徳川義経 さんが書きました:Scoreboardの値tellrawやtitleで使いたいです。
たとえばAと言うdummyのscoreをtitleコマンドでずっと表示するような物です。ver:1.12.2です。
どうすれば良いのでしょうか?
自身で調べましたか?この程度の情報はすぐ出てきます。
Commands - Official Minecraft Wiki こちらを参考にどうぞ。
Las さんが書きました:(略)
Minecraft1.13以降であればexecute store result entityなどを用いれば可能です。
例として下記のコマンド群を一つのfunctionファイルに入れ、対象のエンティティの座標で対象に実行させると矢が飛んで行くはずです。
なお、下の項目が動作に必要な条件です。
・座標(0,0,0)を含むチャンクが読み込まれている
・処理用アマスタが召喚されている(召喚用コマンドは下)
- コード: 全て選択
summon armor_stand ~ ~ ~ {Tags:["ArrowMotion"],Marker:true,Invisible:true,NoGravity:true,Small:true}
(仕様上の問題で実行後すぐの矢の表示がおかしいですが処理的には正常に飛んでいます、例えば視点の先のエンティティにもきちんと当たります)
- コード: 全て選択
teleport @e[type=armor_stand,tag=ArrowMotion,limit=1] 0.0 0.0 0.0 ~ ~
execute as @e[type=armor_stand,tag=ArrowMotion,limit=1] at @s run teleport @s ^ ^ ^1
summon arrow ~ ~1.5 ~ {Color:-1,Tags:["Summon"]}
execute store result entity @e[type=arrow,limit=1,tag=Summon] Motion[0] double 0.001 run data get entity @e[type=armor_stand,tag=ArrowMotion,limit=1] Pos[0] 1000
execute store result entity @e[type=arrow,limit=1,tag=Summon] Motion[1] double 0.001 run data get entity @e[type=armor_stand,tag=ArrowMotion,limit=1] Pos[1] 1000
execute store result entity @e[type=arrow,limit=1,tag=Summon] Motion[2] double 0.001 run data get entity @e[type=armor_stand,tag=ArrowMotion,limit=1] Pos[2] 1000
tag @e[type=arrow,tag=summon,limit=1] remove Summon
あくまで例ですので、これよりシンプルな方法があるかもしれません。
また、右クリック検知はオフハンドに人参付きの棒をもたせると非常に楽です。