どうにも真っ平らで尚且つ空洞音がしない場所がいいので家を立てるとなったらその周囲最低128×128をy=6の高さで整地する(もちろん草ブロックを引っ張ってきて敷く)ですかね。
大体資材が集まっていざ家を作ろう!と思うとこの整地は欠かせない。
初めてのワールドの頃からやってる儀式みたいになりつつある。
その整地にはModもエンチャツールも使わない縛りみたいな感じで。いつもは一括破壊系Modでザクザク行くけど家用の整地の時は抜いてからはじめる。
お陰様で家たて終わるのに1ヶ月はかかります。
”i”39 さんが書きました:俺ルール
1.Minecraft Forgeは絶対に導入しない
2.TMIからブレイズロッドは出さない。
3.雨は降らせない。
4.大河バイオームに建物を建てない。
5.遠くに出かけるときは必ず線路を敷きながら行く
6.狼はペットにしない何もしていないのに狼の待機状態が解除されるバグに以前遭遇しましてね、
その時海底にいたためか、狼がワープワープしようとする>足場がない>でもワープしようとする>足場がない>
で処理限界でエラー落ち>ロード>エラー落ち>以下省略
Modのコマンドでリスポーン地点にワープして解決したんですけどね・・・それ以来狼はペットにしません。
7.何いかなる事故もPCのせいにしない(たとえラグってるあいだに溶岩に落ちても、キーが押しっぱなしになって匠に突っ込んでもエラー落ちでワールドが吹っ飛んでも)
このくらいですかね。ちなみに、自分はチートModの導入には抵抗がありません。
だってマインクラフトってブロックを置いて世界を構築するゲームじゃないか!
ピースフルが卑怯って言ってる人がいるけどもともとモンスターと戦うゲームじゃないんだぜ?
ただマップエディタはチート
ダイヤは大体防具のために使ってるなんていえない