農民さんのアイディアを実現した、Unyuhoさんのかすたむふーどを勝手に引き継ぎさせて頂きました
概要
テキストエディターとお絵かきツールだけで独自ブロックやアイテムを割と簡単に追加できるようになるMOD
できること
- 既存アイテム(他MODアイテムも含む)用の独自レシピの追加
通常のレシピ、形のないレシピ、かまどレシピ、メタデータ(damage)の指定もできます - 単純なブロックの追加
テクスチャ、材質、足音、硬さ、明るさなどの指定ができます - 食べ物の追加
アイコン、回復量、食べ物か飲み物か、特殊効果(ポーションの効果)などの指定ができます - 斧、ツルハシ、スコップ、剣の追加
材質、作業効率、耐久度、攻撃力、エンチャント補正値、初期エンチャントなどの指定ができます - 防具類の追加
材質、防御力、耐久力、エンチャント補正値、初期エンチャント、装備時のテクスチャなどの指定ができます
メリット
- JAVAの勉強しなくていい
- eclipseとかmcpとか各種ツール不要
- バージョンが変わっても(このMODが対応すれば)ファイルを修正しなくていい
- Forge対応でスプライト制限を気にする必要がない
- ブロックIDも4095まで使えるよ!
前提条件
- Minecraft 1.2.5
- Modloader
- MinecraftForge 3.1.3.105
ダウンロード&インストール
InstantRecipesVer0.4b.zip
- 何かあった場合に備えて色々とバックアップをとる
- ModloaderとMinecraftForgeをインストールする
- ダウンロードしたzipファイルを.minecraft/modsフォルダに入れる
- 問題がないか一度起動してみる
サンプルレシピ
Minecraftを一旦起動するとmodsフォルダにInstantRecipesというフォルダができると思うので、そこにzipファイルを入れてください。サンプルのレシピファイルを読みたい場合はzipを解凍してirsample.jsonというファイルをテキストエディターで開いてください。サンプルをいじる場合は再度ZIPで圧縮し直す必要はありません。
設定ファイルのサンプル(irsample.json)
- コード: 全て選択
[ // "//"とその後ろの文は削除しないとエラーになります
{
"type": "item", // 追加する物の種類、itemは無機能アイテムを表す
"id": 30000, // ID アイテムは256から32000まで。元からあるアイテムと被らないように注意
"texture": "irmaterial.png", // アイコン用画像 このファイルから見た相対パスで指定
"name": "Sample Material", // アイテム名、なるたけ英語
"localname": {
"ja_JP": "サンプル素材" // 日本語を使う場合はファイルをUTF-8で保存すること
},
"recipe": { // ID:3のアイテム(土ブロック)をかまどで焼くと10個のサンプル素材ができる
"smelting": 3,
"count": 10
}
}, // 他にも要素がある場合はここの,をつけ忘れないように、最後の要素にはつけちゃダメ
{
"type": "block", // ブロック
"id": 1000, // ブロックのIDは0から4095まで
"texture": "irblock.png",
"name": "Sample Block",
"burntime": 3000, // 燃料時間、0以上を指定するとかまどの燃料として使える
"localname": {
"ja_JP": "サンプルブロック"
},
"recipe": { // 形のあるレシピ、30000は上で定義しているサンプル素材のアイテムID
"form": ["aa", "aa"], // 四角形に4つ並べる
"parts": {"a": 30000}
},
"hardness": 2, // ブロックの硬さ 2だとそれなりに硬い
"material": "rock", // 材質 壊す時に使う道具に関係する。詳しいことは詳細に
"stepsound": "stone" // 踏んだ時の音
},
{
"type": "food",
"id": 30001,
"texture": "irfood.png",
"name": "Sample Food",
"localname": {
"ja_JP": "食品サンプル"
},
"recipe": { // 形のないレシピ、クラフトテーブルのどこに置いても作ることができる。
"parts": [1000, 30000] // 1000はサンプルブロック、30000はサンプル素材
},
"heal": 5, // 空腹メーターの回復量
"effect": { // ポーション効果、id=10はリジェネレーション効果、詳しいことは詳細で
"id": 10,
"duration": 5, // 効果時間(秒)
"amplifier": 0
}
},
{
"type": "tool", // ツルハシ、斧、スコップのいずれかを追加
"id": 30002,
"texture": "iraxe.png",
"name": "Sample Axe",
"localname": { "ja_JP": "サンプル斧" },
"recipe": {
"form": ["bb", "xb", "x "],
"parts": {"b": 30000, "x": 280} // ID280は木の棒
},
"tooltype": 0, // 0は斧、1はツルハシ、2はスコップ
"material": "diamond", // 材質、ツルハシの場合は壊せるブロックの種類に影響する
"maxuse": 1000, // 耐久度
"efficiency": 14, // 作業効率
"damage": 10, // 攻撃力
"enchantability": 50 // エンチャント補正値
},
{
"type": "armor", // 防具類
"id": 30003,
"texture": 2, // 既存テクスチャから流用することも可能、2は鉄のヘルメットのアイコン
"name": "Enchanted Helmet",
"localname" : {"ja_JP": "エンチャ付き鉄メット"},
"recipe": {
"form": ["hhh", "h h"],
"parts": {"h": 30000}
},
"armortype": 0, // 0はヘルメット, 1はチェストプレーチ, 2はレギンス, 3はブーツ
"material": "iron", // 材質
"armortexture": "irarmor.png", // プレーヤーが装備した際に使用されるテクスチャ
"enchantment": [ // クラフト時に符呪されるエンチャント エンチャントid一覧は詳細に
{"id":0, "level":3},
{"id":5, "level":1},
{"id":6, "level":1}
]
}
]
追加されたレシピ
詳細
自分でレシピを作りたい人向け詳細情報
Google Docs "Instant Recipes Reference"
更新情報
2012/05/23 ver 0.4b
・Jsonにシンタックスエラーがあった際の強制終了画面に日本語の説明文を追加
・ブロックに半透過テクスチャー設定項目を追加(利用方法 "alphablending" : boolean)
・ソースコードによくわからないコメント文を添付
2012/05/21 ver 0.3b
・追加したitemを持ったまま右クリックすると丸石が出てくるバグを修正
・ブロックのマテリアルを指定しないとエラーになる問題を修正
・登録したレシピが重複していた場合、ランダムでどちらかが選ばれる機能を追加
・ブロックを壊した際にドロップするアイテムを指定する項目を追加
・ブロックのRenderTypeを指定する項目を追加(上級者向け)
・ブロックの当たり判定の有無を指定する項目を追加(利用方法 "collidable" : boolean)
・ブロックの高さを指定する項目を追加
・防具用テクスチャを指定しなかった場合素材ごとの既定値を割り当てるように変更
既知のバグ
・重複レシピでShiftクリックが機能しない
2012/05/20 ver 0.2b java6で動作しなかった問題を修正
2011/05/17 ver 0.1b 公開
・Jsonにシンタックスエラーがあった際の強制終了画面に日本語の説明文を追加
・ブロックに半透過テクスチャー設定項目を追加(利用方法 "alphablending" : boolean)
・ソースコードによくわからないコメント文を添付
2012/05/21 ver 0.3b
・追加したitemを持ったまま右クリックすると丸石が出てくるバグを修正
・ブロックのマテリアルを指定しないとエラーになる問題を修正
・登録したレシピが重複していた場合、ランダムでどちらかが選ばれる機能を追加
・ブロックを壊した際にドロップするアイテムを指定する項目を追加
・ブロックのRenderTypeを指定する項目を追加(上級者向け)
・ブロックの当たり判定の有無を指定する項目を追加(利用方法 "collidable" : boolean)
・ブロックの高さを指定する項目を追加
・防具用テクスチャを指定しなかった場合素材ごとの既定値を割り当てるように変更
既知のバグ
・重複レシピでShiftクリックが機能しない
2012/05/20 ver 0.2b java6で動作しなかった問題を修正
2011/05/17 ver 0.1b 公開
バグとか結構残ってるかもしれないので何かあったら報告してください
ただしレシピファイルの書き方に問題があった場合に強制終了するのは仕様です(キリッ
質問・要望・自作レシピファイルの公開など気軽にどうぞい