FXCraft for Minecraft 1.7.10

一見難しそうなFXを単純化してゲームとして遊べるようにしました!
ここではFXのしくみと基本から、このMODの遊び方を解説します。
このMODで十分勝てるなら、実際にFXで小遣い稼ぎするのもありかも!?(有り金溶かしても責任取れません笑)
ComputerCraftを使える人は、是非プログラムを書いて夢の不労所得を狙いましょう!
以下の説明で不明な点や誤りなどがありましたら、コメントで指摘していただけると助かります。
FXの基本知識
この項ではFXの基本知識について解説します。
やりながら覚えるという人は、次の操作説明の項から読んでもいいかもしれません。
スーパーで2kgのコメを900円で買って、日が経って1000円で売れば100円儲けることができます。
ここではコメのレートが450円/kgから500円/kgに変わったその差を利用して儲けました。
FXでは通貨間の価値の差を利用して収入を得ます。
例えばドルの価値が低いとき(円高)に90円/ドルで、財布の9000円をドルに替えると100ドルになります。
数年後ドルの価値が高くなった時(円安)に100円/ドルでこのお金を円に戻すと、10000円になります。
(よくわからなくなったら、コメの例えに戻ってどの数字がどれに対応してるか確認してみてください)
これがFXのだいたいの仕組みです。
ちょっと違う点は、私たちが実際に紙幣を持って取引せず、会社が代行してくれる点です。
私たちはFX会社にお金を入れておき、私達がドル円のレートでドル買いを行うと、
FXの中の人がひょこひょこと円を銀行に持って行き、ドルに交換してくれます。(あくまでイメージです笑)
逆にドル売りをすると、FXの中の人がひょこひょことドルを銀行に持って行き、円に交換してくれます。
ですので、ドルを持っていなくてもドル売り円買いをできたりします。

マウスで書いたので、手がすごい痛いし、「る」がすこぶる書きづらかったです
・買い注文(Ask)と売り注文(Bid)、決済(Settle)
ここからはFXでの具体的な取引の知識を説明していきます。
上で説明したような、あるレートで買いを行うこと(ドル円でドルを買う)を買い注文(Ask)と言い、これによって私たちは買いポジションを得ます。
このポジションを決済(Settle)することで、そのレートの増加分の利益を受けます。(安いうちに買って高くなって売る)
あるレートで売りを行うこと(ドル円でドルを売る)を売り注文(Bid)と言い、これによって私たちは売りポジションを得ます。
このポジションを決済(Settle)することで、そのレートの減少分の利益を受けます。(高いうちに売って安くなって買う)
このようにFXをでの基本的な取引は、ポジションを得てそれを決済するという流れになっています。

「そ」のほうが書きづらいかも...
・通貨ベアの表し方
レートの通貨ペアは、「通貨1通貨2」または「通貨1/通貨2」のように表されています。(USDJPY、USD/JPY)
レートの数字の単位は[通貨2 / 通貨1]です。(100 [JPY / USD])
==ここで一度、次項の操作説明を見て、実際にMODを触ってみることをオススメします===========================================
・レバレッジ(Leverage)
あなたが1万円の元金を、外貨取引で増やしたいと考えた時、銀行でドルに変えてもらうのでは当たり前ですが1万円分しか交換できません。
それでは、レートはそこまで大きく変化しませんので、損益も30円とかそこらしかありません。
しかしFXでは、1万円の口座のお金で、25万円分程度まで取り引きできます。(FX会社によって異なります)
つまり1万円しか入金してないのに、買い注文のとき、FXの中の人に25万円まで銀行でドルに換えに行ってもらう事ができるということです。
そのポジションを決済すると、レート差によって25万円分の損益を受けることができます。(1万円のみの運用に比べて、25倍の損益を受けるということです)
私達が入金した1万円を証拠金と言い、この手持ちのお金に対して実際に取引したお金の比率のことをレバレッジといいます。(この例はレバレッジ25倍です)
・ポジションの価値
取引の流れは、証拠金を預けてポジションを得て、それを決済することで証拠金と(レバレッジ倍された)損益を足した分のお金が帰ってくるイメージです。
つまり注文時ポジションは証拠金分の価値を持ち、決済時ポジションは証拠金とレート差による損益を足した分の変動する価値を持つということです。
・ロスカット(Loss-cut)
多くのFXでは、持っているポジションの価値が下がりすぎた時に、自動で決済を行いそれ以上の損失を防ぐ仕組みがあり、これをロスカットといいます。
FXCraftでは、ポジションの価値が0になった時にのみロスカットを行います。
例えば、証拠金が1万円で、ドル円が100の時に1万円分ドルを買い、90の時にドルを売った時、レバレッジをかけていないと1000円の損となります。
しかし証拠金が1000円で同じ取引を行うと、レートが90になった時点で、自動的にロスカットされます。
これは、損益が証拠金を下回り、ポジションの価値が0になったためです。
これによって借金こそしないものの、注文時の証拠金はすべてなくなります。
・指値注文(Limit Order)
FXでは自分が操作をした瞬間に注文をする成行注文との他に指値注文というものがあります。
指し値を決めて買い注文をすると、レートが決めたレートより低くなった時に注文が実行されます。
指し値を決めて買いポジションを決済すると、レートが決めたレートより高くなった時に注文が実行されます。
・損益計算
ある通貨ペアで、レートがr1の時に買って、r2になった時にポジションを決済したとします。
その時の損益は、(r2 - r1) / r2 * 取引額と表されます。
つまりレートの相対的な差に取引額をかけたものがその取引での損益となります。
実はこれでは通貨ペアに円が入っていない時、少しおかしなことになります。
この場合のFXでの計算方法は、実際のFXと違う点の項を参照してください。
やりながら覚えるという人は、次の操作説明の項から読んでもいいかもしれません。
スーパーで2kgのコメを900円で買って、日が経って1000円で売れば100円儲けることができます。
ここではコメのレートが450円/kgから500円/kgに変わったその差を利用して儲けました。
FXでは通貨間の価値の差を利用して収入を得ます。
例えばドルの価値が低いとき(円高)に90円/ドルで、財布の9000円をドルに替えると100ドルになります。
数年後ドルの価値が高くなった時(円安)に100円/ドルでこのお金を円に戻すと、10000円になります。
(よくわからなくなったら、コメの例えに戻ってどの数字がどれに対応してるか確認してみてください)
これがFXのだいたいの仕組みです。
ちょっと違う点は、私たちが実際に紙幣を持って取引せず、会社が代行してくれる点です。
私たちはFX会社にお金を入れておき、私達がドル円のレートでドル買いを行うと、
FXの中の人がひょこひょこと円を銀行に持って行き、ドルに交換してくれます。(あくまでイメージです笑)
逆にドル売りをすると、FXの中の人がひょこひょことドルを銀行に持って行き、円に交換してくれます。
ですので、ドルを持っていなくてもドル売り円買いをできたりします。

マウスで書いたので、手がすごい痛いし、「る」がすこぶる書きづらかったです
・買い注文(Ask)と売り注文(Bid)、決済(Settle)
ここからはFXでの具体的な取引の知識を説明していきます。
上で説明したような、あるレートで買いを行うこと(ドル円でドルを買う)を買い注文(Ask)と言い、これによって私たちは買いポジションを得ます。
このポジションを決済(Settle)することで、そのレートの増加分の利益を受けます。(安いうちに買って高くなって売る)
あるレートで売りを行うこと(ドル円でドルを売る)を売り注文(Bid)と言い、これによって私たちは売りポジションを得ます。
このポジションを決済(Settle)することで、そのレートの減少分の利益を受けます。(高いうちに売って安くなって買う)
このようにFXをでの基本的な取引は、ポジションを得てそれを決済するという流れになっています。

「そ」のほうが書きづらいかも...
・通貨ベアの表し方
レートの通貨ペアは、「通貨1通貨2」または「通貨1/通貨2」のように表されています。(USDJPY、USD/JPY)
レートの数字の単位は[通貨2 / 通貨1]です。(100 [JPY / USD])
==ここで一度、次項の操作説明を見て、実際にMODを触ってみることをオススメします===========================================
・レバレッジ(Leverage)
あなたが1万円の元金を、外貨取引で増やしたいと考えた時、銀行でドルに変えてもらうのでは当たり前ですが1万円分しか交換できません。
それでは、レートはそこまで大きく変化しませんので、損益も30円とかそこらしかありません。
しかしFXでは、1万円の口座のお金で、25万円分程度まで取り引きできます。(FX会社によって異なります)
つまり1万円しか入金してないのに、買い注文のとき、FXの中の人に25万円まで銀行でドルに換えに行ってもらう事ができるということです。
そのポジションを決済すると、レート差によって25万円分の損益を受けることができます。(1万円のみの運用に比べて、25倍の損益を受けるということです)
私達が入金した1万円を証拠金と言い、この手持ちのお金に対して実際に取引したお金の比率のことをレバレッジといいます。(この例はレバレッジ25倍です)
・ポジションの価値
取引の流れは、証拠金を預けてポジションを得て、それを決済することで証拠金と(レバレッジ倍された)損益を足した分のお金が帰ってくるイメージです。
つまり注文時ポジションは証拠金分の価値を持ち、決済時ポジションは証拠金とレート差による損益を足した分の変動する価値を持つということです。
・ロスカット(Loss-cut)
多くのFXでは、持っているポジションの価値が下がりすぎた時に、自動で決済を行いそれ以上の損失を防ぐ仕組みがあり、これをロスカットといいます。
FXCraftでは、ポジションの価値が0になった時にのみロスカットを行います。
例えば、証拠金が1万円で、ドル円が100の時に1万円分ドルを買い、90の時にドルを売った時、レバレッジをかけていないと1000円の損となります。
しかし証拠金が1000円で同じ取引を行うと、レートが90になった時点で、自動的にロスカットされます。
これは、損益が証拠金を下回り、ポジションの価値が0になったためです。
これによって借金こそしないものの、注文時の証拠金はすべてなくなります。
・指値注文(Limit Order)
FXでは自分が操作をした瞬間に注文をする成行注文との他に指値注文というものがあります。
指し値を決めて買い注文をすると、レートが決めたレートより低くなった時に注文が実行されます。
指し値を決めて買いポジションを決済すると、レートが決めたレートより高くなった時に注文が実行されます。
・損益計算
ある通貨ペアで、レートがr1の時に買って、r2になった時にポジションを決済したとします。
その時の損益は、(r2 - r1) / r2 * 取引額と表されます。
つまりレートの相対的な差に取引額をかけたものがその取引での損益となります。
実はこれでは通貨ペアに円が入っていない時、少しおかしなことになります。
この場合のFXでの計算方法は、実際のFXと違う点の項を参照してください。
FXCraftの遊び方
この項では、具体的なゲームの操作の仕方を説明します。
基本的に注文して決済するだけですので、身構えずに読んでいってください。
たとえ損しても、下で説明する報酬でむしろたいていプラスになるので、どんどん取引していきしましょう!
このMODで追加されるブロックは2つあります。(左がアカウントマネージャー、右がFXディーラー)


①アカウント(口座)を作る
アカウントは、アカウントマネージャーで作成します。右クリックでGUIが開きます。
Make Accountのタブからアカウントを作成できます。

すでに作成したアカウントのログインは、ログインタブで行います。
②お金(エメラルド)を入金
Disposingタブで、入金するエメラルドの数を指定して、Disposeボタンを押します。

エメラルド1つにつき10000Lotです。(基本的にLotは円と考えてください。)
これでアカウントの預金(Balance)がたまります。
出金したいときはRealizationタブを使います。
③注文をする(ポジションを得る)
取引はFXディーラーで行います。右クリックでGUIが開きます。
まずログインタブからログインをして、チャートタブを開いてください。

このタブでは、各レートのグラフと自分が持っているポジションを確認できます。
スライダーで取引量と証拠金を設定して、Askボタンを押すことで買い注文、Bidを押すことで売り注文ができます。
レートが上がると思ったらAsk、下がると思ったらBidボタンを押しましょう。
はじめは証拠金と同額の取引しかできません。(レバレッジ1倍)
注文を行うことでで自分の預金が証拠金の分だけポジションに変わりました。(ログインタブから確認できます。)
④決済をする(ポジションを手放す)
ポジション一覧のポジションをクリックすると、その下にそのポジションの情報が表示されます。

この状態でSettleボタンを押すと、スライダーで指定した数量だけ決済を行います。(残りはポジションとして残ります)
ログインタブを確認すると、自分の預金が取引の損得の分だけ変化しているのがわかります。
・報酬(Reward)を受け取る
このMODは実際のFXと同じ仕組みで儲けを得ますので、やっぱりゲーム的には増え幅は小さいです。
そこで、普通のFXではない要素として、取引を行っていると報酬を受け取ることができるようになります。
アマウントマネージャーのRewardタブをクリックします。

上に今受け取れるReward、下に次に取れそうな報酬が表示されています。
上の報酬を2回クリックすることで、報酬を受け取れます。
・制限(Limit)を解除する
報酬ではエメラルドや制限解除のライセンスなどを受け取れます。
ライセンスはアカウントマネージャーのLimit Release(訳おかしい?)タブで使います。

取引制限には、取引量制限とレバレッジ制限、ポジション所持制限、指値取引制限があります。
次の制限解除に必要なライセンスが表示されていますので、ゲットしたらどしどし解除していきましょう!
最後まで制限解除すると、ゲームならではのレバレッジ500倍の取引ができるようになります。
レートが思わぬ方向に動いた瞬間、ロスカットによって投資資金が溶けますのでご注意!
・指値注文をする
指値取引制限を解除すると、指値取引ができるようになります。(報酬でライセンスを受け取れます)
指値取引の説明は前項を参照してください。
チャートタブやポジションタブで買い注文や売り注文をするときや、ポジションを決済するときに、
Limitsボタンをオンにしてその右のボックスにレートを指定することで、指値注文することができます。

ポジションタブのオーダー一覧に指定レート待ちの注文が表示されます。
基本的に注文して決済するだけですので、身構えずに読んでいってください。
たとえ損しても、下で説明する報酬でむしろたいていプラスになるので、どんどん取引していきしましょう!
このMODで追加されるブロックは2つあります。(左がアカウントマネージャー、右がFXディーラー)


①アカウント(口座)を作る
アカウントは、アカウントマネージャーで作成します。右クリックでGUIが開きます。
Make Accountのタブからアカウントを作成できます。

すでに作成したアカウントのログインは、ログインタブで行います。
②お金(エメラルド)を入金
Disposingタブで、入金するエメラルドの数を指定して、Disposeボタンを押します。

エメラルド1つにつき10000Lotです。(基本的にLotは円と考えてください。)
これでアカウントの預金(Balance)がたまります。
出金したいときはRealizationタブを使います。
③注文をする(ポジションを得る)
取引はFXディーラーで行います。右クリックでGUIが開きます。
まずログインタブからログインをして、チャートタブを開いてください。

このタブでは、各レートのグラフと自分が持っているポジションを確認できます。
スライダーで取引量と証拠金を設定して、Askボタンを押すことで買い注文、Bidを押すことで売り注文ができます。
レートが上がると思ったらAsk、下がると思ったらBidボタンを押しましょう。
はじめは証拠金と同額の取引しかできません。(レバレッジ1倍)
注文を行うことでで自分の預金が証拠金の分だけポジションに変わりました。(ログインタブから確認できます。)
④決済をする(ポジションを手放す)
ポジション一覧のポジションをクリックすると、その下にそのポジションの情報が表示されます。

この状態でSettleボタンを押すと、スライダーで指定した数量だけ決済を行います。(残りはポジションとして残ります)
ログインタブを確認すると、自分の預金が取引の損得の分だけ変化しているのがわかります。
・報酬(Reward)を受け取る
このMODは実際のFXと同じ仕組みで儲けを得ますので、やっぱりゲーム的には増え幅は小さいです。
そこで、普通のFXではない要素として、取引を行っていると報酬を受け取ることができるようになります。
アマウントマネージャーのRewardタブをクリックします。

上に今受け取れるReward、下に次に取れそうな報酬が表示されています。
上の報酬を2回クリックすることで、報酬を受け取れます。
・制限(Limit)を解除する
報酬ではエメラルドや制限解除のライセンスなどを受け取れます。
ライセンスはアカウントマネージャーのLimit Release(訳おかしい?)タブで使います。

取引制限には、取引量制限とレバレッジ制限、ポジション所持制限、指値取引制限があります。
次の制限解除に必要なライセンスが表示されていますので、ゲットしたらどしどし解除していきましょう!
最後まで制限解除すると、ゲームならではのレバレッジ500倍の取引ができるようになります。
レートが思わぬ方向に動いた瞬間、ロスカットによって投資資金が溶けますのでご注意!
・指値注文をする
指値取引制限を解除すると、指値取引ができるようになります。(報酬でライセンスを受け取れます)
指値取引の説明は前項を参照してください。
チャートタブやポジションタブで買い注文や売り注文をするときや、ポジションを決済するときに、
Limitsボタンをオンにしてその右のボックスにレートを指定することで、指値注文することができます。

ポジションタブのオーダー一覧に指定レート待ちの注文が表示されます。
ComputerCraftとの連携
働かずに食っちゃ寝生活したい...とか思ってる怠惰なあなたに朗報です。
FXディーラーは、ComputerCraftの周辺機器として認識され、様々な操作をコンピューターからすることができます。
あなたが良いプログラムをかけたら、元金が指数関数的に増えていくかも!?
実装されているメソッドの説明はperipheral.getMethods()で確認してください。

メソッドが多くて少し端切れてます。。。
FXディーラーは、ComputerCraftの周辺機器として認識され、様々な操作をコンピューターからすることができます。
あなたが良いプログラムをかけたら、元金が指数関数的に増えていくかも!?
実装されているメソッドの説明はperipheral.getMethods()で確認してください。

メソッドが多くて少し端切れてます。。。
実際のFXと違う点
FXCraftではいくつかややこしい要素をなくしています。
実際にFXを触ってみたいという方に、注意すべき点をあげておきます。
・スプレッド
実際のFXのでは、買い注文(Ask)するときのレートと、売り注文(Bid)するときのレートは違います。
AskレートはBidレートよりもわずかに高く設定されていて、この差をスプレッドといいます。
私達が買い注文するときはAskのレートを使用して、そのポジションを決済するときはBidレートを使用するため、買い注文後すぐに決済すると損をします。
同様に売り注文するときはBidのレートを使用して、そのポジションを決済するときはAskレートを使用するため、売り注文後すぐに決済すると損をします。
この分がFX会社への手数料となっています。(会社によってスプレッドは異なります。)
FXCraftは手数料を取りませんので、スプレッドはありません。
・スワップポイント
NZドル(ニュージーランドドル)/円のレートで、買い注文を行うと、説明の通りFXの中の人が円でNZドルを買ってきてくれます。
中の人はこれをニュージーランドの銀行に預けておきますので、日本の銀行に入れておいたらチョビっとしかもらえなかったはずの金利が、
私達が注文を行ったことでニュージーランドの銀行の金利を受け取れることができるようになりました。
このような状況の時、この買いポジションを持ち続けているだけで、日本とニュージーランドの銀行の金利の差の分だけ損益が生まれます。
これをスワップポイントといい、実際のFXでは重要な要素の一つですが、
話がややこしくなりますしこのMODを数年通して遊ぶ人もいないと思ったので、実装しませんでした。
・損得計算
FXCraftでは円を含むレートしか用意していませんが、実際のFXで取引する通貨ペアに円を含まない時は計算が少し異なります。
EURUSDで取引する場合を考えます。
レートがr1の時に買って、r2になった時にポジションを決済したとします。
その損益は(r2 - r1) * 取引額 [ドル]ですので、円に直すと(r2 - r1) * (決済時のドル円) * 取引額 [円]と表されます。
多分よくわかんないと思うので、気にしなくていいです。(気になるときは調べてみてください)
実際にFXを触ってみたいという方に、注意すべき点をあげておきます。
・スプレッド
実際のFXのでは、買い注文(Ask)するときのレートと、売り注文(Bid)するときのレートは違います。
AskレートはBidレートよりもわずかに高く設定されていて、この差をスプレッドといいます。
私達が買い注文するときはAskのレートを使用して、そのポジションを決済するときはBidレートを使用するため、買い注文後すぐに決済すると損をします。
同様に売り注文するときはBidのレートを使用して、そのポジションを決済するときはAskレートを使用するため、売り注文後すぐに決済すると損をします。
この分がFX会社への手数料となっています。(会社によってスプレッドは異なります。)
FXCraftは手数料を取りませんので、スプレッドはありません。
・スワップポイント
NZドル(ニュージーランドドル)/円のレートで、買い注文を行うと、説明の通りFXの中の人が円でNZドルを買ってきてくれます。
中の人はこれをニュージーランドの銀行に預けておきますので、日本の銀行に入れておいたらチョビっとしかもらえなかったはずの金利が、
私達が注文を行ったことでニュージーランドの銀行の金利を受け取れることができるようになりました。
このような状況の時、この買いポジションを持ち続けているだけで、日本とニュージーランドの銀行の金利の差の分だけ損益が生まれます。
これをスワップポイントといい、実際のFXでは重要な要素の一つですが、
話がややこしくなりますしこのMODを数年通して遊ぶ人もいないと思ったので、実装しませんでした。
・損得計算
FXCraftでは円を含むレートしか用意していませんが、実際のFXで取引する通貨ペアに円を含まない時は計算が少し異なります。
EURUSDで取引する場合を考えます。
レートがr1の時に買って、r2になった時にポジションを決済したとします。
その損益は(r2 - r1) * 取引額 [ドル]ですので、円に直すと(r2 - r1) * (決済時のドル円) * 取引額 [円]と表されます。
多分よくわかんないと思うので、気にしなくていいです。(気になるときは調べてみてください)
ダウンロード
下のリンクからダウンロードできます。
for minecraft 1.7.10
version 1.0 https://dl.dropboxusercontent.com/s/jrztv0eesx1r7r4/fxcraft1.7.10-1.0.jar
version 1.1 https://dl.dropboxusercontent.com/s/n82zpit11z8tmdv/fxcraft1.7.10-1.1.jar
version 1.2 https://dl.dropboxusercontent.com/s/zdrn39sp2zzfv0u/fxcraft1.7.10-1.2.jar
version 1.3 https://dl.dropboxusercontent.com/s/loukdlz362nc86g/fxcraft1.7.10-1.3.jar
for minecraft 1.8.9
version 1.0 https://dl.dropboxusercontent.com/s/i82434mb3q32h97/fxcraft1.8.9-1.0.jar
version 1.1 https://dl.dropboxusercontent.com/s/x3uztl3ypn5xtcm/fxcraft1.8.9-1.1.jar
for minecraft 1.9.4 and 1.10.2
version 1.0 https://dl.dropboxusercontent.com/s/wnmhazdefci40f9/fxcraft1.9.4-1.0.jar
version 1.1 https://dl.dropboxusercontent.com/s/3eylfz2cywaf62d/fxcraft1.9.4-1.1.jar
ライセンス
・二次配布は原則認めません。
・動画やブログ利用などは、人を不愉快にさせる用途でない限りすべて認めます。
・その際コメントやツイッターで連絡していただけたら喜びます。

作品情報(CC-BY-SA) は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
最後に
・じゃんけんで負けた奴が罰ゲームでいれる程度のMODですが、どうぞよしなに。
・このMODを使うことで生じたいかなる損害も責任を負いかねますので、ご承知ください。
・ネタMODとして作ったので、すごいアップデートを行う予定はありませんが、Rewardをもう少し追加しようと考えています。
・バグや不具合の報告、仕様や説明文の最善提案などはコメントしていただけると幸いです。
・このMODについて不明な点がありましたらコメントしていただけると、確認次第お答えします。
・導入の手順はwikiなどを参照してください。
・minecraft forge 1.7.10-10.13.4.1558を使って開発しました。
for minecraft 1.7.10
version 1.0 https://dl.dropboxusercontent.com/s/jrztv0eesx1r7r4/fxcraft1.7.10-1.0.jar
version 1.1 https://dl.dropboxusercontent.com/s/n82zpit11z8tmdv/fxcraft1.7.10-1.1.jar
version 1.2 https://dl.dropboxusercontent.com/s/zdrn39sp2zzfv0u/fxcraft1.7.10-1.2.jar
version 1.3 https://dl.dropboxusercontent.com/s/loukdlz362nc86g/fxcraft1.7.10-1.3.jar
for minecraft 1.8.9
version 1.0 https://dl.dropboxusercontent.com/s/i82434mb3q32h97/fxcraft1.8.9-1.0.jar
version 1.1 https://dl.dropboxusercontent.com/s/x3uztl3ypn5xtcm/fxcraft1.8.9-1.1.jar
for minecraft 1.9.4 and 1.10.2
version 1.0 https://dl.dropboxusercontent.com/s/wnmhazdefci40f9/fxcraft1.9.4-1.0.jar
version 1.1 https://dl.dropboxusercontent.com/s/3eylfz2cywaf62d/fxcraft1.9.4-1.1.jar
ライセンス
・二次配布は原則認めません。
・動画やブログ利用などは、人を不愉快にさせる用途でない限りすべて認めます。
・その際コメントやツイッターで連絡していただけたら喜びます。

作品情報(CC-BY-SA) は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
最後に
・じゃんけんで負けた奴が罰ゲームでいれる程度のMODですが、どうぞよしなに。
・このMODを使うことで生じたいかなる損害も責任を負いかねますので、ご承知ください。
・ネタMODとして作ったので、すごいアップデートを行う予定はありませんが、Rewardをもう少し追加しようと考えています。
・バグや不具合の報告、仕様や説明文の最善提案などはコメントしていただけると幸いです。
・このMODについて不明な点がありましたらコメントしていただけると、確認次第お答えします。
・導入の手順はwikiなどを参照してください。
・minecraft forge 1.7.10-10.13.4.1558を使って開発しました。
アップデート情報
2016/8/24 for 1.7.10 version 1.0 公開
2016/9/1 for 1.7.10 version 1.1 報酬を追加
2016/9/1 for 1.7.10 version 1.2 サーバーで起動できないバグを修正、報酬を追加
2016/10/5 for 1.8.9 version 1.0 1.8.9版を公開、報酬を追加
2016/10/11 for 1.9.4 version 1.0 1.9.4版を公開
2017/6/17 for 1.7.10 version 1.3 レートが表示されないバグを修正
2017/6/17 for 1.8.9 version 1.1 レートが表示されないバグを修正
2017/6/17 for 1.9.4 version 1.1 レートが表示されないバグを修正
2016/9/1 for 1.7.10 version 1.1 報酬を追加
2016/9/1 for 1.7.10 version 1.2 サーバーで起動できないバグを修正、報酬を追加
2016/10/5 for 1.8.9 version 1.0 1.8.9版を公開、報酬を追加
2016/10/11 for 1.9.4 version 1.0 1.9.4版を公開
2017/6/17 for 1.7.10 version 1.3 レートが表示されないバグを修正
2017/6/17 for 1.8.9 version 1.1 レートが表示されないバグを修正
2017/6/17 for 1.9.4 version 1.1 レートが表示されないバグを修正