皆様おはようございます。
突然ですが、今年のE3で、マイクラPC版の世界よりも大きい、そう言っても過言ではないニュースが入ってきました。
シェーダー対応というのももちろんそうなんですが、
PC版以外の基礎構造を同じにして、メインアップデートを一度にそれらに投入する。そしてまったく違うPC版をサブと考え、"Java Edition"とするということが伝えられました。
昔からの骨太PCプレイヤーが沢山いらっしゃるでしょうこのフォーラムにも衝撃が走っていると思います。後発のコンソール版が本来の”Minecraft"となり、本来Minecraftだったものは"Java Edition"と変わる。
これは一体PC版の立ち位置はどうなるのか、おいて行かれるのか。不安に駆られるPCユーザー、もといJavaユーザーたちの意見をこちらで交換しましょう。