更新情報
======================================================================
2018/4/15(Sun) AM1:15
bukkit公式のコメント欄でランダムにプレイヤーを選んで特定の範囲内に特定のモブを沸かせてほしいと要望がありましたので機能拡張しました
もはやZombie HazardというよりMob Hazardになりましたが今後ともご愛顧よろしくお願いします。
2018/4/16(Mon) AM 2:23
ver1.1.1へアップデート実施。ほぼすべてのMobの召喚が可能になりました。
======================================================================
こんにちは、製作者のkojibanです。
既出かとは思いますが、新しいバージョンに対応してるマインクラフトのゾンビ系プラグインがなかったので
製作してみました。使い方は下記を参照してください。
大量にゾンビやクリーパー、スケルトン、牛、豚、ニワトリなどを召喚できます。(bukkit1.12ほぼ全てのMobを網羅しています)
一度に召喚できる限界は1000に設定してますが、沸かせすぎには注意してください。サーバーが重くなります。
対応バージョンはBukkit1.12のみ動作確認しています。(基本的にはSpigotでも動作します)
他のバージョンが欲しかったらBukkitもしくはここのコメント欄などで言ってくれれば出来るだけ早く対応します。
その他、追加機能やバグ、他プラグインとの競合情報なども併せて報告していただければ幸いです。
また、製作者自身もマイクラをプレイして遊んでいます。
自分のプラグインがどのような使われ方をしているのかも興味があるので
差支えなければ、サーバーのアドレスを教えて頂ければ遊びに行くかもしれません。
プラグインのダウンロードは以下をクリック (リンク先右上Downloadボタンからダウンロード出来ます)
https://dev.bukkit.org/projects/zombies-hazard?gameCategorySlug=bukkit-plugins&projectID=292115
製作者開発ブログ
http://devbukkitpl.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
チュートリアル1
1./zhsetterコマンドを入力してSpawn Setter(木の棒)を取得する。
2.Spawn Setterを持ってゾンビを沸かせたい場所を右クリック
3./zhsummonコマンドで指定した場所から一斉にゾンビが飛び出します。
4.登録地点を削除したい場合は、/zhremoveallpointsと入力してください。
チュートリアル2
1./zhrandomsummon zombie 50 100:
サーバー内のプレイヤーをランダムに一人選び、そこから半径50ブロック以内に100体のゾンビを召喚する。
2./zhmoblist
召喚できるモブのリストを表示する
コマンド一覧
/zhhelp: コマンド一覧を表示
/zhsetter: Spawn Setterを取得
/zhsummon <Mobの種類>: Spawn Setterで設定した地点からモブを召喚
/zhremoveallpoints: 登録地点をすべて削除する
/zhrandomsummon <Mobの名前> <半径> <召喚数>: サーバー内のプレイヤーをランダムに一人選び、指定範囲内にモブを沸かせる
/zhmoblist: /zhrandmsummonや/zhsummonで召喚できるモブの一覧表を表示する
召喚可能なMobリスト (<Mobの名前>に入れて召喚できるMobの種類です。日本語不可(英語は大小文字両方可))
敵対Mob
zombie(ゾンビ), creeper(クリーパー), skeleton(スケルトン), spider(クモ), ghast(ガスト)
blaze(ブレイズ), ender_dragon(エンダードラゴン), pig_zombie(ゾンビピッグマン)
evoker(エヴォーカー), vex(ヴェックス), vindicator(ヴィンディケイター), enderman(エンダーマン)
wither_skeleton(ウィザースケルトン), cave_spider(洞窟グモ), elder_gurdian(エルダーガーディアン)
illusioner(イリュージョナー), gurdian(ガーディアン), husk(砂漠ゾンビ), stray(ストレイ)
giant(ジャイアント), zombie_villager(村人ゾンビ), slime(スライム), silverfish(シルバーフィッシュ)
witch(ウィッチ), shulker(シュルカー)
友好Mob
cow(牛), pig(豚), chicken(ニワトリ), sheep(羊), ocelot(ヤマネコ), donkey(ロバ)
villager(村人), bat(コウモリ), wolf(オオカミ), iron_golem(アイアンゴーレム), horse(馬)
skeleton_horse(スケルトン馬), zombie_horse(ゾンビ馬), mule(ラバ), mushroom_cow(マッシュルーム牛)
ヘルプ
導入は簡単、bukkit.jarを入れてるフォルダーの中のpluginフォルダーの中にこのプラグインを入れて
サーバーを起動するだけ。
pluginフォルダー内にZombie Hazardと書かれたフォルダが生成され、この中にconfig.ymlという
登録地点を保存しておくファイルが作られます。
(右クリック→プログラムから開く→メモ帳orテキストエディタで開いて中身見れます)
動作がおかしい場合はこのconfig.ymlを一旦削除して、/reloadコマンドなどでサーバーを再起動してください。
バグ報告のひな型
【プラグインのバージョン】:
【Minecraftのバージョン】:
【サーバーのバージョン】
【パソコンのOS】:
【問題点】:
ひな型使用例
【プラグインのバージョン】:ZH-1.1.1ver
【Minecraftのバージョン】:Minecraft1.12.2ver
【サーバーのバージョン】Bukkit1.12.2, Spigot1.12.2
【パソコンのOS】:WIndows 10
【問題点】:/zhrandomsummon <creepers> <50> <100> とコマンドを打ったのにゾンビが召喚される
製作者の回答:誤creepers、正creeperです。モブの種類は間違えずにタイプしてください。
また、<>カッコで囲むのは不要です。正しくは/zhrandomsummon creeper 50 100 です。
追加機能やバグの報告、新しいpluginの製作要望などのリクエスト随時募集中
規約違反やトピック違いなどございましたらお手数ですがお知らせください。
状況によって修正削除など対応致します。
スクリーンショット