作者から
ReiFNSK さんが書きました:SMPで洞窟マップやエンティティレーダーを強制的に有効にするような改造をしないでください。
このミニマップをあなたのModPackに含めるのは基本的に許可されます。
その場合このトピックへのリンクと作者名(ReiFNSK)の表示を配布ページかそれに近い所にしてください。
ソースの公開予定はありません。
ミニマップの特徴/機能
- 軽快な動作
- より綺麗な描画
- ブロックの半透明表現
- バンプマップのような起伏表現
- ダイナミックに変化する綺麗なライティング
- テクスチャパックから自動生成されるブロック色
- バイオームカラー
- エンティティレーダー
- 洞窟マップ
- ウェイポイント
- ゲーム内キーコンフィグ
- Zan Minimapの外観(オプション設定)
- スライムがスポーンするチャンクの表示 (SMPでは動作しません)
Download
Rei's Minimap v3.4_01 (1.6.4/direct) (1.6.2/direct) (1.6.1/direct)
Rei's Minimap v3.3_06 (1.5.2/direct)
Rei's Minimap v3.3_04 (1.5.1/direct) (1.5/direct)
Rei's Minimap v3.2_06 (1.4.7/direct) (1.4.6/direct)
Rei's Minimap v3.2_05 (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct) (1.2.5/direct)
古い奴
Rei's Minimap v3.2_05 for Minecraft 1.3.1
Rei's Minimap v3.0_06 for Minecraft 1.2.4
Rei's Minimap v3.0_06 for Minecraft 1.2.3
Rei's Minimap v3.0_02 for Minecraft 1.1
Rei's Minimap v3.0_02 for Minecraft 1.0.0
[/list]
Rei's Minimap v3.0_06 for Minecraft 1.2.4
Rei's Minimap v3.0_06 for Minecraft 1.2.3
Rei's Minimap v3.0_02 for Minecraft 1.1
Rei's Minimap v3.0_02 for Minecraft 1.0.0
[/list]
マルチでの洞窟マップとエンティティ表示の有効化方法
マルチの洞窟マップとエンティティ表示はデフォルトで無効化されています。
サーバーオーナーが(bukkitplugin/他を使用して)motd(ログインメッセージ)にキーワードを設定することでそれらは有効化されます。
以下を参考にして、motdにキーワードを設定してください。
&0&0: 接頭辞
&e&f: 接尾辞
&1: 洞窟マップ
&2: エンティティ表示 (プレイヤー)
&3: エンティティ表示 (動物)
&4: エンティティ表示 (敵)
&5: エンティティ表示 (スライム)
&6: エンティティ表示 (イカ)
&7: エンティティ表示 (その他の生物)
例
全て有効。
洞窟マップ有効。
洞窟マップとエンティティ表示(プレイヤー,動物,スライム)が有効。
("&" marks color codes. If your server uses a wrapper with different codes then use this for reference).
motdの設定が出来ないバニラ鯖では使えません。
公式鯖用MOD作りました。
LoginMessage
for Vanilla Server (1.6.2) (1.6.1/direct) (1.5.2/direct) (1.5.1/direct) (1.5/direct) (1.4.7/direct) (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct)
for Forge Server (1.6.1以降) (1.5以降) (1.5.1/direct) (1.5/direct) (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct)
for Client (LAN Server) (1.6.2) (1.6.1) (1.5.2/direct) (1.5.1/direct) (1.5/direct) (1.4.7/direct) (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct)
古いの
for Minecraft Server 1.3.1 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Client 1.3.1 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Server 1.2.5 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Forge Server 1.2.5 (adfly) (goo.gl/direct) -> (Forge / Forge+MLMP)
for ModLoaderMp Server 1.2.5 (adfly) (goo.gl/direct) -> (MLMP)
for Minecraft Server 1.2.4 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Server 1.2.3 (adfly) (goo.gl/direct)
for ModLoaderMp Server 1.2.3v2 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Server 1.1
for ModLoaderMp Server 1.1
for Minecraft Server 1.0.1
for ModLoaderMp Server 1.0.1
for Minecraft Server 1.0.0
for Minecraft Server Beta 1.8.1
for ModLoaderMp Server 1.8.1
for Minecraft Server RC2
サーバーオーナーが(bukkitplugin/他を使用して)motd(ログインメッセージ)にキーワードを設定することでそれらは有効化されます。
以下を参考にして、motdにキーワードを設定してください。
&0&0: 接頭辞
&e&f: 接尾辞
&1: 洞窟マップ
&2: エンティティ表示 (プレイヤー)
&3: エンティティ表示 (動物)
&4: エンティティ表示 (敵)
&5: エンティティ表示 (スライム)
&6: エンティティ表示 (イカ)
&7: エンティティ表示 (その他の生物)
例
全て有効。
- コード: 全て選択
&0&0&1&2&3&4&5&6&7&e&f
洞窟マップ有効。
- コード: 全て選択
&0&0&1&e&f
洞窟マップとエンティティ表示(プレイヤー,動物,スライム)が有効。
- コード: 全て選択
&0&0&1&2&3&5&e&f
("&" marks color codes. If your server uses a wrapper with different codes then use this for reference).
motdの設定が出来ないバニラ鯖では使えません。
公式鯖用MOD作りました。
LoginMessage
for Vanilla Server (1.6.2) (1.6.1/direct) (1.5.2/direct) (1.5.1/direct) (1.5/direct) (1.4.7/direct) (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct)
for Forge Server (1.6.1以降) (1.5以降) (1.5.1/direct) (1.5/direct) (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct)
for Client (LAN Server) (1.6.2) (1.6.1) (1.5.2/direct) (1.5.1/direct) (1.5/direct) (1.4.7/direct) (1.4.6/direct) (1.4.5/direct) (1.4.4/direct) (1.4.2/direct) (1.3.2/direct)
古いの
for Minecraft Server 1.3.1 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Client 1.3.1 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Server 1.2.5 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Forge Server 1.2.5 (adfly) (goo.gl/direct) -> (Forge / Forge+MLMP)
for ModLoaderMp Server 1.2.5 (adfly) (goo.gl/direct) -> (MLMP)
for Minecraft Server 1.2.4 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Server 1.2.3 (adfly) (goo.gl/direct)
for ModLoaderMp Server 1.2.3v2 (adfly) (goo.gl/direct)
for Minecraft Server 1.1
for ModLoaderMp Server 1.1
for Minecraft Server 1.0.1
for ModLoaderMp Server 1.0.1
for Minecraft Server 1.0.0
for Minecraft Server Beta 1.8.1
for ModLoaderMp Server 1.8.1
for Minecraft Server RC2
更新履歴
v3.4_01[2013/07/08]
・Minecraft 1.6.2
・エンティティーレーダーでプレイヤーが表示されないバグ修正
v3.4[2013/07/04]
・Minecraft 1.6.1
v3.3_06[2013/05/10]
・ライティングのバグ修正
v3.3_05[2013/05/03]
・Minecraft 1.5.2
・ちょっとしたバグ修正
v3.3_04[2013/03/20]
・The Twilight Forest導入時のテクスチャから色を生成するときの処理の例外を握りつぶs
v3.3_03[2013/03/19]
・Waypointの文字表示バグを修正
v3.3_02[2013/03/16]
・MOD使用時のテクスチャから色を生成するときの処理を修正
v3.3_01[2013/03/16]
・円形マップ時の座標等の表示バグを修正
v3.3[2013/03/14]
・Minecraft 1.5対応
v3.2_06[2012/12/22]
・Minecraft 1.4.6で乗り物等に乗っている時にマップが読み込まれなかったのを修正
v3.2_05[2012/08/01]
・InvasionModの構成が替わってMobがエンティティレーダーでOtherLivingになってたのを修正
・TheTwilightForestの葉っぱが灰色になってたのを修正
・Minecraft 1.3.1に対応
・Minecraft 1.3.2に対応 (2012/08/17)
・Minecraft 1.4.2に対応 (2012/10/25)
・Minecraft 1.4.4~1.4.6に対応 (Minecraftが更新された時)
v3.2_04[2012/06/23]
・設定に"Preloaded Chunks"を追加 (v3.2~v3.2_03までは常に有効でした) 有効にした場合不具合が出る可能性が有ります。
v3.2_03[2012/06/21]
・再現しないのでわからないけどforge#144でぬるぽが出るらしい所をばっさり削除
v3.2_02[2012/06/21]
・Waypointが1個もないワールド生成直後等の状態でSet Waypoint(デフォルトCキー)を押すとエラーが出るバグを修正。
・再現しないのでわからないけどforge#144でぬるぽが出るらしい所にnullチェックを入れてみた。
v3.2_01[2012/06/20]
・ゲーム開始時のミニマップ非表示時間の削除
・ウェイポイントとデスポイントのバグ修正
・Forge(の特定のバージョン?)使用時にコンソールにデバッグ用メッセージが表示されてたのを除去
v3.2[2012/06/17]
・バイオーム境界の草などの色を滑らかに変化するようにした。
・OptiFineで追加されるRenderDistanceでウェイポイントマーカーが隠れる問題を修正。
・バイオーム関係のバグ修正。
v3.1[2012/05/24]
・ミニマップのスクロールや回転を滑らかにした。
・エンティティーレーダーの動きを滑らかにした。
・スニークをマウスに割り当てた時のエラーを修正。
v3.0_06[2012/04/19]
・InvasionModが入っていないとEntityRadarでNullPointerExceptionをだす致命的なエラーを修正。 ガッ
・InvasionModの敵の種別をOtherLivingからMonsterに変更
v3.0_05[2012/04/19]
・PlasmaCraftの液体が表示されるようにした。
・EntityRadar - InvasionModの敵の色を紫に変えた。
・EntityRadar - 死んでいるEntityの色を暗く表示するようにした。
v3.0_04[2012/04/07]
・Minecraft 1.2.5対応 (1.2.4用がそのまま使えるみたいですがw)
v3.0_04[2012/03/25]
・Minecraft 1.2.4対応
v3.0_03[2012/03/05]
・Error: -8とError: 16のバグを多分修正
v3.0_02[2012/03/03]
・Minecraft 1.2.3対応
・頭上の感圧床が反応するバグを修正
・CarModの車が段差を乗り越えられなくなるのを修正
v3.0_01[2012/01/14]
・Minecraft 1.1用をModLoader対応版と差し替え
v3.0_01[2012/01/13]
・遠距離のマーカーもちゃんと表示されるように修正
・Minecraft 1.1対応
v3.0[2012/01/07]
・ゲーム画面にウェイポイントを表示する機能を追加
・小文字から大文字に変換する処理を変更
v2.9_02[2012/01/05]
・コンフィグとウェイポイントをUTF-8で保存するように修正
v2.9_01[2012/01/01]
・ラージマップのバイオーム表示でバイオーム名が表示されていなかったのを修正
・別次元のウェイポイントを表示している時の名前表示がされていなかったのを修正
v2.9[2011/12/12]
・マップサイズの設定を追加
・ウェイポイントの削除方法を変更
v2.8_04[2011/11/29]
・HeightMod使用時の洞窟マップの挙動修正
v2.8_03[2011/11/28]
・スペル修正 (Enable/DisableをEnabled/Disabledに)
v2.8_02[2011/11/26]
・ConcurrentModificationExceptionが出るバグ修正(出来てると良いな)
v2.8_01[2011/11/24]
・エンティティーレーダーで自分より低い位置のエンティティを暗く表示
・mod_ReiMinimap(ModLoader)の更新
v2.8[2011/11/19]
・ラージマップのズームイン/ズームアウト
・ラージマップのラベル表示方法を修正
・エンティティレーダーで雷を表示
・Minecraft 1.0.0!!
・ModLoader for Minecraft 1.0.0に対応 (2011/11/21)
v2.7_04[2011/11/14]
・Minecraft RC2対応
v2.7_03[2011/11/12]
・Mob(Monster)の表示がLivingになっていた。(1.9pre6)
・EntityLivingの切り替えが出来なかった。
v2.7_02[2011/11/12]
・Minecraft Beta 1.9 Prerelease 6対応
v2.7_01[2011/11/10]
・アップデートチェック機能の追加。
・水と溶岩に関する修正。
・SMPでのRenderTypeに関する挙動修正。
v2.7 [2011/11/09]
・ZanMinimapのテクスチャを使った表示。
・マップの不透明度を4段階(25%/50%/75%/100%)にした。
・マップの不透明度をラージマップと通常マップでわけた。
・チャンクのグリッド表示。
・Toggle WaypointsをToggle Waypoints DimensionとToggle Waypoints Visibleに分けた。
・キーコンフィグ画面を変更。
・四角マップで方角を表示しないようにした。
・テスクチャからブロック色を生成する時にエラーが出ていたのを修正。
・エンティティレーダー再実装。
・洞窟マップ再実装。
v2.6_01 [2011/10/28]
・誤字訂正
v2.6 [2011/10/21]
・高さ変更MODに対応(Minecraft1.9pre4)
・温度/湿度表示に色を付けた
・ラージマップでバイオーム表示時にバイオームの名前を表示
v2.5 [2011/10/14]
・高さ変更MODに対応(Minecraft1.9pre4) 対応出来ていませんでした。
・ウェイポイントの編集画面で、座標欄を空欄にした場合現在の座標が設定されるように変えた。
・RedPower2のゴムの木が灰色になっていた問題を修正。
・ノッチが日の出の方角を変えたからMapDirectionのオレンジ色を削除。
・日の出の方角の設定を削除(Beta 1.9 Prerelease 4)
v2.4 [2011/10/12]
・他Dimensionのウェイポイントを表示できるようにした
・IndustrialCraft2のゴムの木の葉っぱが灰色になっていたのを修正
v2.3_01 [2011/10/12]
・ThreadingをDisableにしている場合に、バイオームが更新されていなかったバグを修正
v2.3 [2011/10/07]
・日の出の方角を東と北で設定できるようにした
・ブロック色生成がMinecraft Forgeに対応
・ブロック色生成の調整/修正
・円形マップが四角く見えるのを修正? (円形マップが四角くなっている人はMinimap OptionのMapMask TypeをStencilにしてみてください)
v2.2_02 [2011/10/02]
・Reflectionを使ってフィールドを取得している所の更新忘れ修正 (1.9 Prerelease 2のみの問題)
v2.2_01 [2011/10/01]
・HDテクスチャ使用時にブロック色の生成が失敗していたのを修正
・バイオーム/温度/湿度の表示時にメモリを無駄に使っていたのを修正
v2.2 [2011/10/01]
・テクスチャパックからブロック色を自動生成
・バイオーム/温度/湿度の表示
v2.1 [2011/09/25]
・沼地バイオームカラー対応
v2.0 [2011/09/22]
・beta1.8のライティング方式に対応
v1.9_02 [2011/09/20]
・一部のブロック色の調整
・SMPでサーバアドレスに改行コードが含まれている場合、ミニマップが動作しなかった問題を修正
・ThreadingとEnvironmentColorを有効にしている場合に、Minecraftがエラーを出すことがあった問題を修正
v1.9_01 [人柱版] [2011/09/18]
・Minecraft Beta 1.8で追加されたブロック色を設定。
・エラーメッセージを少し詳細に出力するようにした。
・ゲーム開始から数秒経過後にミニマップが動作するようにした。
v1.9 [人柱版] [2011/09/14]
・オプションを追加: 座標(Coordinate Type), 文字サイズ(Font Scale)
・ホットキーを追加: Waypoint List
・洞窟マップを削除
・エンティティ表示を削除
v1.8 [2011/08/25]
・Minecraft Extenderに対応。
・Aether V1.02で追加されたブロックに対応。
・スライム湧きチャンクの表示を地上世界以外で表示しないようにした。
・SMPでポート25565以外の場合、Waypointのロードが出来なかったのを修正。
v1.7 [2011/08/19]
・スライム湧きチャンクの表示
・死亡地点の表示
・ウェイポイントのスクロールバーのバグ修正
v1.6_01 [2011/08/14]
・Entities Radar OptionsのMob(敵)とAnimal(動物)が逆になっていたのを修正。
v1.6 [2011/08/14]
・ブロック色の指定を外部ファイルで出来るようにした。(.minecraft/mods/rei_minimap/blockcolor.txt)
・オプションの整理
・AetherのブロックIDを、固定IDではなく名前から取得するようにした。
・SMPでDimension(通常⇔ネザー等)の移動をしたときに、有効化が切れるバグを修正。
v1.5 [2011/08/05]
・マップの半透明表示の追加
・エンティティの方向表示の追加
・全画面地図の縁を非表示にした
・ファイル名の無効な文字を"_"に置換するようにした
・洞窟マップの微修正
v1.4 [2011/07/29]
・洞窟マップのマルチ対応
・エンティティ表示のマルチ対応
・マップの表示位置の設定
・高低差でエンティティの透明度を変化(高低差がある場合透明に)
・modloader版と非modloader版の統合
v1.3 [2011/07/25]
・起動時のズーム倍率の設定
・スレッド優先度の設定
・ラージマップ時に"Toggle Zoom"(デフォルト:Zキー)を押している間、Waypointの名前を表示。
・いくつかのホットキーを追加
・洞窟マップの正式採用 (ただし現在SMPでは使えません)
・エンティティ表示の正式採用 (ただし現在SMPでは使えません)
・オプションの整理
・その他いくつかの小さい変更
v1.1_02 [2011/07/23]
・ミニマップ以外のGUI表示中は、ミニマップを非表示にした。
v1.1_01 [2011/07/19]
・modloader未使用(modsフォルダが無い)時に、エラーで起動しなかったのを修正。
v1.1 [2011/07/18]
・インベントリを表示中は、ミニマップを非表示にした。
・HDフォントが変になるのを修正したつもり。
・1.5倍ズームの追加。
・設定ファイルの保存先を%appdata%/.minecraft/rei_minimapから%appdata%/.minecraft/mods/rei_minimapにした。
v1.0から移行する場合、rei_minimapフォルダをmodsの中に移動してください。
v1.0 [2011/07/17]
・最初のリリース
・Minecraft 1.6.2
・エンティティーレーダーでプレイヤーが表示されないバグ修正
v3.4[2013/07/04]
・Minecraft 1.6.1
v3.3_06[2013/05/10]
・ライティングのバグ修正
v3.3_05[2013/05/03]
・Minecraft 1.5.2
・ちょっとしたバグ修正
v3.3_04[2013/03/20]
・The Twilight Forest導入時のテクスチャから色を生成するときの処理の例外を握りつぶs
v3.3_03[2013/03/19]
・Waypointの文字表示バグを修正
v3.3_02[2013/03/16]
・MOD使用時のテクスチャから色を生成するときの処理を修正
v3.3_01[2013/03/16]
・円形マップ時の座標等の表示バグを修正
v3.3[2013/03/14]
・Minecraft 1.5対応
v3.2_06[2012/12/22]
・Minecraft 1.4.6で乗り物等に乗っている時にマップが読み込まれなかったのを修正
v3.2_05[2012/08/01]
・InvasionModの構成が替わってMobがエンティティレーダーでOtherLivingになってたのを修正
・TheTwilightForestの葉っぱが灰色になってたのを修正
・Minecraft 1.3.1に対応
・Minecraft 1.3.2に対応 (2012/08/17)
・Minecraft 1.4.2に対応 (2012/10/25)
・Minecraft 1.4.4~1.4.6に対応 (Minecraftが更新された時)
v3.2_04[2012/06/23]
・設定に"Preloaded Chunks"を追加 (v3.2~v3.2_03までは常に有効でした) 有効にした場合不具合が出る可能性が有ります。
v3.2_03[2012/06/21]
・再現しないのでわからないけどforge#144でぬるぽが出るらしい所をばっさり削除
v3.2_02[2012/06/21]
・Waypointが1個もないワールド生成直後等の状態でSet Waypoint(デフォルトCキー)を押すとエラーが出るバグを修正。
・再現しないのでわからないけどforge#144でぬるぽが出るらしい所にnullチェックを入れてみた。
v3.2_01[2012/06/20]
・ゲーム開始時のミニマップ非表示時間の削除
・ウェイポイントとデスポイントのバグ修正
・Forge(の特定のバージョン?)使用時にコンソールにデバッグ用メッセージが表示されてたのを除去
v3.2[2012/06/17]
・バイオーム境界の草などの色を滑らかに変化するようにした。
・OptiFineで追加されるRenderDistanceでウェイポイントマーカーが隠れる問題を修正。
・バイオーム関係のバグ修正。
v3.1[2012/05/24]
・ミニマップのスクロールや回転を滑らかにした。
・エンティティーレーダーの動きを滑らかにした。
・スニークをマウスに割り当てた時のエラーを修正。
v3.0_06[2012/04/19]
・InvasionModが入っていないとEntityRadarでNullPointerExceptionをだす致命的なエラーを修正。 ガッ
・InvasionModの敵の種別をOtherLivingからMonsterに変更
v3.0_05[2012/04/19]
・PlasmaCraftの液体が表示されるようにした。
・EntityRadar - InvasionModの敵の色を紫に変えた。
・EntityRadar - 死んでいるEntityの色を暗く表示するようにした。
v3.0_04[2012/04/07]
・Minecraft 1.2.5対応 (1.2.4用がそのまま使えるみたいですがw)
v3.0_04[2012/03/25]
・Minecraft 1.2.4対応
v3.0_03[2012/03/05]
・Error: -8とError: 16のバグを多分修正
v3.0_02[2012/03/03]
・Minecraft 1.2.3対応
・頭上の感圧床が反応するバグを修正
・CarModの車が段差を乗り越えられなくなるのを修正
v3.0_01[2012/01/14]
・Minecraft 1.1用をModLoader対応版と差し替え
v3.0_01[2012/01/13]
・遠距離のマーカーもちゃんと表示されるように修正
・Minecraft 1.1対応
v3.0[2012/01/07]
・ゲーム画面にウェイポイントを表示する機能を追加
・小文字から大文字に変換する処理を変更
v2.9_02[2012/01/05]
・コンフィグとウェイポイントをUTF-8で保存するように修正
v2.9_01[2012/01/01]
・ラージマップのバイオーム表示でバイオーム名が表示されていなかったのを修正
・別次元のウェイポイントを表示している時の名前表示がされていなかったのを修正
v2.9[2011/12/12]
・マップサイズの設定を追加
・ウェイポイントの削除方法を変更
v2.8_04[2011/11/29]
・HeightMod使用時の洞窟マップの挙動修正
v2.8_03[2011/11/28]
・スペル修正 (Enable/DisableをEnabled/Disabledに)
v2.8_02[2011/11/26]
・ConcurrentModificationExceptionが出るバグ修正(出来てると良いな)
v2.8_01[2011/11/24]
・エンティティーレーダーで自分より低い位置のエンティティを暗く表示
・mod_ReiMinimap(ModLoader)の更新
v2.8[2011/11/19]
・ラージマップのズームイン/ズームアウト
・ラージマップのラベル表示方法を修正
・エンティティレーダーで雷を表示
・Minecraft 1.0.0!!
・ModLoader for Minecraft 1.0.0に対応 (2011/11/21)
v2.7_04[2011/11/14]
・Minecraft RC2対応
v2.7_03[2011/11/12]
・Mob(Monster)の表示がLivingになっていた。(1.9pre6)
・EntityLivingの切り替えが出来なかった。
v2.7_02[2011/11/12]
・Minecraft Beta 1.9 Prerelease 6対応
v2.7_01[2011/11/10]
・アップデートチェック機能の追加。
・水と溶岩に関する修正。
・SMPでのRenderTypeに関する挙動修正。
v2.7 [2011/11/09]
・ZanMinimapのテクスチャを使った表示。
・マップの不透明度を4段階(25%/50%/75%/100%)にした。
・マップの不透明度をラージマップと通常マップでわけた。
・チャンクのグリッド表示。
・Toggle WaypointsをToggle Waypoints DimensionとToggle Waypoints Visibleに分けた。
・キーコンフィグ画面を変更。
・四角マップで方角を表示しないようにした。
・テスクチャからブロック色を生成する時にエラーが出ていたのを修正。
・エンティティレーダー再実装。
・洞窟マップ再実装。
v2.6_01 [2011/10/28]
・誤字訂正
v2.6 [2011/10/21]
・高さ変更MODに対応(Minecraft1.9pre4)
・温度/湿度表示に色を付けた
・ラージマップでバイオーム表示時にバイオームの名前を表示
v2.5 [2011/10/14]
・高さ変更MODに対応(Minecraft1.9pre4) 対応出来ていませんでした。
・ウェイポイントの編集画面で、座標欄を空欄にした場合現在の座標が設定されるように変えた。
・RedPower2のゴムの木が灰色になっていた問題を修正。
・ノッチが日の出の方角を変えたからMapDirectionのオレンジ色を削除。
・日の出の方角の設定を削除(Beta 1.9 Prerelease 4)
v2.4 [2011/10/12]
・他Dimensionのウェイポイントを表示できるようにした
・IndustrialCraft2のゴムの木の葉っぱが灰色になっていたのを修正
v2.3_01 [2011/10/12]
・ThreadingをDisableにしている場合に、バイオームが更新されていなかったバグを修正
v2.3 [2011/10/07]
・日の出の方角を東と北で設定できるようにした
・ブロック色生成がMinecraft Forgeに対応
・ブロック色生成の調整/修正
・円形マップが四角く見えるのを修正? (円形マップが四角くなっている人はMinimap OptionのMapMask TypeをStencilにしてみてください)
v2.2_02 [2011/10/02]
・Reflectionを使ってフィールドを取得している所の更新忘れ修正 (1.9 Prerelease 2のみの問題)
v2.2_01 [2011/10/01]
・HDテクスチャ使用時にブロック色の生成が失敗していたのを修正
・バイオーム/温度/湿度の表示時にメモリを無駄に使っていたのを修正
v2.2 [2011/10/01]
・テクスチャパックからブロック色を自動生成
・バイオーム/温度/湿度の表示
v2.1 [2011/09/25]
・沼地バイオームカラー対応
v2.0 [2011/09/22]
・beta1.8のライティング方式に対応
v1.9_02 [2011/09/20]
・一部のブロック色の調整
・SMPでサーバアドレスに改行コードが含まれている場合、ミニマップが動作しなかった問題を修正
・ThreadingとEnvironmentColorを有効にしている場合に、Minecraftがエラーを出すことがあった問題を修正
v1.9_01 [人柱版] [2011/09/18]
・Minecraft Beta 1.8で追加されたブロック色を設定。
・エラーメッセージを少し詳細に出力するようにした。
・ゲーム開始から数秒経過後にミニマップが動作するようにした。
v1.9 [人柱版] [2011/09/14]
・オプションを追加: 座標(Coordinate Type), 文字サイズ(Font Scale)
・ホットキーを追加: Waypoint List
・洞窟マップを削除
・エンティティ表示を削除
v1.8 [2011/08/25]
・Minecraft Extenderに対応。
・Aether V1.02で追加されたブロックに対応。
・スライム湧きチャンクの表示を地上世界以外で表示しないようにした。
・SMPでポート25565以外の場合、Waypointのロードが出来なかったのを修正。
v1.7 [2011/08/19]
・スライム湧きチャンクの表示
・死亡地点の表示
・ウェイポイントのスクロールバーのバグ修正
v1.6_01 [2011/08/14]
・Entities Radar OptionsのMob(敵)とAnimal(動物)が逆になっていたのを修正。
v1.6 [2011/08/14]
・ブロック色の指定を外部ファイルで出来るようにした。(.minecraft/mods/rei_minimap/blockcolor.txt)
・オプションの整理
・AetherのブロックIDを、固定IDではなく名前から取得するようにした。
・SMPでDimension(通常⇔ネザー等)の移動をしたときに、有効化が切れるバグを修正。
v1.5 [2011/08/05]
・マップの半透明表示の追加
・エンティティの方向表示の追加
・全画面地図の縁を非表示にした
・ファイル名の無効な文字を"_"に置換するようにした
・洞窟マップの微修正
v1.4 [2011/07/29]
・洞窟マップのマルチ対応
・エンティティ表示のマルチ対応
・マップの表示位置の設定
・高低差でエンティティの透明度を変化(高低差がある場合透明に)
・modloader版と非modloader版の統合
v1.3 [2011/07/25]
・起動時のズーム倍率の設定
・スレッド優先度の設定
・ラージマップ時に"Toggle Zoom"(デフォルト:Zキー)を押している間、Waypointの名前を表示。
・いくつかのホットキーを追加
・洞窟マップの正式採用 (ただし現在SMPでは使えません)
・エンティティ表示の正式採用 (ただし現在SMPでは使えません)
・オプションの整理
・その他いくつかの小さい変更
v1.1_02 [2011/07/23]
・ミニマップ以外のGUI表示中は、ミニマップを非表示にした。
v1.1_01 [2011/07/19]
・modloader未使用(modsフォルダが無い)時に、エラーで起動しなかったのを修正。
v1.1 [2011/07/18]
・インベントリを表示中は、ミニマップを非表示にした。
・HDフォントが変になるのを修正したつもり。
・1.5倍ズームの追加。
・設定ファイルの保存先を%appdata%/.minecraft/rei_minimapから%appdata%/.minecraft/mods/rei_minimapにした。
v1.0から移行する場合、rei_minimapフォルダをmodsの中に移動してください。
v1.0 [2011/07/17]
・最初のリリース
MinecraftIM(日本語入力対応化MOD)
MinecraftIM v2.8b [1.6.2/forge]
MinecraftIM v2.6 [1.5.2/forge]
MinecraftIM v2.5 [1.5.1/forge] [1.5/forge]
MinecraftIM v2.2b [1.4.7] [1.4.6]
MinecraftIM v2.2 [1.4.5] [1.4.4] [1.4.2] [1.3.2]
MinecraftIM v1.8 [1.3.1] [1.2.5]
チャット/看板の日本語入力対応化MODです。
インストールは…適当なサイト参照して頑張ってください。 #[mods]とか[coremods]とファイル名についてるforge版はmods/coremodsフォルダにjarを入れるだけ。
Optifineと同時に使う場合はMinecraftIMを後に入れてください。
MCPatcherを使う場合はHD Textures/HD Fontの後に導入されるようにしてください。
Minecraft 1.6.x以降、日本語入力中にMinecraftのウィンドウフォーカスが失われるのは仕様です。
Minecraft 1.4.xでMinecraftIMとForgeを導入する場合、看板日本語入力対応MODのForge用をクライアントに導入する必要があります。
↑Minecraft 1.5でMinecraftIMのForge版を導入する場合は必要ありません。
見た目はゲーム内で完結しています。 (変換候補ウィンドウは出ます)
コピー&ペーストも使えます。
フルスクリーンで日本語入力は出来ません。
Windows以外での動作は分かりません。
Minecraft 1.3.xのForgeとは非互換です
看板日本語入力対応MOD
1.6以降のForgeServerはForge版MinecraftIMをmodsに入れればたぶんダイジョブデス (1.5.xのForgeServerはcoremodsにForge版MinecraftIM)
[server][1.6.2]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.5.2]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.5.1]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.5]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.4.7]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.4.6]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.6]SignFix_forge6.5.0.467.zip MinecraftForge用
[server][1.4.5]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.5]SignFix_forge6.4.0.393.zip MinecraftForge用
[server][1.4.4]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.4]SignFix_forge6.3.0.372.zip MinecraftForge用
[server][1.4.2]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.2]SignFix_forge6.0.1.341.zip MinecraftForge用
[server][1.3.1]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.2.5]SignFix_vanilla_mlmp.zip VanillaServer/ModLoaderMPServer用
[server][1.2.5]SignFix_forge3.1.2.90.zip MinecraftForge用
Forge用は他のバージョンのForgeで正常動作するかどうかは分かりません。
更新履歴
一部NihongoMODを参考にさせていただきました。
サンプル画像

MinecraftIM v2.6 [1.5.2/forge]
MinecraftIM v2.5 [1.5.1/forge] [1.5/forge]
MinecraftIM v2.2b [1.4.7] [1.4.6]
MinecraftIM v2.2 [1.4.5] [1.4.4] [1.4.2] [1.3.2]
MinecraftIM v1.8 [1.3.1] [1.2.5]
チャット/看板の日本語入力対応化MODです。
インストールは…適当なサイト参照して頑張ってください。 #[mods]とか[coremods]とファイル名についてるforge版はmods/coremodsフォルダにjarを入れるだけ。
Optifineと同時に使う場合はMinecraftIMを後に入れてください。
MCPatcherを使う場合はHD Textures/HD Fontの後に導入されるようにしてください。
Minecraft 1.6.x以降、日本語入力中にMinecraftのウィンドウフォーカスが失われるのは仕様です。
Minecraft 1.4.xでMinecraftIMとForgeを導入する場合、看板日本語入力対応MODのForge用をクライアントに導入する必要があります。
↑Minecraft 1.5でMinecraftIMのForge版を導入する場合は必要ありません。
見た目はゲーム内で完結しています。 (変換候補ウィンドウは出ます)
コピー&ペーストも使えます。
フルスクリーンで日本語入力は出来ません。
Windows以外での動作は分かりません。
Minecraft 1.3.xのForgeとは非互換です
看板日本語入力対応MOD
1.6以降のForgeServerはForge版MinecraftIMをmodsに入れればたぶんダイジョブデス (1.5.xのForgeServerはcoremodsにForge版MinecraftIM)
[server][1.6.2]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.5.2]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.5.1]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.5]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.4.7]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.4.6]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.6]SignFix_forge6.5.0.467.zip MinecraftForge用
[server][1.4.5]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.5]SignFix_forge6.4.0.393.zip MinecraftForge用
[server][1.4.4]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.4]SignFix_forge6.3.0.372.zip MinecraftForge用
[server][1.4.2]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[forge_universal][1.4.2]SignFix_forge6.0.1.341.zip MinecraftForge用
[server][1.3.1]SignFix_vanilla.zip VanillaServer用
[server][1.2.5]SignFix_vanilla_mlmp.zip VanillaServer/ModLoaderMPServer用
[server][1.2.5]SignFix_forge3.1.2.90.zip MinecraftForge用
Forge用は他のバージョンのForgeで正常動作するかどうかは分かりません。
更新履歴
日本語入力対応化MOD
v2.8b [2013/07/15] [Minecraft 1.6.1/forge]
・入力欄を開いたときにぬるぽが出るバグ修正
v2.8[/b] [2013/07/14] [Minecraft 1.6.1/forge]
・Minecraft 1.6.2Forge版対応
・チャット入力中のマウスホイールでチャット欄スクロール対応 (そのままじゃマウスイベント拾えなかったのでjinputでイベント拾ってます)
・FontRendererの処理をちょっと変更(美咲フォントとの兼ね合い)
v2.7 [2013/07/12] [Minecraft 1.6.1]
・Minecraft 1.6.2対応
・FontRendererの処理をちょっと変更
v2.6 [2013/../..]
・何なおしたっけか?
v2.5 [2013/03/22] [Minecraft 1.5.1/forge] [Minecraft 1.5/forge]
・今度こそフリーズ対策
v2.4 [2013/03/21] [Minecraft 1.5/forge]
・フリーズ対策…出来てない、むしろフリーズするので今は2.3使ってください。
・変換候補ウィンドウの位置修正
v2.3 [2013/03/19] [Minecraft 1.5/forge]
・Minecraft 1.5
・フリーズ対策(?)
・Forge版をcoremodsに入れるだけで導入できるようにした。
・Forge鯖の看板日本語化もMinecraftIMのforge版をcoremodsに入れるだけで行けるかな?
v2.2b [2013/01/26] [Minecraft 1.4.7] [Minecraft 1.4.6]
・Optifine互換の更新
v2.2 [2012/11/04] [Minecraft 1.4.7] [Minecraft 1.4.6] [Minecraft 1.4.5] [Minecraft 1.4.4] [Minecraft 1.4.2] [Minecraft 1.3.2]
・チャット画面でURLをクリック後にチャットが閉じれなくなるバグを修正。
・1.4.2版でNetServerHandlerにModLoaderと互換を持たせるのを忘れていたのを修正。 (2012/11/04 05:20 ファイル差し替え)
・互換性が完全じゃなかったのを修正。 (2012/11/04 19:40 ファイル再差し替え)
・ModLoaderが入っていない時の処理の入れ忘れを修正。 (2012/11/07 22:30 ファイル再再差し替え)
・Minecraft 1.4.4 [2012/11/14]
・Minecraft 1.4.5 [2012/11/21]
v2.1 [2012/10/30] [Minecraft 1.4.2] [Minecraft 1.3.2]
・ベッドで寝た後などでマウスを掴みそこねないように修正。
・FontRendererに余分なコードが入っていたのを修正(Dドライブ直下にfont2.txtが生成される、Dドライブに書き込み可能なドライブが無い場合エラーを吐く)
・1.4.2のv2.0を使用してDドライブ直下に出来たfont2.txtは削除してください。
・チャット画面でURLをクリック後にチャットが閉じれないバグがあります。
v2.0 [2012/08/19] [Minecraft 1.4.2] [Minecraft 1.3.2]
・URLクリック時のバグ修正
v1.9 [2012/08/18] [Minecraft 1.3.2]
・クリエイティブモードで日本語入力後にインベントリを開いた時にEキーで閉じられなかった場合があるバグの修正
・mod_RequestFocusを使わないようにした
v1.8 [2012/08/04] [Minecraft 1.3.1] [Minecraft 1.2.5]
・チャットで上下キーでの履歴入力が出来ていなかったバグの修正。
・クリエイティブモードで日本語入力後にインベントリを開いた時にEキーで閉じられなかったバグの修正。 ただし完全には修正できていません。 たまに閉じれません。
・ModLoaderと被ってるクラス(gy.class/NetServerHandler)に互換性を持たせた。 ModLoaderの後に導入してください。
・Macでエラーが出て使えなかったのが使えるようになってるといいなぁ。
・Minecraft1.2.5対応 [2012/08/08]
v1.7 [2012/08/04] [Minecraft 1.3.1]
・マウスドラッグでテキストの選択をできるようにした。
・Minecraft 1.3.1のコマンド補完に対応。
v1.6 [2012/08/02] [Minecraft 1.2.5]
・FontRendererのバグ修正。
v1.5 [2012/06/17] [Minecraft 1.2.5]
・§(せくしょん)を入力した時に落ちる問題を修正。
・URLをクリックした時にジャンプできなかった問題を修正。
v1.4 [2012/04/08] [Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4]
・Minecraft 1.2.4/1.2.5対応
・FontRendererの調整
・Minecraftに新しく追加された機能を使えるように (上下キーで過去発言、Tabキーでプレイヤーネーム補完、マウスホイール/PageUP/PageDownでチャットログスクロール)
v1.3 [2012/03/05] [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1]
・Minecraft 1.2.3対応
・FontRendererの高速化(glPushAttrib(GL_ALL_ATTRIB_BITS)が重かったので他の処理にした)
v1.2 [2012/02/24] [Minecraft 1.1]
・FontRendererのバグ修正
・選択範囲表示のバグ修正
v1.1 [2012/02/07] [Minecraft 1.1]
・フォーカスの関係で入力が出来ない問題を修正(Java7のみ?)
・NihongoModを参考にしてスクリーンショットを取れるようにした。
v1.0 [2012/02/06] [Minecraft 1.1]
・最初のリリース
一部NihongoMODを参考にさせていただきました。
サンプル画像

他小物MOD
美咲フォント (改造FontRenderer+フォント画像) #1.4.6用と1.4.7用は中身同じです。
v1.8 - ゴシック体 [1.6.2] - 明朝体 [1.6.2]
・Minecraft 1.6系対応
v1.7b - ゴシック体 [1.5.2] [1.5.1] [1.5] [1.4.7] [1.4.6] - 明朝体 [1.5.2] [1.5.1] [1.5] [1.4.7] [1.4.6]
・Optifine互換の更新
v1.7 - ゴシック体 [1.4.7] [1.4.6] [1.4.5] [1.4.4] [1.4.2] [1.3.2] [1.3.1] [1.2.5] - 明朝体 [1.4.7] [1.4.6] [1.4.5] [1.4.4] [1.4.2] [1.3.2] [1.3.1] [1.2.5]
・FontRendererの色付き文字の透明度が反映されていなかったバグ修正
・MCPatcherのHDTexture/HDFont互換
・Dドライブにfont2.txtが生成されているかエラーを吐いて起動出来ない(1.4.2用の美咲フォントを10/30 22:40より前に落とした)人は落としなおしてください。 (font2.txtは削除して下さい)
v1.6 - ゴシック体 [Minecraft 1.3.1] [Minecraft 1.2.5] - 明朝体 [Minecraft 1.3.1] [Minecraft 1.2.5]
・FontRendererのバグ修正
・フォント画像を2012-06-03版に差し替え。
・美咲明朝を追加
・Minecraft 1.3.1対応
v1.5b - [Minecraft 1.2.5/1.2.4?] (periodeβ12)
・全角の ([【 等が表示されない問題を修正。 (nl.class/FontRenderer)
・フォント画像をperiodβ12に差し替え。
v1.5 - [Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4] (periodeβ11)
v1.4 - [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1] (periodeβ11)
美咲フォントゴシック periodβ12 (フォント画像のみ)
美咲フォントゴシック periodβ11 (フォント画像のみ)

音の上下が少し分かる様になるかもしれないMOD
[Minecraft 1.2.5]
[Minecraft 1.2.4]
[Minecraft 1.2.3]
[Minecraft 1.1]
[Minecraft 1.1 compatible AudioMod]
[Minecraft 1.1 聞き比べ用 (左Ctrlを押している間だけ有効化)]
沼地/湿地色を戻すMOD
[Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4] [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1] [Minecraft 1.0.0] [b1.9pre5] [b1.9pre6] [RC2]
ボートが壊れてもそのまま回収できるMOD
[Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4] [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1] [Minecraft 1.0.0]
v1.8 - ゴシック体 [1.6.2] - 明朝体 [1.6.2]
・Minecraft 1.6系対応
v1.7b - ゴシック体 [1.5.2] [1.5.1] [1.5] [1.4.7] [1.4.6] - 明朝体 [1.5.2] [1.5.1] [1.5] [1.4.7] [1.4.6]
・Optifine互換の更新
v1.7 - ゴシック体 [1.4.7] [1.4.6] [1.4.5] [1.4.4] [1.4.2] [1.3.2] [1.3.1] [1.2.5] - 明朝体 [1.4.7] [1.4.6] [1.4.5] [1.4.4] [1.4.2] [1.3.2] [1.3.1] [1.2.5]
・FontRendererの色付き文字の透明度が反映されていなかったバグ修正
・MCPatcherのHDTexture/HDFont互換
・Dドライブにfont2.txtが生成されているかエラーを吐いて起動出来ない(1.4.2用の美咲フォントを10/30 22:40より前に落とした)人は落としなおしてください。 (font2.txtは削除して下さい)
v1.6 - ゴシック体 [Minecraft 1.3.1] [Minecraft 1.2.5] - 明朝体 [Minecraft 1.3.1] [Minecraft 1.2.5]
・FontRendererのバグ修正
・フォント画像を2012-06-03版に差し替え。
・美咲明朝を追加
・Minecraft 1.3.1対応
v1.5b - [Minecraft 1.2.5/1.2.4?] (periodeβ12)
・全角の ([【 等が表示されない問題を修正。 (nl.class/FontRenderer)
・フォント画像をperiodβ12に差し替え。
v1.5 - [Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4] (periodeβ11)
v1.4 - [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1] (periodeβ11)
美咲フォントゴシック periodβ12 (フォント画像のみ)
美咲フォントゴシック periodβ11 (フォント画像のみ)

音の上下が少し分かる様になるかもしれないMOD
[Minecraft 1.2.5]
[Minecraft 1.2.4]
[Minecraft 1.2.3]
[Minecraft 1.1]
[Minecraft 1.1 compatible AudioMod]
[Minecraft 1.1 聞き比べ用 (左Ctrlを押している間だけ有効化)]
沼地/湿地色を戻すMOD
[Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4] [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1] [Minecraft 1.0.0] [b1.9pre5] [b1.9pre6] [RC2]
ボートが壊れてもそのまま回収できるMOD
[Minecraft 1.2.5] [Minecraft 1.2.4] [Minecraft 1.2.3] [Minecraft 1.1] [Minecraft 1.0.0]
ご意見ご要望などあれば書いてください。
実装するかどうかは分かりませんけど。
英語公式フォーラム