ponkotate さんが書きました:コマンドを使って特定の形のオブジェクトを配置したいのですがわかりません。
必要なクラスないしはメソッド等を教えてください。
一応、Modではできたのですが…
やはり、プラグインになるとソースが全然違いますね…
tsuttsu305 さんが書きました:ponkotate さんが書きました:コマンドを使って特定の形のオブジェクトを配置したいのですがわかりません。
必要なクラスないしはメソッド等を教えてください。
一応、Modではできたのですが…
やはり、プラグインになるとソースが全然違いますね…
特定の形のオブジェクトとは何でしょう?
ponkotate さんが書きました:tsuttsu305 さんが書きました:ponkotate さんが書きました:コマンドを使って特定の形のオブジェクトを配置したいのですがわかりません。
必要なクラスないしはメソッド等を教えてください。
一応、Modではできたのですが…
やはり、プラグインになるとソースが全然違いますね…
特定の形のオブジェクトとは何でしょう?
たとえば、ただの四角形(3×3×3)であったり、三角形であったりです。
基礎がわかれば、自分の力で応用してみたいと思っています。
tsuttsu305 さんが書きました:んー…
とこか起点となるBlockから3x3の箱を作るのなら。
…めんどくさいので添付のソース見てくれ(どう説明すればいいのやら)
CreateBox.javaで3x3の箱を出現させてます。
Post.jarをpluginsにぶち込むと動作確認できます。
コマンドは/createです。
(Eclipseのプロジェクトです。)
ponkotate さんが書きました:tsuttsu305 さんが書きました:んー…
とこか起点となるBlockから3x3の箱を作るのなら。
…めんどくさいので添付のソース見てくれ(どう説明すればいいのやら)
CreateBox.javaで3x3の箱を出現させてます。
Post.jarをpluginsにぶち込むと動作確認できます。
コマンドは/createです。
(Eclipseのプロジェクトです。)
参考にさせていただきます。
毎度ご回答ありがとうございます。
ponkotate さんが書きました:ponkotate さんが書きました:tsuttsu305 さんが書きました:んー…
とこか起点となるBlockから3x3の箱を作るのなら。
…めんどくさいので添付のソース見てくれ(どう説明すればいいのやら)
CreateBox.javaで3x3の箱を出現させてます。
Post.jarをpluginsにぶち込むと動作確認できます。
コマンドは/createです。
(Eclipseのプロジェクトです。)
参考にさせていただきます。
毎度ご回答ありがとうございます。
試行錯誤を繰り返し、自分好みのオブジェクトを生成できるようになりました。
しかし、ブロックにメタデータをつける事が出来ません。(今回は赤羊毛を置きたい)
どうすれば良いのでしょうか…
度々すいません。
//getRelative(x, y, z)は起点となるBlockから相対座標でBlockを指定する
start.getRelative(x, y, z).setTypeIdAndData(Material.WOOL.getId(), (byte) 14, false);
tsuttsu305 さんが書きました:CreateBox.java15-16行目を
- コード: 全て選択
//getRelative(x, y, z)は起点となるBlockから相対座標でBlockを指定する
start.getRelative(x, y, z).setTypeIdAndData(Material.WOOL.getId(), (byte) 14, false);
http://jd.bukkit.org/doxygen/d9/d48/int ... 657d6fb378
public boolean onCommand(CommandSender sender, Command command,
String label, String[] args) {
if(command.getName().equalsIgnoreCase("takara"))
{
if(args[0]=="test"){return true;}
return true;
}
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
return false;
}
>takara
16:55:27 [WARNING] Unexpected exception while parsing console command "takara"
org.bukkit.command.CommandException: Unhandled exception executing command 'taka
ra' in plugin minecraft_takara v100
at org.bukkit.command.PluginCommand.execute(PluginCommand.java:46)
at org.bukkit.command.SimpleCommandMap.dispatch(SimpleCommandMap.java:18
6)
at org.bukkit.craftbukkit.v1_4_6.CraftServer.dispatchCommand(CraftServer
.java:510)
at org.bukkit.craftbukkit.v1_4_6.CraftServer.dispatchServerCommand(Craft
Server.java:502)
at net.minecraft.server.v1_4_6.DedicatedServer.al(DedicatedServer.java:2
60)
at net.minecraft.server.v1_4_6.DedicatedServer.r(DedicatedServer.java:22
5)
at net.minecraft.server.v1_4_6.MinecraftServer.q(MinecraftServer.java:49
4)
at net.minecraft.server.v1_4_6.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:
427)
at net.minecraft.server.v1_4_6.ThreadServerApplication.run(SourceFile:84
9)
Caused by: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 0
at minecraft_takara.minecraft_takara.onCommand(minecraft_takara.java:19)
at org.bukkit.command.PluginCommand.execute(PluginCommand.java:44)
... 8 more
nekopin さんが書きました:bukkitプラグイン制作に付いて質問です。
if(args[0]=="test"){return true;}
if(command.getName().equalsIgnoreCase("takara"))
{
if (args.length < 1){//引数なしの場合
//TODO:引数がない場合の処理
} else if (args[0]=="test"){//第一引数がtestの場合
return true;
}
return false;
}
Caused by: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 0
if (args.length < 1){//引数なしの場合
//TODO:引数がない場合の処理
}
kou_ryo さんが書きました:bukkit用MODの製作を考えています。
なるべく参加者側に負担をかけないように、クライアント側でMOD導入が不要なものを作りたいと思っています。
自分でも色々調べてみましたが、マルチ向けに作るのは初めてなのでいくつか質問があります。
1.クライアント側でMODを導入せずに、
サーバ側で導入するMODで、マイクラに元々無いテクスチャ、つまり、私が独自で作成したテクスチャを使用することはできますか?
2.1ができないとしても、以下のことはクライアント側のMOD導入なしでできますか?
・既存のmobの挙動の変更。
・既存のテクスチャを使用して新しいmobを追加
・新しいコマンドの追加
・新しいレシピの追加
3.逆に、どのような場合に、クライアント側でもMOD導入が必要になるのでしょうか?
一度にたくさん質問してしまってすみません。よろしくお願いします。
kou_ryo さんが書きました:す「Modの場合は相手にテクスチャごと配布するので可能」というのは、
「クライアント側にも各自でテクスチャを導入してもらう手間を必要とする」という認識でOKですか?
kou_ryo さんが書きました:また、確認ですが、MODを使用する場合、
バニラの状態で存在している(つまり、どのクライアント上にも共通で存在しているデータ)のみを用いるのであれば、
クライアント側での対応を必要とせずに、要素追加を行うことができるということですか?
Amazake さんが書きました:1.4.7対応のBukkitPluginを作成したいのですが、
ModdingWikiには「公式鯖用MOD」が必要と書いてあったので、
鯖用MODの開発を始めようかと思いましたが、
ModloaderMPが1.4.7対応していないので、
Moddingwikiのチュートリアル通りに進めないんです。
Forgeで代用しよう!と思いましたがエラーが出てコンパイルが通りません。
現状、MPが1.4.7対応するまで公式サーバー用MOD開発は不可能なのでしょうか?
Amazake さんが書きました:Forgeで代用しよう!と思いましたがエラーが出てコンパイルが通りません。