BBCode(Bulletin Board Code)は、
ブログや掲示板に対する悪意あるコードの実行を防ぐために考案されたマークアップ言語です。
詳しくはWikipediaなどを参照して下さい。
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
当フォーラムでは、記事の上部メニューより次のBBCodeが使用できます。
対象の文字列をマウスドラッグなどにより選択状態にして、記事上部のボタンを押すと対象範囲がBBCodeで括られます。
投稿時にボタン表示のあるBBCode一覧
- b:ボールド(太字)表示
- i:イタリック(斜体)表示
- u:アンダーライン(下線)表示
- quote:引用符
- code:コード表示 成形済みコードをそのまま表示します
- list:リスト表示を行えます
- list=:番号付き リスト表示を行えます
- *:リスト表示の中で使用することで、項目が作成できます
- img:URLを記載することで、画像を引用できます
- url:URLを記載することで、リンクにできます
- size:文字のサイズを変更できます
- color:文字の色を変更できます
- del:範囲に抹消線を引きます
- em:範囲を強調します
- ruby=:ルビ(振り仮名)をふる
- spoiler:このBBCodeで括った領域を非表示にし、表示/非表示切り換えのボタンを追加します
投稿時にボタン表示のないBBCode一覧
- attachment=:0~3の数字を入れる事で添付した画像ファイルを表示できる
- hr:タグ内には色を指定。記載個所に水平罫線を引きます。横幅は100%固定です
- bg=:範囲を指定した背景色で表示します
- bg2=:範囲を指定した背景色で表示しますが、横幅は100%固定です
- bg3=:bg2と同様ですが、bg2単体でネスト出来なかったため、bg2内で使用するためbg3を用意しました
- img2 width=:imgと同様ですが、width指定可能です。単位を付ける事はできません。記載した数値をピクセル指定と判断します
- img3 width=:img2と同様ですが、記載した数値を%指定と判断します
- NicoPlay:ニコニコ動画のURLを記載することでニコニコ動画の外部プレイヤー表示が行えます
- NicoVideo:ニコニコ動画のURLを記載することで動画のblog用引用パーツ表示が行えます
- YouTube:YouTube動画のURLを記載することでYouTubeの外部プレイヤー表示が行えます
※ Youtubeについてはアドレスの後ろに "&feature=xxxxx"と続いている場合には正しく引用できないため、"&feature=xxxxx"の部分は削除して記載して下さい。 - NicoCom:ニコニコミュニティの埋め込みを行えます
- ccby:クリエイティブ・コモンズ(CC-BY)準拠表示
- ccsa:クリエイティブ・コモンズ(CC-BY-SA)準拠表示
- ccnd:クリエイティブ・コモンズ(CC-BY-ND)準拠表示
- ccnc:クリエイティブ・コモンズ(CC-BY-NC)準拠表示
- ccca:クリエイティブ・コモンズ(CC-BY-NC-SA)準拠表示
- cccd:クリエイティブ・コモンズ(CC-BY-NC-ND)準拠表示
- curse:Curseforge用の埋め込みリンク画像を貼る(MOD名を入れる)
- curse=:curseと同じで=の後にMinecraftの対応バージョンを記入(例:=1.7.10)
記事入力時のショートカットキー
- b:太字(b)
- i:斜体(i)
- u:下線(u)
- q:引用符(q)
- c:コード(code)
- l:リスト(list)
- o:番号付きリスト(list=)
- y:リスト項目(*)
- p:画像(img)
- w:リンク(url)
※Alt+k で「下書きの保存」、Alt+s で「送信」 ができます、合わせてご利用下さい。
HTMLに詳しい方など、BBCodeの使用に自信がある方については
ここに出ていない上級者向けのコードもご利用になれます。 上級者向けコード→.
探してみて下さい。