<できること>
・既存のマップを画像に変換
・画像からマップを生成
・指定番号のマップを入手するコマンドを生成
ダウンロード:
Map Item Imager v1.1.3.0
※使い方
画像→マップ
1)MapItemImagerを起動して、「画像→マップ」のタブを開く
2)画像っていうエリアの「...」のボタンを押してMapに書き込みたい画像を選択します。
3)減色アルゴリズムを選択します。(減色アルゴリズムは写真なら誤差拡散系、ドット絵ならべた塗り、イラスト系なら誤差拡散(F-Sモアレ減)がオススメ)
4)色数を選択します。使う色数です。とりあえずバージョンにあったものを選びましょう。
5)リサイズ、アニメーション展開をお好みでチェックを入れます。GIFアニメーション等で「アニメーション展開」が有効になります
6)プレビューを押します
7)右側の「すべて表示」のタブでプレビューが見れます。減色アルゴリズムや色数を変えて気に入るまでやりましょう。
8)気にいるのができたのなら、「すべてのマップを保存」を押します。出力フォルダーを選択します。"saves/<WorldName>/data"がオススメです
9)「構成の保存」というウィンドウが出るので、連番開始値を主に設定して「OK」を押します。※連番開始値というのがマップの番号になります
10)Minecraftを起動してコマンドが使用できる状態で「/give @p filled_map 1 <連番開始値>」を入力してマップを入手します。<連番開始値>というのが先ほどの連番開始値になります。
Enjoy!
2)画像っていうエリアの「...」のボタンを押してMapに書き込みたい画像を選択します。
3)減色アルゴリズムを選択します。(減色アルゴリズムは写真なら誤差拡散系、ドット絵ならべた塗り、イラスト系なら誤差拡散(F-Sモアレ減)がオススメ)
4)色数を選択します。使う色数です。とりあえずバージョンにあったものを選びましょう。
5)リサイズ、アニメーション展開をお好みでチェックを入れます。GIFアニメーション等で「アニメーション展開」が有効になります
6)プレビューを押します
7)右側の「すべて表示」のタブでプレビューが見れます。減色アルゴリズムや色数を変えて気に入るまでやりましょう。
8)気にいるのができたのなら、「すべてのマップを保存」を押します。出力フォルダーを選択します。"saves/<WorldName>/data"がオススメです
9)「構成の保存」というウィンドウが出るので、連番開始値を主に設定して「OK」を押します。※連番開始値というのがマップの番号になります
10)Minecraftを起動してコマンドが使用できる状態で「/give @p filled_map 1 <連番開始値>」を入力してマップを入手します。<連番開始値>というのが先ほどの連番開始値になります。
Enjoy!
おまけ
バグ報告・要望等あったら受け付けます