ウマシカ さんが書きました:元のテクスチャが出てくる場合は、そのブロックの所のbiomeが変わっていないのかもしれません。
透明なものは全部でしょうか?2~3段積んで表示するタイプですと1つ置いただけでは透明になるのは仕様です。
また、biome変更ですが使ってるプラグインにもよりますが、即座に変更がかかるタイプのものと、ログアウトしないと反映されないタイプもあったりします。
もう少し、詳しい状況がわかればいいんですが。
skybiomeのCTMであるところの30:0は変更されず蜘蛛の巣のまま、30:1だと煙のCTMというようにskybiomeでないほうのCTMが読み込まれないということだったのですが、後から発見したのですが(ちなみにこれは配布ワールドだけでしか起こらず、他のワールドではこのようにはならない)、
アイテム欄から蜘蛛の糸を取って適当に並べたところ、蜘蛛の糸のまま、蔦、観葉植物という様に置く場所によって勝手に形が変化しました
蔦が設置されている部分ではコマンドによるskybiomeのCTMの設置もできます。それ以外のところではskybiomeのCTMは反映されず、通常のCTMが反映されるようです。
ログアウトをすれば反映される場合があるとのことだったのでやってみましたが、反映されませんでした
minecraftバージョン_1.6.2
Java_ver: 1.7.0_51
plugins: LoteMetaBlockPlugin-1.0.3
TSP_Jumper
TSP_A_MetaDataChanger
VoxcelSniper-5.168.7-SNAPSHOT
WorldEdit
関係ないとは思いますが
使用mod: Forge 9.10.1.859
[1.6.2] ReiMinimap_v3.4_01
LotMetaBlockMod-1.6.2-1.0.1
MatmossClassesNDP_r25
Optifine_1.6.2_HD_U_C4
ShadersModCore-v2.0.1-beta18
TooManyItems2013_07_09_1.6.2_Forge
一応1.6.4の環境でも試してみましたが結果は変わらずでした