複数のMODに渡って紹介されている動画もありますので、こちらにまとめさせていただきました。ありがとうございます。



Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]RecipePlusMOD 1.6.0
2016/10/05 1.6.0
configファイルによるハーフブロックのレシピ切り替えを追加。
照明器具を5種類追加。
2016/08/30 1.4.0 ステーキプレート、皿、本、本棚、を追加。
2016/03/01 1.3.0 えんとつ、木のまどA・B、石のまど、うえきばち、を追加。
2016/02/18 1.2.0
オフトゥン破壊時にベッドがドロップしていた問題の修正。
土ブロックを一括で置き換えるブロックセットの追加。
2015/06/21 1.1.1
シーリングライトが他MODとの描画で問題を起こしていた点の修正。
ドア破壊時に2つドロップする場合があった問題の修正。
一部Exハーフブロックがスタックできなかったり互換が効かなかった問題の修正。
※現状上記問題が発生しているブロックは、一度設置して破壊すると正常になります。
2015/04/30 1.1.0 シーリングファン、シーリングライト、換気扇、換気扇カバーを追加。
2015/04/15 1.0.0 公開
ハーフブロックを作成するレシピで完成するブロックを以下の通り切り替えます。
ExHalfSlab_RecipeをTrueかFalseで設定してください。(初期値True)
True → Exハーフブロック
False → バニラハーフブロック
※Exとバニラを相互変換するレシピはどちらの設定でも有効です。
■追加レシピ
・武器を新品に限り、素材に還元できるように。(多少の損失はあり)
・防具を新品に限り、素材に還元できるように。(多少の損失はあり)
・つるはし、おの、シャベル、くわを新品に限り、素材に還元できるように。(多少の損失はあり)
・バケツを鉄2個に還元できるように。
・木の棒4個でオーク木材を1個、作成できるように。
・糸9個で蜘蛛の巣を1個、作成できるように。
・ネザー水晶ブロック1個を、ネザークォーツ4個に還元できるように。
・砂岩ブロック1個を、砂ブロック4個に還元できるように。
・石レンガ4個を、彫りの深い石レンガ4個に変換。
・彫りの深い石レンガ4個を、ひびの入った石レンガ4個に変換。
・石レンガ+蔓で苔むした石レンガを作成できるように。
・丸石+蔓で苔むした丸石を作成できるように。
・氷ブロック4個を、氷塊ブロック4個に変換。
・砂ブロック8個と、中央に赤い染料で赤い砂ブロック8個を作成できるように。
■Ex階段、Exフェンス、Exフェンスゲート、Exハーフブロック、Ex壁の追加
・ほぼ全てのブロックを素材に作成できるようになります。
・名称は全て「Ex 素材のブロック名」で統一されています。
・フェンスや壁などは異なる素材同士でも接続されます。バニラのものとは接続されません。
・クラフティングテーブルの中央に設置することで素材に還元することができます。(一部損失あり)
・ハーフブロックについてはバニラとは性質が異なりますので注意。
・上記理由により、木材ハーフブロックなど一部バニラにも存在するものに関しては、バニラとExの相互変換を行う事ができます。
■Exクォーターブロックの追加
・ハーフブロックから更に半分の厚みをもつブロックを作成できます。
■Exハーフ、クォーターブロックについて
ターゲットしているブロックの面に沿って設置されるので、縦置きできます。
また、ターゲットしているブロックが同種のExハーフ、クォーターブロックだった場合、そのターゲットしているブロックの向きに倣って設置されます。
■巨大キノコブロックの追加
・シルクタッチがエンチャントされたツールで巨大キノコを収穫すると、傘の部分からは赤色のキノコブロックまたは茶色のキノコブロック、柄の部分からはキノコの柄ブロックを得ることができるようになります。
・これらのブロックは以後装飾用ブロックとして機能するため、素手での回収が可能になります。
・それぞれのブロックで、Ex階段、Exフェンス、Exフェンスゲート、Exハーフブロック、Exクォーターブロック、Ex壁を作成できます。
■磨き上げられた氷ブロックの追加
・氷塊ブロック4個で作成できます。
・ものすごく滑ります。それはもうものすごく。
・並べた上を歩くと本当に大変すべります。何が起きても自己責任で。
■羊肉の追加
・羊から羊肉がドロップするようになります。
・焼いて食べる事が出来ます。
■スライムトーチの追加
・右クリックで遠くに投げる事が出来ます。
・着地点にトーチが設置されます。探索のお供に。
・設置できない場所にぶつかると、通常のトーチに戻ってアイテム化します。
・モブにぶつかった場合はモブに着火します。ぶつかったトーチは無くなります。
■シングルTNTの追加
・右クリックで遠くに投げる事が出来ます。
・着地点で小爆発を起こします。
・爆発範囲のブロックは損失なく全てアイテム化します。建築解体などに。
■ドアの追加
・オーク、松、白樺、ジャングル、アカシア、ダークオーク、鉄、金のドアを作成できるように。
・スタック可能です。
・ただし、これらドアは村人はドアとして認識できません。ですので一方的に閉じ込めておくのには有効です。
・おそらく繁殖の判定にも影響しませんので、必要に応じて従来のドアを設置してください。
■オフトゥンの追加
・しきぶとん。ベッドと同じように寝る事が出来ます。
■光るキノコの追加
・キノコ型のトーチです。赤と茶の2種類。
・トーチと同じ挙動なので壁などにも設置できます。
■ビーコンレプリカの追加
・ビーコンそっくりの照明器具です。
・設置面に沿って向きを変更できます。
・ビームはでません。
■エンダークリスタルレプリカの追加
・本物よりやや小さい、エンダークリスタルそっくりの照明器具です。
■回転するブロックの追加
・ぐりぐり回転する照明器具です。
・ブロックを持って右クリックすると、回転するブロックを変更できます。
・複数テクスチャを使用しているブロックの場合、天井面のテクスチャだけで描画されます。
・さらに違うブロックを持って右クリックすると、前に設定していたブロックは押し出されます。
・回転するブロックを持って右クリックすると、今設定されているブロックを押し出して初期状態に戻す事が出来ます。
・何も持たない状態でブロックを右クリックすると回転方法を4種類に変更する事が出来ます。
・shift+右クリックすると、非同期→非同期(逆回転)→同期→同期(逆回転)の順で回転方向を変更することができます。
■シーリングファン、シーリングランプ、換気扇、換気扇カバー
・回転するインテリア。シーリングランプは照明器具です。
・シーリングファン、シーリングランプは天井面の向きのみ設置できます。
・ファンとランプは組み合わせてひとつのインテリアのように見せることもできます。
・換気扇、換気扇カバーは六面すべての向きに設置可能です。
・カバーはバニラにはない厚みのためか、mobが通過しようとするとその場で飛び跳ねて進まないような挙動をすることがありますので、地面に設置の際はお気をつけください。
■ブロックセット
・プレイヤーから横2ブロック、縦5ブロック(地面含む)の土ブロックを一括で別ブロックに置き換えます。(草ブロックやポドゾルは対象外)
・石ブロック、丸石ブロック、砂岩、各種木材ブロック、レンガ、石レンガ、ネザーレンガ、ネザー水晶ブロックに対応しています。
・レシピは上記の通り各種ブロックと火薬で作成できます。
・丸石セットと石レンガセットに関しては、相互で丸石セット(ランダム)と石レンガセット(ランダム)にクラフト可能です。
・丸石セット(ランダム)は丸石と苔石、石レンガセット(ランダム)は石レンガ、苔石レンガ、ひびの入った石レンガ、模様入り石レンガがランダムで置き換わります。
■えんとつ
・設置すると煙が発生するブロックです。色々なブロックの上に置いてえんとつっぽく見せる事ができます。
・クラフト材料の石炭は木炭でも大丈夫です。
■木のまどA、木のまどB
・どこかで見た事があるような気がする窓ブロックです。
・クラフト材料である木材の種類は問いません(混ぜるのはNG)
・木のまどAと木のまどBは相互切り替えです。
■石のまど
・どこかで見た事があるような気がする窓ブロックです。
■うえきばち
・どこかで見た事があるような気がするうえきばちです。
・設置後に草花や背の高い草花、苗木、サボテンなどを持って右クリックする事で植える事ができます。
・既に何か植えられている場合は元の植物がドロップされて植え替えられます。
・ヒマワリは、設置する時のプレイヤーの向きに合わせて植える事ができます。
・サボテンは、設置する時のプレイヤーの向きにより、高さや花の有無などが変化します。
■ステーキプレートと皿
・設置後に食べ物をもって右クリックするとステーキプレートや皿の上に載せることができます。
・違う食べ物をもって右クリックすると入れ替わります。
■本
・右クリックで設置することができるインテリア用の本です。
・最大5冊まで重ねて設置することができます。
■本棚
・設置向きにのみ本が表示される本棚です。
・エンチャントテーブル対応。
・木材の種類ごとに色違いで作成できます。
■スパナ
・テーブル、椅子、ソファを変形させるために使用します。
■テーブル
・羊毛ブロックを持って右クリックすると、テーブルクロスをかけることができます。
・ハサミを持って右クリックすると、テーブルクロスを外すことができます。
・スパナを持って右クリックすると、テーブル同士を連結させるための変形を以下の通りのパターンで行うことができます。
■椅子
・羊毛ブロックを持って右クリックすると、クッションを設置することができます。
・ハサミを持って右クリックすると、クッションを外すことができます。
・スパナを持って右クリックすると、椅子同士を連結させるための変形を以下の通りのパターンで行うことができます。
■ソファ
・羊毛ブロックを持って右クリックすると、クッションを設置することができます。
・ハサミを持って右クリックすると、クッションを外すことができます。
・スパナを持って右クリックすると、ソファ同士を連結させるための変形を以下の通りのパターンで行うことができます。
■トンベリランタン
・某MMORPGのキャラクターが持っているランタンを模したもの。
■キャンドルスタンド
・某MMORPGの調度品を模したもの。
■ジランドール
・某MMORPGの調度品を模したもの。
■キャンデレブラム
・某MMORPGの調度品を模したもの。
・高さ2ブロック必要です。
・アイコン見切れてますが気にしたら負けです。
■シーリングキャンドル
・オリジナル。天井設置用。
チョコでチョコを洗う戦い
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]KinokoTakenokoMod 1.0.0
2015/04/06 1.0.0 公開
・レシピは用意していませんので、クリエイティブに切り替えるなりで入手してください。
melee
移動速度早め。近接タイプ。体力25。ノックバック率50%。
casterに対して強く、tankに対して弱い。
caster
移動速度普通。遠隔タイプ。体力15。ノックバック率50%。
tankに対して強く、meleeに対して弱い。
イチゴ味。
なお、遠隔攻撃はお互いにしかヒットしないので、流れ弾が無関係のモブに当たったり、フレンドリーファイアが起きたりはしません。
tank
移動速度遅い。近接タイプ。体力35。ノックバックしない。
meleeに対して強く、casterに対して弱い。
ちょっとビターな大人の味。
カバオさん
すごい一体感を感じる。
投げつけるとキノコさんとタケノコさんを一瞬にして食い尽くしてクリンナップする。
戦争の後片付けに。
《あそびかたの一例》
できるだけ平地を用意します。
検知範囲はかなり広めにしていますが、視点がとても低いため、雑草ですら視界の妨げになりますのでご注意を。
アイテムを右クリックで投げると、接地面に該当するキノコさんorタケノコさん10体がまとめてスポーンします。
キノコさん、タケノコさんはお互いを見つけると進軍して戦闘を開始しますので見守ります。
ピストンを使用して両陣営の視界を遮る壁を設置し、両陣営のユニット配置終了後にピストンを稼働させて壁を消すようにするといいかもしれません。
戦闘準備





















戦闘開始





















砂利が口の中n(ry
※ご注意※
「私がこうすることで喜ばぬクラフターはいなかったMOD」(以下、御門MOD)と一緒に使用する場合は、
御門MODのバージョンを1.0.2以降に更新するようにお願いします。
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]JarijariMod 1.2.0
2016/08/22 1.2.0
・謎の生命体に音声を追加しました。
・敵性MOBのジャリーパーが追加されました。
・謎の生命体の瀕死(体力4以下)の表情を追加しました。
・うマスクも装備者の残り体力で表情が変化するようにしました。
・回転する砂利がインベントリでも回転するようになりました。
・回転する砂利を右クリックで回転の種類を変更できるようにしました。
・回転する砂利をShift+右クリックで回転方向を変更できるようにしました。
2015/04/02 1.0.1 optifineとの競合問題を対応しました。
2015/04/01 1.0.0 公開
・レシピ集
砂利階段
砂利でできた階段。落下しません。
砂利ハーフ・砂利クォーター
砂利でできたハーフブロックとさらに半分の厚みのクォーターブロック。
落下しません。バニラのように重ねる事もできません。
ターゲットしているブロックの面に沿って設置されますので、縦置きが可能です。
例外として、設置されている砂利ハーフ、クォーターをターゲットして設置した場合は、
ターゲットしているブロックと同じ向きで設置されます。
クォーターブロックの上をMOBが通過しようとすると、規定外のサイズの為か
その場で回転しながらジャンプし続ける状態になったりします。
とりあえず仕様という事でお願いします。
砂利ベッド
じゃりじゃりしているベッドです。通常のベッドと同じように寝る事が出来ます。
羊毛ブロックを持って右クリックすると、色を変えることができます。
色はベッドをアイテム化した時にリセットされます。
回転する砂利
その名の通りただひたすら回り続ける砂利です。インテリアにどうぞ。
右クリックで回転の種類を4種類から選ぶことができます。
何も持っていない状態でShift+右クリックで回転方向を変更することができます。
砂利なマイト
トリ砂利トルエン。着火するとナニかが天高く舞い上がり、爆発して大量の砂利が。
爆発の際、爆発範囲内にブロックがあると、容赦なく砂利と化してしまう危険兵器なので取り扱い注意。
大事なものが砂利化してしまっても責任は持てません。
うマスク
かぶりもの。ジョークグッズなので防御には期待しないこと。
かぶってスニークすると表情が変わったりします。
また、装備者の体力を検知して表情が変わったりします。
魔法の砂利棒
右クリックで魔法弾を発射。モブなどに命中するとモブの周囲に砂利が発生して対象を窒息させる非人道兵器です。
スポーンじゃりじゃり
砂利を掘っていると稀に出てきます。使用すると謎の生命体が誕生します。じゃりじゃり言ってます。
例によって右クリックで追尾→散策→待機のモード切り替え機能を標準装備。
追尾モード中はプレイヤーが殴ったり殴られたりしたモブに対して火打石を射出して攻撃します。
なお、この火打石はプレイヤーには当たらず素通りします。
体力が減ってくると2段階で顔色が悪くなったりしますが、砂利を食べさせると回復します。
ジャリーパー
稀にクリーパーによく似たナニかがスポーンします。
行動はクリーパーによく似ていますが、爆発時は砂利なマイトのように周囲を砂利化します。
へたな爆発よりやっかいかもしれません…。
Thornsのエンチャントをつけよう
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]MikadoMod 1.0.2
2015/04/02 1.0.2 optifineとの競合問題の対応しました。
2015/03/26 1.0.0 公開
・ゾンビ、スケルトンからドロップします。ドロップ率はやや低め。
なおプレイヤーがトドメを刺さないとドロップ判定しませんのでご注意。
・防具としての性能は期待しないで下さい。
・ゾンビ、スケルトンも拾って装備する可能性があるかもしれない。
・旬のネタMODなのでそのうち下の方に持っていきます。
1.1.0から
狼から柴犬やダックスフンドが生まれるMODです。
1.0.1まで
狼の見た目を柴犬に変えるMODでした。
※ご注意※
当MODはバニラの狼を差し替えているため、場合によっては他のMODと競合が発生する場合があります。
現状で確認できているのは、OptifineのRandom Mobs機能です。
バニラのテクスチャとは形状などが異なるため、この機能で表示される分の狼は一部が欠けた状態となってしまいます。
当MODをご利用の際は、Random MobsをOFFにするか、Random Mobs対応リソースパックから該当フォルダの削除や退避を行う等して下さい。
Minecraft Forge 1.8 - 11.14.0.1299 にて動作確認
[1.8]ShibainuMod 1.4.0
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]ShibainuMod 1.4.0
2015-03-12 1.4.0
・オオカミのモデルおよびテクスチャを独自のものに変更しました。
・走り方や歩き方などを変更しました。
・斜め走りする現象への対処を行いました。
・マルチプレイ時、ドッグフードによるパーティクルの発生時にサーバが落ちる問題が発見されたため、
パーティクルを発生させないように対応しました。
2015/02/21 1.3.0
・Minecraft 1.8対応版を作成
2015/02/20 1.3.0
・ペットフードの追加
・わんこのおもちゃ追加
・骨や「わんこのおもちゃ」を追尾してくわえる機能を追加。
2015/02/16 1.2.2
・水に浮きやすく調整
・お座り状態で水に落ちたときの挙動を修正
2015/02/12 1.2.1
・Minecraft 1.8対応版を作成
・ダックスのサイズを小さめに調整しました。
2015/02/10 1.2.0
・狼から柴犬、ダックスが生まれる確率をコンフィグファイルで調整できるように変更。
・狼の毛色を黒、白、青毛、赤毛の4種類に増やしました。
2015/02/08 1.1.0
・狼の差し替えをやめ、狼の繁殖時に低確率で生まれるように仕様を変更。
・狼もお座り→追尾→散策の3つのモードに切り替わります。
・柴犬、ダックスのお座りモーションがランダムで2種類になりました。
・ダックスフンドが追加されました。
2015/02/06 1.0.1 リード使用時、追尾モードに切り替わるように挙動修正
2015/02/05 1.0.0 公開
・狼の繁殖時に、低確率で柴犬、ダックスフンドが生まれます。
・柴犬x柴犬、ダックスxダックスでの繁殖の場合は確実に柴犬、ダックスが生まれます。
・柴犬xダックスや狼x柴犬などの繁殖はできません。
・柴犬、ダックスの毛色は各3種類。
・落下ダメージが無効になります。
・右クリックで【お座り】→【追尾】→【散策】モードに切り替わります。
・落ちてる骨やわんこのおもちゃを見つけると、ダッシュしてくわえに行きます。
1.0.1まで
・見た目が柴犬になります。毛色は3種類。
・落下ダメージが無効になります。
・右クリックで【お座り】→【追尾】→【散策】モードに切り替わります。
【お座り】
基本的にバニラのお座りと変わりありません。
ただし、近くでご主人がmobを殴ったり殴られたりしても動きません。
リードに繋がれると追尾モードに切り替わります。(`・ω・´)おさんぽ?おさんぽいくの!?
【追尾】
基本的にバニラの追尾状態と変わりありません。
帽子をかぶって一緒におさんぽ!
※帽子の色は首輪といっしょに染料で変わります。
【散策】
このモードにした時点の座標を記憶し、その座標を起点に10ブロック程度の範囲を
自由に歩き回るモードです。
また、このモードも近くでご主人がmobを殴ったり殴られたりしても反応しません。
リードに繋がれると追尾モードに切り替わります。(`・ω・´)おさんぽ?おさんぽいくの!?
《ペットフード》
設置すると20分間(マイクラ内1日間)、1分ごとに周囲にいるオオカミ、わんこたちの体力が回復します。
また、子どもの成長を促します。
20分経過すると皿が空になりますが、肉を持って皿を右クリックすると補充されます。
また、壊すとボウルに戻ります。
《わんこのおもちゃ》
右クリックで投げることができます。
散策、追尾モードのわんこは投げられたおもちゃを追いかけてくわえます。
すでにおもちゃをくわえている時はおいかけません。
くわえたおもちゃはShift+右クリックで回収できます。
《コンフィグファイルについて》
当MODを導入して起動すると、configフォルダにShibainuMod.cfgが生成されます。
wanko_rateを1~9の間で設定してください。
数値を小さくすると狼からの柴犬、ダックスの出生確率が上がっていきます。
初期値は7で出生確率3割程度です。
猫の種類や挙動を変更するMODです。
※ご注意※
当MODはバニラの猫を差し替えているため、場合によっては他のMODと競合が発生する場合があります。
現状で確認できているのは、OptifineのRandom Mobs機能です。
バニラのテクスチャとは形状などが異なるため、この機能で表示される分の猫は一部が欠けた状態となってしまいます。
当MODをご利用の際は、Random MobsをOFFにするか、Random Mobs対応リソースパックから該当フォルダの削除や退避を行う等して下さい。
※2015/10/05 追記
1.8版にゃんこMODについて、導入前に飼っていた猫が全て黒猫になってしまう不具合を確認しています。
飼い猫が全部黒猫になってしまった方については大変申し訳ありませんが、
生まれてくる子猫の毛並はMODの仕様通りランダムとなっておりますので、こちらで対応をお願いします。
※2016/10/19 追記
・Ver1.3.0より差し替えの方法を変更したため、上記問題は解決されます。
ただし、以降のバージョンでは当Modを抜くと それまでにいた猫はすべて消えてしまう ため予めご了承ください。
(またジャングルにヤマネコを探しに行く事になります。)
・1.10.2版ではふぁっとにゃんこを頭上に載せることができません。
Minecraft Forge 1.10.2 - 12.18.2.2099 にて動作確認
[1.10.2]NyankoMod 1.3.0
Minecraft Forge 1.8 - 11.14.0.1299 にて動作確認
[1.8]NyankoMod 1.2.3
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]NyankoMod 1.2.3
2016/10/19 1.3.0
・Minecraft 1.10.2 対応バージョンをリリース。1.8および1.7.10についてはお待ちください。
・毛色タイプ1つ追加。
・バニラ猫からの置き換え処理の方法を変更。
・魚を与えると体力回復する処理を追加(繁殖、子猫の成長より優先)。
・時計を持って子猫をクリックで、成長の停止/再開を切り替える機能を追加。
・Minecract 1.8 対応バージョンをリリース。
2015/03/02 1.2.3
・尻尾タイプが固定されていた問題の修正。
2015/02/27 1.2.2
・壷、紙袋に入っているときにリードをつないだ時に壷、紙袋をアイテムとしてドロップさせるように挙動を修正。
・リードにつないでいる間は壷や紙袋に向かったり入ったりしないように挙動を修正。
・子猫時の壷、紙袋のサイズを小さくしないようにし、モーションも調整。
2015/02/26 1.2.1
・子猫が生まれてもいきなり大人になっていた問題の修正
2015/02/25 1.2.0
・壷、紙袋、レーザーポインタの追加
2015/02/16 1.1.1
・水に浮きやすく調整
・お座り状態で水に落ちたときの挙動を修正
2015/02/14 1.1.0
・座りモーションの追加
・ふぁっとにゃんこType2を追加
・ふぁっとにゃんこを頭に乗せられるように
2015/02/12 1.0.0 公開
・ヤマネコを懐かせると従来どおり3種類の猫に変化しますが、そこから繁殖すると全15種類(1.3.0より全16種類)の毛並みの猫が生まれます。
・また、目の色は黄色、緑、青の3色と、これらのオッドアイの組み合わせで6色の計9色からランダムです。
・さらに、尻尾が従来通り垂れ下がったものに加え、上にあがったタイプと、低確率で特殊な尻尾の固体が生まれます。
・400通りほどの組み合わせになるので、いつかあなた好みの猫が生まれる…かも
・懐いた猫には首輪と鈴が追加されます。首輪は染料で色を変えることができます。
・右クリックで【お座り】→【追尾】→【散策】モードに切り替わります。
・コンフィグの設定で猫がベッドやチェストの上に居座る行動を取らなくさせる事ができます。
・稀にふぁっとにゃんこが生まれたり。
・時計を持って子猫を右クリックすると、成長の停止/再開を切り替えることができます。(1.3.0以降)
・猫の体力が減った状態で魚を持って右クリックすると、体力が回復します。満タンの場合は従来通りの動作です。(1.3.0以降)
【お座り】
基本的にバニラのお座りと変わりありません。
リードに繋がれると追尾モードに切り替わります。
【追尾】
基本的にバニラの追尾状態と変わりありません。
オサレな羽つき帽子をかぶって一緒におさんぽ!
※帽子の色は首輪といっしょに染料で変わります。
【散策】
このモードにした時点の座標を記憶し、その座標を起点に10ブロック程度の範囲を
自由に歩き回るモードです。
リードに繋がれると追尾モードに切り替わります。
《ふぁっとにゃんこ》
見た目が違うだけで基本的には普通のにゃんこ。
ちゃんと3モード切替に対応してます。
Shift+右クリックで頭の上に乗ります。頭上をターゲットしてShift+右クリックで頭から下ろします。
重ねる事も。天井低いところだと窒息死あるので注意!
※1.10.2版では乗りません。
《壷》
固焼き粘土。
右クリックで壷を設置できます。
インテリアとして飾っておけますが、にゃんこが見つけると猛ダッシュして中に入ろうとします。
まれに壊れます。そして壊してもにゃんこはどこ吹く風。
Shift+右クリックで回収できます。
《紙袋》
右クリックで紙袋を設置できます。
にゃんこが見つけると猛ダッシュしてズサー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
こちらもまれに破けます。そしてやはりにゃんこはどこ吹く風。
Shift+右クリックで回収できます。
《レーザーポインタ》
右クリックし続けると前方ターゲット先のブロックに光のパーティクルが発生します。
ターゲットを動かすと光も追従して動きます。
そしてにゃんこは光を猛然と追い掛け回すので遊んであげましょう。
《コンフィグファイルについて》
当MODを導入して起動すると、configフォルダにNyankoMod.cfgが生成されます。
nyanko_sitをtrueかfalseのどちらかに設定してください。
falseに設定すると、猫がチェストやベッドに居座る行動を取らなくなります。
うさぎの種類や挙動を変更するMODです。
1.7.10に対応しました。
※ご注意(1.8のみ)※
当MODはバニラのウサギを差し替えているため、場合によっては他のMODと競合が発生する場合があります。
現状で確認できているのは、OptifineのRandom Mobs機能です。
バニラのテクスチャとは形状などが異なるため、この機能で表示される分のウサギは一部が欠けた状態となってしまいます。
当MODをご利用の際は、Random MobsをOFFにするか、Random Mobs対応リソースパックから該当フォルダの削除や退避を行う等して下さい。
Minecraft Forge 1.8 - 11.14.0.1299 にて動作確認
[1.8]UsausaMod 1.3.0
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
[1.7.10]UsausaMod 1.3.0
2016/07/19 1.3.0[1.8/1.7.10]
・ロップイヤーを追加しました。
・アンゴラを追加しました。
・他MODとの競合原因となっていたウサギのスポーンエッグの実装方法を変更
2015/03/17 1.2.1
・Minecraft 1.7.10版を公開しました。
・リードをつなげたときの挙動修正
・キラーラビットをテイムできる問題の修正
2015/03/15 1.2.0
・斜め向いて移動する問題の対応。
・上記修正に際し、キレネンコ、プーチンの移動速度を調整。
ただし、再呼び出ししないと有効になりません。
・キレネンコ、プーチンの体力残量により表情が変化するようになりました。
また、キレネンコは表情変化により攻撃性能がアップします。
2015/03/02 1.1.0
・オオカミの襲撃対象から外れるように。
・新たに毛並みを2種類追加。
・キレネンコ&プーチンとその召喚アイテムを追加。
2015/02/22 1.0.0 公開
・オオカミが襲ってこなくなります。
・ニンジンによりペット化が可能になります。
・毛色についてはバニラと同じ種類になります。
・その代わり、耳が立っているタイプと寝ているタイプの2種類のウサギが存在します。
・懐いたウサギには首輪が追加されます。首輪は染料で色を変えることができます。
・右クリックで【お座り】→【追尾】→【散策】モードに切り替わります。
・懐いたウサギは畑を荒らしたりオオカミから逃げ惑う事がなくなります。
【お座り】
基本的にオオカミや猫のお座りと変わりありません。
リードに繋がれると追尾モードに切り替わります。
また、お座りは2種類のモーションがあります。
【追尾】
基本的にバニラのオオカミや猫の追尾状態と変わりありません。
このモードの時は、耳にリボンが追加されます。
※リボンの色は首輪といっしょに染料で変わります。
【散策】
このモードにした時点の座標を記憶し、その座標を起点に10ブロック程度の範囲を
自由に歩き回るモードです。
リードに繋がれると追尾モードに切り替わります。
《キレネンコ》
ウサギからレアドロップする「キレネンコ召喚」を使用する事で呼び出すことができます。
・基本的に複数体の呼び出しは不可。
・追尾・散策・お座りモード標準装備。
・攻撃タイプ。アイアンゴーレムのように敵を打ち上げる。
・体力20。残り体力の状態は耳の傾きで判別でき、ニンジンを与えると回復する。
・体力が10を切ると、攻撃力と敵を打ち上げる高度がアップする。
《プーチン》
ウサギからレアドロップする「プーチン召喚」を使用する事で呼び出すことができます。
・基本的に複数体の呼び出しは不可。
・追尾・散策・お座りモード標準装備。
・支援タイプ。主人の体力が減るとリジェネ効果をかける。
・体力20。残り体力の状態は耳の傾きで判別でき、ニンジンを与えると回復する。
《アンゴラ》
・以下のレシピで作成されるアイテムから呼び出すことができます。
・基本的に複数体の呼び出しは不可。
・追尾・散策・お座りモード標準装備。
・特に攻撃も支援もしない。
・Shift+右クリックで頭の上に乗ります。頭上をターゲットしてShift+右クリックで頭から下ろします。
・ウサギは1.8と同様にスポーンしますが、既存ワールドに導入した場合はmob数の上限などにより沸きにくいかもしれません。
遠くに探しに行くか、周囲にいるmobを間引くなどしてください。
クリエイティブの場合はスポーンエッグも用意してあります。
・ウサギの皮、ウサギの肉は1.8と同様にドロップします。これを使用するレシピについても1.8と同様です。
ウサギの足はドロップしません。
・移動時の挙動については1.8と実装の方法が違うため、多少ぴょこぴょこ跳び回り続けたりしますが、ご愛嬌ということで。
あなたのお家に安らぎ空間をお届けします
[1.7.10]ToiletMod 1.0.0
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
2015/02/17 1.0.0 公開
・和式、洋式、男子用、おまる、トイレットペーパーをご用意しました。
・おまるはボートとして利用できます。障害物に当たっても壊れません。
・和式、洋式、男子用トイレは、何も持っていない状態でShift+右クリックすると(ジャバー
・トイレットペーパーも何も持っていない状態でShift+右クリックすると(カラカラカラカラ…
・洋式トイレは右クリックで蓋の開閉ができます。地味にレッドストーン出力がされたりします。
・各色の羊毛ブロックを持って洋式トイレを右クリックすると、便座カバーを交換できます。
使用した羊毛ブロックは戻ってきません。使い捨てです。
また、壊してアイテム化するとカバーの色はリセットされます。
・レシピは以下のとおりです。
供養は大事だよね
[1.7.10]CemeteryMod 1.1.0
[1.7.10]CemeteryMod 1.0.0
Minecraft Forge 1.7.10 - 10.13.2.1230 にて動作確認
2015/03/23 1.1.0
・日本風の墓石2種類追加
・死亡時メッセージをコンフィグファイルで設定できるように変更
・墓石にはプレイヤー名と死んだ日時が刻まれます。
・墓石の種類は全6種。
・ツルハシで回収可能です。回収の際に刻まれた内容は消去されます。
・設置した墓石を右クリックすると新たに文字を刻むことができます。
・墓石にレッドストーン入力すると怪しげな雰囲気を醸し出します。
・怪しげな雰囲気に誘われて夜には何かが…出るかも
・現状ではクリーパーやTNTによる爆死については墓の設置がされません。
墓石の爆破耐性上げたりしてみてるのですが内部の処理順番の問題なのかうまく設置されず…。
《コンフィグファイルについて》
当MODを導入して起動すると、configフォルダにCemetery.cfgが生成されます。
死亡時に設置される墓石に刻まれるメッセージを設定することができます。
また、メッセージには以下の変数を使用することができます。
[player]・・・プレイヤー名に変換されます。
[pos]・・・死亡時の位置情報に変換されます。
[datetime]・・・死亡日時に変換されます。
[damagetype]・・・死因、死因となったmobの名称に変換されます。
※メッセージに日本語を使用する場合は、Cemetery.cfgの文字コードをUTF-8に指定して下さい。