MC 1.5.2
minecraftforge-universal-1.5.2-7.8.1.738
QuarryPlus-1.3.6 に入れ替えて試したところエネルギー系のパイプは接続できるのですが、アイテム系のパイプが接続できませんでした。

その他導入Mod
http://pastebin.com/tHFByVeh
siro さんが書きました:更新お疲れ様です。
以前バグ報告をさせていただきましたが、新しいバージョンでテストしたところ、鯖環境下において、Thaumcraft 3 の琥珀をシルクタッチ条件下で回収してもクラッシュすることはなくなりました。忙しい中の対応ありがとうございました。
ただ、少し気になることがあったので一応報告させていただきます。
それは、Thaumcraft 3 の琥珀鉱石と辰砂鉱石をシルクタッチ付き条件下で採掘したとき、鯖側に以下のようなログが出るということです。問題ないでしょうか。クラッシュ自体はしないのですが少し気になってます。
鯖の環境(ログインしたクライアントも同じ構成です)
minecraft_server 1.5.2
forge 738
buildcraft-A-3.7.1
QuarryPlus-1.3.6
Thaumcraft3.0.5f
ForgeModLoader-server-0.log (一部抜粋)
http://pastebin.com/m6bQEGkD
一応ですが、他の方も報告されてるアイテムパイプがつながらない不具合ですがこちらの鯖環境下でも確認されました。チェストを直接接触させた場合はそちらに搬出されてました。
kassikun2008 さんが書きました:マルチサーバーでクアーリープラスを使用する際ランドマーカーと改良型マーカーで範囲指定してもその範囲ではなく、デフォルトの範囲になり、しかも設置したランドマーカーは撤去されるバグが起きています
マインクラフトは1.5.2
ほかは以下のとおりですForge (Universal) # 732
GuiAPI ver 0.15.6-
CoFH Core ver 1.5.2.5
Mo'Creatures Mod ver 5.2.3
CustomMobSpawner ver 2.2.2
GrimoireofGaia2 MC1.5.2対応版
黄昏の森 ver 1.18.2
竹MOD ver 2.6.1.14
IC2 ver 1.116.358
├ AdvancedSolarPanel ver 3.3.7
BuildCraft ver 3.7.1
Forestry For Minecraft ver 2.2.8.3
Applied Energistics ver rv11.b
Thermal Expansion ver 2.4.6.0
QuarryPlus ver 1.3.6.1
RailCraft ver 7.2.3.0
TrainCraft ver4.0.2
JammyFurnitureMod ver 4.4
0maiko さんが書きました:kassikun2008 さんが書きました:マルチサーバーでクアーリープラスを使用する際ランドマーカーと改良型マーカーで範囲指定してもその範囲ではなく、デフォルトの範囲になり、しかも設置したランドマーカーは撤去されるバグが起きています
マインクラフトは1.5.2
ほかは以下のとおりですForge (Universal) # 732
GuiAPI ver 0.15.6-
CoFH Core ver 1.5.2.5
Mo'Creatures Mod ver 5.2.3
CustomMobSpawner ver 2.2.2
GrimoireofGaia2 MC1.5.2対応版
黄昏の森 ver 1.18.2
竹MOD ver 2.6.1.14
IC2 ver 1.116.358
├ AdvancedSolarPanel ver 3.3.7
BuildCraft ver 3.7.1
Forestry For Minecraft ver 2.2.8.3
Applied Energistics ver rv11.b
Thermal Expansion ver 2.4.6.0
QuarryPlus ver 1.3.6.1
RailCraft ver 7.2.3.0
TrainCraft ver4.0.2
JammyFurnitureMod ver 4.4
あくまで、私の推測ですがサーバにMCPC Plusを使っていませか?
MCPC Plus はBukkit+Forgeなので動作が公式サーバとは違う点がありますので
QuarryPlusは正常に動かないかも
私もそれが原因で、MCPC Plusでの運用をやめて公式サーバに切り替えました。
作者様も更新対応が大変だと思うし、MCPC Plusへの対応までお願いするのは・・・と思いますよ。
lasta さんが書きました:以前のバグ報告のあとお返事頂いたのに何も返せず、申しわけありませんでした。
お忙しい中、修正ありがとうございました。
(前バージョン(1.3.4.3)をもう一度見たところ、Efficiencyは無関係でした。)
lasta さんが書きました:以前利用していたバージョン(1.3.4.3)では使えていた、BC3のゲート設定「動作中(Work Scheduled)」と「動作完了(Work Done)」を選択することができないです。
バージョンアップ後QuarryPlusを再設置しましたが、やはり上記2つの設定が出現しませんでした。
lasta さんが書きました:
ゲスト さんが書きました:このたびminecraft1.5.2鯖にてクァーリープラス1.3.7.4を導入したのですが、設置と同時に画面がチャンクごとに激しいチラつきを始めまして…
これに関しては描画距離の切り替えやリログで治ったのでいいのですが本題として
以下のログが鯖のコマンドプロンプト画面を延々と猛スピードで流れていまして、鯖自体のパフォーマンスを大きく損なっています
クァーリープラスを設置すると三十秒くらいでFPS20以上の場所でもFPS一桁になったりします
ゲスト さんが書きました:上の者ですが、さっそく1.3.7.5を試してみましたところログインと同時に鯖がクラッシュする結果となりました
Efficiency | PowerCoefficientWithEfficiency |
---|---|
0 | 何でも可 |
1 | 1.247271593389460 |
2 | 1.287245442213882 |
3 | 1.351322450766065 |
4 | 1.482543392727271 |
5 | 2.579873368423379 |
BasePower | 40 |
PowerCoefficientWithFortune | 1 |
PowerCoefficientWithSilktouch | 1 |
Efficiency | PowerCoefficientWithEfficiency |
---|---|
0 | 何でも可 |
1 | 1.237623762376237 |
2 | 1.274117978594063 |
3 | 1.331102138430581 |
4 | 1.440880632232767 |
5 | 1.903653938715878 |
BasePower | 25 |
Efficiency | PowerCoefficientWithEfficiency |
---|---|
0 | 何でも可 |
1 | 32.8 |
2 | 8.037412518964047 |
3 | 4.585207681500821 |
4 | 3.364898792500976 |
5 | 2.759459322922429 |
BasePower | 100 |
ゲスト さんが書きました:どうも、上の人です。新しくリリースされた1.4.0.3を使用してみました
今度は鯖にログインしても問題無かったですが、クァーリープラス本体を設置すると鯖がフリーズしてしまう?ようです
設置から十数秒後に鯖から弾かれて「Internal exception: java.net.SocketTimeoutException:Read timed out」と表示されます
そしてそのフリーズはクライアントを落とすまで続き、クライアントを落とすと鯖側に以下のように表示され
扱いの上では勝手にクライアントが落ちたことになっているのかクラッシュレポートが生成されません
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] java.net.SocketException: Connection reset
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at java.net.SocketInputStream.read(Unknown Source)
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at java.net.SocketInputStream.read(Unknown Source)
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at java.io.FilterInputStream.read(Unknown Source)
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at net.minecraft.network.packet.Packet.func_73272_a(Packet.java:144)
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at net.minecraft.network.TcpConnection.func_74447_i(TcpConnection.java:327)
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at net.minecraft.network.TcpConnection.func_74450_c(TcpConnection.java:547)
2013-07-10 17:28:20 [情報] [STDERR] at net.minecraft.network.TcpReaderThread.run(SourceFile:94)
また1.3.7.4で色々やってみたのですが
目が痛いくらいの激しいチラつき→MFRのレーザードリルの照射地点と採掘範囲が被ると発生
ログファイルが開けなるなるくらいの大量のログ→同上(ただし根絶できたわけではないが格段に減少)
ちらつきそのもの→クァーリーフレームが一個でも存在すると発生。採掘完了後、徹底的に駆逐することで無くなる。BC自体の問題?
という結果になっています。これらの情報が解決への糸口になるといいのですが・・・