このプラグインはBUKKIT(Spigot)サーバーに導入しTwitterと連携する事によって色々できるようになるプラグインです。
Copyright (C) 2013-2016 ittekikun
・緊急地震速報をサーバー内に通知。
・サーバーの起動終了時にツイート。
・サーバーにログインログアウト時にIDやUUID付きでツイート。
・コマンドで好きな文字列をツイート。
・MCBANSとの連携でKICKとLBANとGBANのツイートが可能。
・メッセージカスタマイズ機能。
・その他色々
先日アップデートされた1.9で、当プラグインを使う場合は下記にご注意下さい。
- 新規に導入される方は特に他の作業は必要ありません。
- Linux系やMacをお使いの方はそのままプラグインをアップデートして下さい。特に他の作業は必要ありません。
- Windowsをお使いの方で、1.8のサーバーから1.9へアップデートする場合は当プラグインを最新版(1.48以上)にした後、Configファイルのエンコード方式をSJISからUTF-8N(UTF-8 BOM無し)に変更してからサーバーを起動して下さい。
- エンコード方式の変更方法が分からない・面倒な方は、Configファイル一式を一度削除してから起動し再設定してお使い下さい。
緊急地震速報通知機能はEEWAlertに統合しました。
viewtopic.php?f=38&t=31135
・タイムライン連携機能追加
・API整備
・コマンド増やす
・MCBANS未導入でもKICKとBANツイートができるように
/MineTweet (args) or /Mt (args)
pin: pinコードを認証するときに使用します。
reload :Configをリロードします。
tw (ツイートしたい文字列) :文字列をツイートします。
※色々と長くなってきたのでリンクを参照してください。
https://github.com/ittekikun/MineTweet_ ... s/main.yml
https://github.com/ittekikun/MineTweet_ ... witter.yml
https://github.com/ittekikun/MineTweet_ ... es/bot.yml
https://github.com/ittekikun/MineTweet_ ... vement.yml
- 普通にプラグイン導入。
- 起動するとコンソールにTwitter連携ウィザードが出てくるので指示に従う。
自分のAPIキーを使いたい場合は、からUseMyConsumerKeyをtrueにして、コンシューマーキーを取得して設定。) - その他設定をconfigからする。
- 終わり
- 普通にプラグイン導入。
- 起動するとGUIが出てくるので設定する。
(CUIのOSではconfigからGUICertifyをfalseにして、コンシューマーキーを取得して設定。) - その他設定をconfigからする。
- 終わり
- このプラグインを使用した事によって起きた、いかなる損害・事故を当サイト及び制作者は一切保証しません。
- 当プラグインはLGPLv3下で配布されています。
GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE ライセンス条項 - ※TwitteAPIとの通信にTwitter4Jを使用しています。
※一部ファイルのデコード、GoogleAPIとの通信にはApache Commonsを使用しています。
※GoogleAPIとの通信にJackson JSON Processorを使用しています。
上記ライブラリ群はApache License 2.0に従って配布されています。
当プラグインを再配布する際は上記ライブラリ群のライセンスにも従って下さい。
Apache License 2.0 ライセンス条項
- ダウンロードHPをリニューアルしました。
- 1.5を公開。
- 1.48を公開。
- ヘルプコマンドの解説に誤字があります。tweetではなく正しくはtwです。次回アップデートで修正します。1.5より
ダウンロードはこちらから↓
https://www.ittekikun.com/works
wget等を使用している関係上直リンクが欲しい場合はgithubからのダウンロードをお願いします。
バージョンアップ内容
- ※デバッグしきれてない部分があります。よろしければご協力下さい。
- 1.5
※アップデートの際には必ずMineTweet_for_Pluginフォルダの削除をお願いします。
追加- Spigot(BUKKIT)1.10以降に対応
- 認証方法を変更(GUIが出てこなくなりました。初回起動時はコンソールを見て下さい。)
- 一部ツイート機能に$uuidを追加
- 画像付きツイート機能を通常機能に追加
- プレイヤーキルツイートを追加
- LunaChat連携機能を削除※要望があれば即再追加します。
- Configファイルの説明を追加修正
- Configファイルの$userを$playerに変更
- 一部Listenerの優先度を修正
- コンシューマーキーや、アクセストークンを暗号化するように変更(気持ち程度なのでAccessToken.mtdfファイルの扱いには気をつけて下さい。)
- 緊急地震速報通知機能をEEWAlertに統合した為こちらの該当機能を削除
- その他既存コード書き換え等
- 1.48 Spigot(BUKKIT)1.9に対応 (詳細は別途当トピックに記載しますのでご覧になってからアップデートして下さい。)
- 1.47 [BETA]緊急地震速報通知機能を実装 (詳細は別途当トピックに記載しますのでご覧になってから使用して下さい。)
- 1.46 設定でタイムスタンプを強制追加しない設定を追加 BOT機能その他にて$time(タイムスタンプ)や$newline(改行)等を追加 (詳細はtwitter.ymlを御覧ください)
- 1.45 実績が内部名称でなく名前で出るように
- 1.44 1.43で発生したバグ修正 リロードコマンドで発生する可能性があったバグ修正 その他動作に関する修正
- 1.43 画像ツイート機能の仕様変更(ファイル生成関係) バグ修正 1.8対応作業中
- 1.42 またバグ修正
- 1.41 バグ修正 隠し機能追加
- 1.4
- Configファイルを3つに分割(main.yml twitter.yml bot.yml)
- サーバー投票サイト(Japan Minecraft Servers等)で自分のサーバーへ投票された際にツイートできる機能を追加(Votifierが必要)
- コンソールに吐かれるログにprefixを追加
- [BETA]BOT機能を追加 指定したメッセージを指定したサイクルでツイートできます。(bot.ymlで設定)
- [BETA]プレイヤーが実績を取得した際にツイートできる機能を追加
- [BETA]プレイヤーのログイン・ログアウトした際にツイートに画像付きでツイートする機能を追加(main.ymlのDebugmodeで設定)
- Configファイルの説明を追加修正
- Configファイルのコピーの仕様変更によりUTF-8環境でもSJIS環境でも置き換えせず正常に動くように。
- 一部Listenerの優先度を修正(優先度が普通以上のプラグインにキャンセルされた場合はツイートされなくなるかも)
- バージョンアップ確認サーバーの変更及びUTF-8化
- その他既存コード書き換え等
- 1.31 1.3のバグ修正がメインです。ご協力してくださった皆様有難うございます。
- 1.3 TwitterAPIとの通信をSSLに変更 内部処理を大幅に書き換えし、動作を安定させました Configファイルに項目追加 UTF-8Nにエンコード済みのConfigファイル追加(各自置き換えてください) ※結構焦ってリリースしている為バグがある可能性がありますのでご注意ください。 ※Configファイルを一度削除して再設定する事をおすすめします
- 1.2 1.7.2対応(1.6.4でも動作します) ツイートコマンドのツイートされるメッセージのカスタマイズ対応 Configファイル修正 Configのデフォルト設定変更 内部的なプラグイン名の変更(Configファイルが別フォルダに生成されるはずですので再設定してください。 ご迷惑おかけします。)
- 1.1 MCBANSとの連携強化 Configファイル修正・更新 バグ修正configを一度削除して再設定してください
- 1.0b Configがデバッグ用になってたので修正 内部的には1.0ですが区別のためb
- 1.0 10/02公開! 内部的に書き換えたり色々 機能面はぶっちゃけそこまで変わってないconfigを一度削除して再設定してください
↓旧TwitterPlugin - 2.1 ※色々更新 1.5.2で動くかはわからないconfigを一度削除して再設定してください ※詳しい詳細は近日中に
- 2.0 ※色々更新 configを一度削除して再設定してください
- 1.0b Config更新
- 1.0 初版
ソースコード
https://github.com/ittekikun/MineTweet_for_Plugin
サーバーが起動したり誰かがログインする時に自動でツイートしてくれます。
※速攻で作ったものなのでまだまだ機能も少なく改善点も多いです。 予めご了承ください。
Powered by Twitter4J&Yusuke様
機能
・サーバーの起動終了時にツイート。
・サーバーにログインログアウト時にID付きでツイート。
・/tw (好きな文字) でツイート。※色々実装して権限設定対応
・MCBANSとの連携でKICKとGBANのツイートが可能。
・メッセージカスタマイズ機能
・LunaChatプラグインとの連携機能
予定
・その他プラグインと連携。
設定ファイル(config.yml)
- コード: 全て選択
# Twitter Plugin
# @author ittekikun
# @license GPLv3 ※Twitter4JはApache License 2.0で配布されています。
# @copyright Copyright ittekikun 2013
#consumerKey: http://p.twpl.jp/show/orig/BqGgz 等を見てキーを取得して設定 以下3つも同等 ※最後に空白を入れないように
#consumerSecret:
#accessToken:
#accessTokenSecret:
#
#ServerStartTweet: サーバーを起動した時にツイートするか ※仕様上Reloadコマンド実行時にもツイートされてしまいます
#ServerStopTweet: サーバーを停止した時にツイートするか ※仕様上Reloadコマンド実行時にもツイートされてしまいます
#
#PlayerLoginTweet: プレイヤーがログインログアウトした時にツイートするか
#LoginMessageTemplate: ログインした時にツイートするメッセージをカスタマイズ出来ます。($user→ID)
#LogoutMessageTemplate: ログアウトした時にツイートするメッセージをカスタマイズ出来ます。($user→ID)
#
#McbansTweet: KICK&GBANをツイートするか(要MCBANS)
#KickMessageTemplate: KICKした時にツイートするメッセージをカスタマイズ出来ます。($user→ID、$reason→理由、$sender→KICKした人)
#BanMessageTemplate: GBANした時にツイートするメッセージをカスタマイズ出来ます。($user→ID、$reason→理由、$sender→GBANした人)
#
#LunaChatTweet: チャットチャンネル作成&削除をツイートするか(要LunaChat)
#ChannelCreateTemplate: 作成した時にツイートするメッセージをカスタマイズ出来ます。($channel→チャンネル名)
#ChannelDeleteTemplate: 削除した時にツイートするメッセージをカスタマイズ出来ます。($channel→チャンネル名)
#
#ShowTimeline: タイムラインを表示するか(非推奨)
#
#Number_of_diamond: ダイヤを消費してツイートするコマンドでダイヤの消費数を設定
consumerKey: xxxxxxxxxx
consumerSecret: xxxxxxxxxx
accessToken: xxxxxxxxxx
accessTokenSecret: xxxxxxxxxx
ServerStartTweet: false
ServerStopTweet: false
PlayerLoginTweet: true
LoginMessageTemplate: $userさんがサーバーにログインしました。現在$number人がログインしています。【自動投稿】
LogoutMessageTemplate: $userさんがサーバーからログアウトしました。現在$number人がログインしています。【自動投稿】
McbansTweet: true
KickMessageTemplate: $userが、「$reason」という理由で、$senderによってKICKされました。【自動投稿】
BanMessageTemplate: $userが、「$reason」という理由で、$senderによってグローバルBANされました。【自動投稿】
LunaChatTweet: true
ChannelCreateTemplate: チャットチャンネル「$channel」が作成されました。【自動投稿】
ChannelDeleteTemplate: チャットチャンネル「$channel」が削除されました。【自動投稿】
ShowTimeline: false
Number_of_diamond: 5
コンシューマーキーとかはこれ見たほうがいいかも。
コンシューマーキー取得方法
ライセンス
GPLv3
Twitter4JはApache License 2.0で配布されています。
ダウンロード
2.1※色々更新 1.5.2で動くかはわからないconfigを一度削除して再設定してください ※詳しい詳細は近日中に
2.0※色々更新 configを一度削除して再設定してください
1.0b
1.0※config更新
- 免責
このプラグインを使用して起きた問題はプラグイン作者、ソース提供者、助言者など開発に関わってる人すべてに置いて保証しません - お知らせ
2.1でconfigを一度削除して再設定してください。