中のModのリポジトリ? です。投稿時点と同じファイル構成になっていますから、これをeclipseなりで開いて実行すれば同じ環境になるはずです。
https://github.com/KashiPrg/GracefulMaid1.10.2
Mobの追加に関わっているクラスは、
kashiwagik.gracefulmaid.entity.EntityMaid(エンティティ情報)
kashiwagik.gracefulmaid.client.render.RenderEntityMaid(エンティティのレンダリング情報)
kashiwagik.gracefulmaid.client.model.ModelMaid(エンティティのモデル情報)
kashiwagik.gracefulmaid.init.ModEntities(Modで追加するエンティティを一元管理)
kashiwagik.gracefulmaid.proxy.ClientProxy(クライアント側での描画処理)
kashiwagik.gracefulmaid.GracefulMaid(Mod本体)
以上のはずです。漏れがあったら申し訳ありません。また、作りたいModの方針として、このMobはプレイヤーに友好的なものにするつもりですが、AIについては動画からほぼ写経しましたので現在は敵対的なMobになっています。
モデルファイルの作成にはQubbleというMinecraft内で動作するModを利用しています(Techneが配布終了したとかで入手できなかったので)。
(以下環境)
MineCraftバージョン:1.10.2
Forgeバージョン:1.10.2-12.18.3.2511(投稿時点で1.10.2の中では最新)
IDE:eclipse 4.7 Oxygen
モデルエディタ:Qubble 0.1.3 (https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/qubbleで入手)
OS:Windows7 Home Premium 64ビット
メモリ:16GB RAM
CPU:Intel Core i7-4770
GPU:NVIDIA GeForce GTX 760
(以下参考)
参考動画:How To Make A Minecraft 1.9/1.10 Mod | Custom Entities & Sounds - YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=JdDICgaHf0Q)
この動画内でのテストでは、エンティティがきちんと描画されていてアニメーションもしていますが、うp主は料理番組よろしく事前に用意しておいたソースやモデルデータを利用しています。ですので、動画内で作成していたファイルは全て視聴者に見せるためだけの一時的なものでしか無いようで、折に触れて削除しています。
事実、この動画ではプロキシでの描画処理について言及されていなかったので、写経していたのであろうユーザーからは「追加したmobが白いキューブみたいに描画されてしまいますどうすれば良いですか」というコメントも上がっていました(私もそうなりましたが、うp主の返信コメントと下記のページを参考にしてそれは解決しました)。また、私と同じように「Mobが透明になる」というコメントもありましたが、具体的な解決方法は示されていないようでした。
参考ページ:
MOBの追加(1.7.10) | TNT Modders
(https://www.tntmodders.com/tutorial/mob-1710/)
動画で不足していたプロキシでの処理に関してはここも参考にしました。1.7.10でも大元の処理はそう変わっていないだろうと思いましたので。もしかしたらここに原因があるのかも知れませんが……。
他に追記すべき事項がありましたら追記させていただきます。