ロハン さんが書きました:「超小型エレベーター」
なるべく小型で尚且つ高さもそこそこ高いところまでいけるエレベーター とかできますかね?
コマンドブロックのtestとtestforとtpとsetblockとRS回路使えばもどきはいけるよ
1.コマンドブロックでプレイヤーとブロック検知
2.コマンドブロックで1マス上にプレイヤーを移動しつつ元の位置のブロック破壊しつつもう1マス上にブロックを設置する
3.上がったように見える!




2015/04/03追記
1x1EV可能!
回路部分含まず。
ロハン さんが書きました:「超小型エレベーター」
なるべく小型で尚且つ高さもそこそこ高いところまでいけるエレベーター とかできますかね?
ryou354 さんが書きました:友達をはめる罠
ダイヤを壊すと落ちる仕掛け
かんた さんが書きました:最小最速クロック回路
これで花火を連続で出したりできます。
闇のコマンド
これに「/kill @p」と書いたコマンドブロックをつなげると.......
恐ろしいことになる。※絶対にお気に入りのワールドで試すな! どうなってもしらない
かんた さんが書きました:最小最速クロック回路
これで花火を連続で出したりできます。
闇のコマンド
これに「/kill @p」と書いたコマンドブロックをつなげると.......
恐ろしいことになる。※絶対にお気に入りのワールドで試すな! どうなってもしらない
ゲスト さんが書きました:wikiに掲載されている負論理のRS NAND Latch回路を小型にしてみた。ついでに二枚目は正論理のRS NAND Latch回路。二枚目はR=S=1のときQ=/Q=1になったのでおそらく成功。間違っていたらごめんなさい。
0000 さんが書きました:それと、上記の動画では、大釜とコンパレータで、動力を出力するところがたくさんありますが、
大釜などを使ったほうがいいことは何なのでしょう?
上下に信号を送りやすいということなのでしょうか?
鉄格子ドア