by N.K. » 2016年5月04日(水) 21:57
ゲームモードでサバイバルの名称が「WILDERNESS SURVIVAL (ウィルダーネスサバイバル)」に変更される。因みに内容は以下の通り。
·ハードコアと同様、一回でも死亡すると作ったワールドのデータが消失する。
·素手で木材や原木をこる際の速度が遅くなる。
·ガラスを素手で割ると7割の確率でガラス片が手に刺さって小ダメージを負う。
·プレイヤーの体力の最大値がハート10個分から7個分に減らされる。
·食料を食べた際の満腹度の回復量が半減。難易度ピースフルでも満腹度が減り、自然回復も不可能になる。また、喉の乾きや疲労、体温、ウイルスの感染度やSAN値等のステータスが色々追加される。
·木製·ダイア製のツールや、機械系のアイテム、醸造台やエンチャントテーブル、エンダーアイが作れなくなる。
·つたや梯子を上る速度が半減し、ジャンプの幅が0.5ブロック分になる。
·狼や山猫が立mobから敵対mobに変わる。懐かせる事も出来ない。
·牛を殴ると怒り出して、猛牛と化し、敵対mobになる。
·クリティカル·ノックバック攻撃を受けると負傷して体力の最大値がダウンする。
·屋外でベッドで寝ると、3割の確率で就寝中にモンスターに襲われ、大ダメージを負い、下手をすると突然死することもある。
·通常の世界でもゾンビピッグマンやブレイズが出現する。
·モンスターの最大湧き数が大幅にアップし、全モンスターの体力、攻撃力が2倍(難易度に比例されるが)になり、AIも強化される。
·かまどが溶鉱炉に変更され、生肉や生魚の調理や、サボテンを緑色の染料に変えたりが出来なくなるなど、かまどでの精錬できるアイテムが制限される。
新バイオーム「放射能汚染区域」の追加(東日本大震災の被災者には申し訳ないような···。)
村や砂漠のピラミッド、ジャングルの神殿や、海底神殿に行くと、急に放射能汚染区域だったりする。因みに放射能汚染区域に入ると、以下の悪影響が及ぼされる。
·毒(レベル2)、移動速度低下、採掘速度低下、攻撃力低下、空腹、吐き気のデバフ効果が付く。
·所持している武器や防具の耐久値がみるみる減っていき、入った瞬間、食料が腐敗して、ロストする。
·ネザーやジ·エンドに入ったのと同様、コンパスや時計が狂いだす。
ゲームオーバー時の死因(死亡メッセージ)がやけに長ったらしくて、詳しい。
例として「○○(プレイヤー名)は何月何日(曜日)何時何分何秒(リアルタイムで)に山岳バイオーム(座標X:○○Y:○○Z:○○)にて高さ35メートルの崖から飛び降り自殺をした!」と書かれる。